保温水筒で五目豆
働き者の保温水筒で、煮物をしました。
洗った乾燥大豆を保温水筒の中に入れ、熱湯を注ぎ一晩そのまま置きました。
ふっくらと柔らかくなった大豆を、2カップ分だけ煮ることにして、
残りはサラダ用に冷凍保存します。
ありあわせのごぼう、人参、昆布もいっしょに煮ましょう。
(ごぼうと人参は、前もってレンジで2分あまり加熱)
大体これくらいかな?と、調味料を入れます。
砂糖、醤油、料理酒、それぞれ大匙一杯ずつ入れて混ぜます。↓
これを、また保温水筒に入れ、熱湯をひたひたに入れました。
(カップいっぱい入りました。)
こうしておいて、スーパーに買い物に行って来ました。
帰宅して鍋にあけて味見、いい味になっています。
けれども、外に仕事に出かけている中高年、女子学生には少し薄味かな?と思って、
酒、醤油、みりんを各小さじ一杯を足してガス火で5分加熱。
次に具をザルでこし、煮汁だけを鍋に戻して5~6分煮詰めました。
お豆さんたちを煮詰まった煮汁の中に入れ、ほんの1~2分火にかけます。
これで美味しく煮あがりました。
保温水筒は本当に働き者、大根の下煮も黙々としてくれます。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
冷えのためか、腰痛です。
久しぶりに腰痛ベルトを装着、使い捨てカイロも貼っています。
それでもスーパーの店内は寒くて、ふるえました。
読者の皆様、お気をつけ下さいね。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
参加しています。
« 寒さに負けて | トップページ | 小さな舟に乗せて »
「常備菜、作り置きおかず」カテゴリの記事
- あたしゃ怠け者でして(友への手紙)(2019.04.14)
- 出かける前日には&今年作った物 直した物 5(2018.12.13)
- 保温水筒で五目豆(2017.12.21)
- 早朝おかず四品(2017.07.09)
- 今日は実用記事です(2017.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 寒さに負けて | トップページ | 小さな舟に乗せて »
煮豆大好きですがなかなか時間が取れません
付けもするんですね!!!w(゚o゚)w
ハンドポットで戻すことはした事ありますが…
味ってみます
汁だけ煮詰めて合わせる !!!! 目から鱗
今度やってみますね
いつも素晴らしい情報助かります
ありがとうございます。
投稿: ちっち | 2017年12月21日 (木) 15時28分
ちっちさん、コメントありがとうございます。
初めて味付けて保温も、やってみました。
何でも試してみたいです。
失敗は成功の基と思って。(笑)
次は、保温水筒で黒豆の直煮?
投稿: ウッシー | 2017年12月22日 (金) 09時40分
スーパーから帰ってきたら、本当、保温水筒は魔法の瓶ですね(^^♪。
そう言えば、我が家は今大豆サラダにはまっています。
青、黒、黄色…、美味しいです。
↑そうですね、言ってくださいウッシーさん、
たまには大きな声出し「バイバイ($・・)/~~~」って。
20才になられたんですね…、お聞きし感慨深いです。
投稿: shizuo | 2017年12月23日 (土) 14時50分
shizuoさん、おはようございます。
豆サラダ、私も大好きです。
色とりどりのサラダ豆、冷蔵庫に常備しています。
年末らしく忙しくなってきましたね。
投稿: ウッシー | 2017年12月26日 (火) 08時52分