老人会総会事項書作成&ふきのとう味噌
老人会の総会の事項書が出来上がりました。
会長兼会計が病気で不在の、異常な総会です。
「決算報告は、できません」と、正直に書きました。
会の通帳は会長兼会計が握ったままです。
家族の方からも連絡がありません。
病状が芳しくなく、それどころではないのかもしれません。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
裏庭のふきのとうで、ふきのとう味噌を作りました。
本式の作り方は知りませんが、毎年、うちのお爺さんの言う通りに作っています。
1、ふきのとうの外側の固い葉?を取り除き、きれいに洗う。
2、熱湯で茹で、ざるに取り冷ます。
3、縦に細目に切る。
4、鍋に味噌を入れ、少量の水で固めに溶かす。
5、味噌を溶かした鍋にふきのとうを入れて混ぜ、火にかける。
6、焦がさないよう、弱火で煮詰めて出来上がり。
砂糖もみりんも酒も入れずに、味噌だけで作ります。(お爺さんの好み)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 今日は実用記事です | トップページ | いいじゃん!これでいいのだ! »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
「シニアライフ」カテゴリの記事
- 久しぶりの瓶入り米の酒(2019.12.31)
- 終活年賀状を作りました(2019.12.21)
- 空模様が気になって(2019.12.17)
- こんな”ご褒美”もある(2019.12.04)
- 食べるものがない、と言う友だちに・・・(2019.12.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あ〜〜〜(╹◡╹)
春の香りが、漂ってきます。^_^
お砂糖なし?
お酒を召し上がるのでしょうか?
我が家なら、さぞかし、あまーくしてくれ!です。
蕗の香りを楽しむには、こうしたシンプルな味が、一番かもしれませんね^ ^
寄り集まりの会合をスムースに持って行くのは、並大抵ではありませんね。
私も難儀しましたが、何とか始末がつきましたので、ホッとしております。
本当にご苦労様です。
我が家の地区の集まりは、こちらに来て10年になるのに一度もありません!
それなのに、役は回って来ます。
走り出した、途中から、いきなり、やってください!
わけわかめ(ふる〜い) です。\(//∇//)\
当番表もなし、どう言う事?
てな、次第です。
苦労して、当番表作りました。
やれやれでした。
モー様、ご苦労様です!
投稿: maru | 2017年3月11日 (土) 19時49分
ウッシーさん、こんばんは
総会の進行本当にお疲れ様でした。会長さんが早く復帰されると良いですね。
蕗味噌美味しそうです‼
我が家のはもっと味噌色で合わせ味噌と少しの味醂で作っていました。
梅雨の頃の若い蕗を皮ごと煮るきゃらぶき、葉山葵と若い葉を細く刻んだ葉の佃煮も好きです。庭の山椒の葉も入れましたっけ。
揚羽の幼虫が嫌だと実生山椒の大きな木を母が抜いた時は心底ガッカリしました(涙)
あ~ご飯が食べたくなっちゃいました。
投稿: にゃんにゃん | 2017年3月11日 (土) 22時19分
ふきのとう味噌、こんなふうだったのですね。
ごはんにのせて食べるんですね。私は食べたことがありませんが各家庭で
作り方もいろいろなんですね。
老人会総会準備、お疲れ様です
投稿: ミセスR | 2017年3月12日 (日) 08時43分
maruさん、おはようございます。
私は、事項書など作る役でもないのです。
何で、私が?と腹を立てながら作りました。
投稿: ウッシー | 2017年3月13日 (月) 11時00分
にゃんにゃんさん、おはようございます。
ふきみそ、もう一回作れそうです。
次回は、赤味噌で、と思っています。
投稿: ウッシー | 2017年3月13日 (月) 11時01分
ミセスRさん、おはようございます。
本当はどうやって作るのでしょうね。
毎年いい加減に作ります。
ご飯がおいしいです。
投稿: ウッシー | 2017年3月13日 (月) 11時02分