忙しすぎたクリスマスが無事終わって
一昨日のような多忙なクリスマスは初めてでした。
朝は8時半のJRで教会に行き、台所に直行。
礼拝後の愛餐会(持ち寄りの食事会)の準備をします。
既にKさんがお湯を沸かして下さってありました。
大鍋のお湯に取り皿を入れて熱湯消毒してふきんでふきます。
ひとり、またひとりと、委員が集合。
それぞれが大皿を10枚ずつ、きれいなタオルにくるんで抱えては、エレベーターで2階の集会室に運び上げ。
クリスマス礼拝が始まり、終わったのが11時半過ぎ。
12時から愛餐会でした。
テーブルには、持ち寄りのごちそうが並びます。
私たちは、お茶の準備に追われました。
13時、和やかなうちに愛餐会が終わりました。
さてそれからは、後かたつけです。
汚れたお皿などを、若い方々に手伝ってもらって階下の台所に運び洗います。
片つけが済んだのは1時40分ごろだったでしょうか。
委員仲間のMさんの車に乗せてもらって帰宅。
休む間もなく、家族の夕飯の買い物に大急ぎでおじいさんとスーパーへ。
予定してあった夕飯の献立を、一人の家族の希望で変更しなければならなくなったからです。
ハヤシライス→寄せ鍋になった次第。(笑)
この日、我が家は家族がバラバラでした。(いつものこと?)
姉さんは仕事、しかも遅番。
結局、下孫のかりんと私の二人が、教会の燭火礼拝に出席します。
教会に着くころには雨がぱらついていました。
キャンドルサービスが終って、本降りの雨の中をtaxiで家に帰ったのは8時半過ぎ。
それぞれの場所に出かけていた家族は、既に帰宅していました。
待ち望んでいた降誕祭!
喜びとともに、過密スケジュールへの不安がありました。
無事に乗り切らなくては…、と、思い続けていました。
温かいお風呂の中で「ああ、終わった!」と安堵して、感謝の祈りを捧げます。
外の雨音は、秋の台風の大雨を思い起こさせる激しさでした。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
参加しています。
« 小さな舟に乗せて | トップページ | 年末なんか関係ない! »
「教会」カテゴリの記事
- イースターの礼拝に行ってきました(2021.04.04)
- 昨夜は教会のキャンドルサービスに(2019.12.25)
- ”脱兎の如く”とはこういうこと?(2019.12.23)
- イースター礼拝に(2019.04.21)
- 今年はじめての日曜日に(2019.01.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
キリスト教の国のクリスマスは、
イブは家族の団欒、その後教会で礼拝、
日本のお正月みたいに家族が1番・・・だと感じているのですが。
でも案外働き者の日本人は、最後のほっと一息の為に忙しく働くのかしら。
宗教を問わず神様はみんなの幸せを願っていると思う。
暖かいお湯と、家族が何より神様のプレゼントですね。
私は一昨日年末調整のお金を現金でもらって
「わ~い、霜降り肉の素だ~!」クリスマスプレゼントとしてありがたく戴きましたとさ。
投稿: おかか | 2017年12月28日 (木) 07時41分
おかかさん、今年はクリスマス礼拝が先で、イブのキャンドルサービスが後になりました。
暦の加減ですねえ。
クリスチャンホームと違って、私は家でたった一人の信者なので、ちょっと困ります。
これを家出人信者?と言ったりする人もいます。(笑)
とにかくばてずに過ごせて感謝です。
年調還付金が現金で良かったですねえ。
羨ましいです。
投稿: ウッシー | 2017年12月28日 (木) 12時46分