昭和が遠くなって行く
先月の「双葉の会」の例会での話です。
Mちゃんが「流しで洗い物をするときは、左ひじを流しの縁に置いて洗っている」と、言いました。
「私もそうしている」と、この会で一番若いOさんが言いました。
流しに寄り掛かって、左ひじで身体を支えるのです。
「私も」「私も」の声があがり、「みんな同じなんや」と、一同安堵しました。
年をとっても、主婦を卒業できない女たちの本当の姿です。
「双葉の会」というのはジョークで、老女(昭和の娘)の集まりです。
”流しにひじ”の話を始めたMさんは、みんなから「Mちゃん」と呼ばれているけれど、「昭和7年」生まれです。
ところで、私たちがいつも使っている「昭和」の年号も、再来年に改元されたら年を数えるのもややこしくなります。
西暦の方が便利なのはわかっていますが、何か寂しいですね。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
参加しています。
« 健康診査を受けて | トップページ | 初めまして! »
「シニアライフ」カテゴリの記事
- 久しぶりの瓶入り米の酒(2019.12.31)
- 終活年賀状を作りました(2019.12.21)
- 空模様が気になって(2019.12.17)
- こんな”ご褒美”もある(2019.12.04)
- 食べるものがない、と言う友だちに・・・(2019.12.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 健康診査を受けて | トップページ | 初めまして! »
こんばんは
モーばあさんの言われる事が成程と感心してます。
気持ちが若いつもりでも、体がついて行きません!!
これからは何事もマイペースで行きましょう。(o^-^o)
投稿: くろゆり | 2017年12月 2日 (土) 21時17分
ウッシーさん、こんばんは
昭和に生まれ青春時代もどっぷり昭和を過ごしたわたしは、昭和と言う時代が大好きです。正直に言って平成はわたしにとって激動の時代でした。厳しい母の元養子縁組で結婚し、娘達が生まれ寡婦になり、10数時間の勤務と家事と育児。
養子縁組結婚などという母の趣味のような複雑婚をしたために、父の死後どれ程困り大変だったか。
毎日が台風のごときに苦労で避難の連続だった平成時代が終わるのですね。
今度はどんな時代でしょうか。心身ともにゆとりが生まれつつあるこの頃、次の時代をワクワクして待ってみたいです。
甘く輝いていた高校、大学、就職初期のバブル期 、わたしにとって人生そのものだった、昭和は古い時代に変わって行くのですね。
投稿: にゃんにゃん | 2017年12月 2日 (土) 23時09分
双葉の会、なんだか、楽しそうですね。洗物をするときは、ひじをつくんですね。お年よりはピカピカに洗いますね。さすがです。
投稿: たぬき | 2017年12月 4日 (月) 10時11分
[E:lovely昭和、本当に遠くなってく感じですね。うちは息子は昭和の最後の歳に産まれました。ですので同級生は昭和と平成とになります。
ウッシーさん、マフラー紅茶で染めるの素敵です。
そして健康診断も特に変わったことがなかったみたいで安心しました。良かったです。
投稿: 麻綾 | 2017年12月 5日 (火) 01時26分
くろゆりさん、おっしゃるように、何事もゆっくりと行きますね。
投稿: ウッシー | 2017年12月 5日 (火) 08時31分
にゃんにゃんさん、私も昭和が大好きです。
平成になってからは悲しいことに出会い、平成10年、24時間孫育ての激動の日々に突入!
あの時ゼロ歳だった孫が来年は20歳になります。
そういう我が家の平成がもうじき終わると思うと感慨無量です。
貧しかったけど、昭和の時代が懐かしいです。
夢も希望もありました。
今頃になって、あの世の親にしみじみと感謝しています。
投稿: ウッシー | 2017年12月 5日 (火) 08時41分
たぬきさん、おばあさんの集まり「双葉の会」です。
とても楽しいです。
でもね、病気になる人が続いてきて、寂しさも感じているんですよ。
投稿: ウッシー | 2017年12月 5日 (火) 08時43分
麻綾さん、おはようございます。
みなさんお元気にお過ごしでしょうか。
同じ学年で、昭和と平成に分かれているのは、面白いですねえ。
歴史の中を生きてる実感がありますねえ。
私は血圧が上がってきています。
いろいろ老化しますね。
スローに行きたいと思っています。
健康を維持するのはなかなか大変ですねえ。
投稿: ウッシー | 2017年12月 5日 (火) 08時48分