いったいどういうつもり?
年を取った今も、夫にこき使われているという人がいる。
どんな毎日なのだろう。
次から次へと、用事をさせられるのだろうか。
ちょっと休ませて、と言ったりしたら癇癪を起こすのだろうか。
私には想像がつかない。
私は、(洗濯部長の)爺さんが洗濯物をたたんでいる側で、「休憩!」と言ってごろんと横になる。
残り少ない人生、疲れたときは遠慮せずに休むに限る。
命あっての物種ではないか。
爺さん、時々鬼の形相で家族を威嚇することがある。
誰も怖がらない。
私も喧嘩を買う気にはなれない。
どうぞご勝手に!という顔でその場を去るだけ。
長い年月、我慢、我慢で生きてきたような気がする。
(相手もそうだったのかも)
自分の居場所はここしかないと思っていた。
古いなあ、古いなあ、古すぎる。
とにかくもう、我々は時代遅れなんだ。
こき使われているという人も、我慢強い人なのだと思う。
意地で頑張ってきたのにちがいない。
ここまで来たんだ、お互いに頑張ろう、とエールを送るしかないのか。
ただし、自分の身体には気を付けてほしい。
老妻をこき使うという旦那に言いたいことがある。
「いったいどういうつもり?奥さんが倒れても、あんた一人で生きて行けるの?」
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
参加しています。
« 高齢女子が集まれば♪ | トップページ | 10月になり »
「日記」カテゴリの記事
- じっとしているのが安全(2021.07.20)
- 歯医者行きをサボってた(2021.07.16)
- 油断のできない日々(2021.07.15)
- メモ程度に(2021.07.13)
- ハンドカバー(2021.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
実は昨日今日を「もう嫌だ。疲れた」と夕飯時横になっています。
主人は「寝れば」とだけ。
なんにもしません。家事全般。全然です。
息子がお休みの時は食事の支度してくれたり、帰りにお買い物してくれたり。感謝。
雨降ると洗濯物入れてくれます。主人は「雨だよ」とだけ。
季節の変わり目で心臓の調子悪いし、昨年手術した片方の腕が疲れます。
お薬の副作用で関節痛も出てるし・・
でも、全然気にしない。他人事なんですよ。
先ほど「私家政婦じゃないって」言ったとこでした。(笑)
食事済ませて2階へ行っちゃいましたよ。
「君は若いんだから。僕は歳いってるし」って。どこも悪くないしまだ73歳。
母も亡くなったしもう良いかなあなんてね。
愚痴ってゴメンナサイ。ただ一日中部屋にこもってるし、友達居ないし。ボケないか心配。
そのときは逃げようかなあ(^^)
なんてね。
投稿: じじ | 2017年9月29日 (金) 21時12分
じじさん、おはようございます。
私の周りでは、いま、良いことがほとんどないのです。
同級生も老人性うつ?で引きこもった人、認知症の初期に違いないと思われる人、異常なまでに老け込んでしまった人など、明るいニュースがありません。
じじさんも、いろいろ大変だと思います。
お身体大切になさって下さいね。
自分の身体のつらさは自分にしかわかりませんね。
私も首と腰に持病があり、無理できませんが、このポンコツボデイと仲良くしていくしかないと思っています。
明るいこと考えましょうね。
美味しいもののことも考えましょうね。
あの世の父母を思い浮かべ、あの人たちのためにも自分は幸福でなければと思うようにしたいです。
あまり先のことは考えず、今日一日を乗り切りたいです。
くれぐれも、お体を大切になさって下さいね。
コメントありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2017年9月30日 (土) 09時01分
おはようございます。
9月9日の帽子直しのブログを拝読して
私も同じような事してると思いました。
私はエプロンですが、数年前丈の長いのを
作り当時は気にいっていたのですが、最近は
お洒落より実用的な方がよくなり、シンプルに
短く切ってリフォームして、一日中つけてます。
お腹を隠すにも最適です。
年をとってからは、お互いに思いやりをもって
生活しなければ生きていけません。
我が家は2人暮らしで、2人共あっち、こっち悪く
分担しなければやっていけない、それぞれが
出来る事をしています。でもまだ私の負担が多いかな?
夫に遠慮していたら、今頃生きていません。
投稿: 忘れな草 | 2017年9月30日 (土) 11時57分
ウッシーさん、こんにちは
昼過ぎに厳かに地鎮祭が終わり(初体験)、お婿さん側のご両親が家でお茶をして今お帰りになりました。とても気さくで良い方達ですが家の近くへ建築するので、何だか申し訳なさで気疲れしました。
ウッシー家の様にめでたくご夫婦揃ってお歳を取って行くと、すっかり肉親の様になって深い気遣いも我が儘も素が出るのでしょうか?
空気の様に無くてはならないけど邪魔にもならない、支え合って分かち合ってと言うのは理想論なんでしょうね。
久し振りに同居している娘もかなりなものですよ。まぁ家が建つまでの辛抱だけど、二言目には「ママ世代の人と今は違うから」と、何でも一刀両断でストレスが溜まること!!
人生何事も辛抱の貯金と思って波風立てない生活をしています(笑)
投稿: にゃんにゃん | 2017年9月30日 (土) 15時34分
忘れな草さん、こんにちは。
なるべく明るく暮らしています。
腹が立っても、いつまでも引きずりません。
髪型とか、服とか、美味しいもののこととか、考えます。
持っている服(安物)をあれこれ着て見て、ファッションショーをしたり・・・
アホかいな?と思われてもいいから楽しく過ごすことに努めています。
投稿: ウッシー | 2017年10月 2日 (月) 10時52分
にゃんにゃんさん、こんにちは。
孫にはいつも笑われ、からかわれています。
私がものをこぼすとか、カタカナ語のアクセントが違うとか・・・
何でも言うてくれ、笑ってくれと思っています。
年寄りだから、仕方ないです。
でもね、字だけは負けてません。
家の若いもんは、字が下手です。
これだけは、年寄りの勝ちです。
投稿: ウッシー | 2017年10月 2日 (月) 10時57分