サ高住の叔母にハガキを
先週末の夜8時過ぎ、サ高住にいる父方の叔母が電話をしてくれました。
元気そうでほっとしました。
実は私は、叔母に電話するのを避けていたのです。
電話どころか、ハガキも残暑見舞い以降は出していませんでした。
サ高住の秋祭りに来ないか、と言われるのを恐れていたからです。
秋祭りに行けば、踊りの輪に入らなければなりません。
もう、踊りはとっくに卒業したし、後で疲れが出るので出来ることなら見学で済ませたいのです。
けれども、叔母は姪が秋祭りに来て、踊りにも参加することが一つの自慢だったようでした。
ごめんなさい、私はもう踊りはしませんと言えなくて、秋祭りの季節が過ぎるのをじっと待っていたのでした。
「手紙、頂戴!」と叔母は電話の終りに叫ぶように言いました。
今日は叔母にハガキを書きました。
シクラメンのイラストをPCで探してプリントして。
叔母は、80歳の年に「年賀状は止める」と、宣言しました。
自分の書く文字の劣化が許せなかったようでした。
それなのに、80歳の私には「手紙、頂戴!」です。
自称”手紙魔”だった私も、手紙を書くことが少なくました。
漢字の横棒が、3本だったか、2本だったか忘れたり、点があったかなかったかとか、あやふやで、一々調べて書かねばなりません。
けれども、手紙はまだ止めたくないから、頑張りました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 普段の暮らしに戻りました | トップページ | 健康診査を受けて »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんばんは
相変わらず書いたコメントが最後に消えてがっくりしているにゃんにゃんです。
おば様はしっかりとホームに馴染んでお元気そうで何よりです。ウッシーさんのこともはっきりとわかっているのですもの、日々をきっちりと送っていられるのでしょうね。超高齢になっても毎日を認識して生活しているのって物凄く大事ですよね。
ウッシーさんも無理は出来ないよって伝えられたら良いけど、いつまでもおば様にとっては若い姪のままなのですね。
わたしは土日に伊豆へ娘と当分の間の最後の親子旅行に行って、一人の夜中の露天風呂で書いたコメが消滅。妊娠6ヶ月の次女を乗せて2時間の運転で修善寺へ。ゆっくり散策して15分で湯ヶ島温泉の宿へ。伊豆縦貫道が出来たので便利です。久々の温泉でのんびりして来ました。
投稿: にゃんにゃん | 2017年11月14日 (火) 21時58分
にゃんにゃんさん、温泉でのんびりなさって良かったですね。
これからまた、ばりばりお仕事されることでしょうね。
叔母は面白いひとです。
93歳ですけど、しっかりしています。
寂しいと思いますが、明るくふるまってて元気をくれます。
家には帰らず「ここで死ぬ覚悟だからな」って言いましてね。
私も平気で「そうしてください」って言ってしまいました。(笑)
投稿: ウッシー | 2017年11月15日 (水) 07時36分