当たり屋にからまれ"(-""-)"その2
たくさんのコメントありがとうございます。
インフルの熱が下がってから5日目、どうにか普通に食事ができるようになりました。
スーパーの駐車場で当たり屋にからまれてから、今日で1週間になります。
後になって思い出したことも種々あるので、自分への戒めのためにも書いておきたいと思います。
1、当たり屋は、駐車場の片隅で、チャンスを待っていたに違いない。
狙いは老人の運転する車。
さっと乗り込むために、助手席に誰も乗っていないこと。
付近に目撃者がいないこと。
車は徐行中であること。
当たり屋は、駐車場から、スーパー脇の細めの道路に出るために徐行していた我が家の軽自動車の後部を、バンバンと2度叩きました。
車をストップさせると直ぐに助手席のドアを開け、「足を踏んだやろ」と乗り込んで来ました。
2、当たり屋の狙った金はウン万円。
「建築職人やから、日当12500円の1週間分を面倒見てくれたらええのや」
「怪我の治療が長引いたらどうしますの?」と婆さんがたずねると、
「会社の保険で何とでもなるわな、後を引いたりはせん」
実際は、全然怪我なんかしてなくて、最後は「もうええわ」と、すたこらすたこら歩いて去って行きました。
3、「家お金ありませんよ」と、言い放った婆さん。(-_-X)
「この車、車検受けたばっかしなんです。今お金ありませんよ」
車検はウソではありません。
年が改まり受けた車検の代金は8万9千円でした。
当たり屋は、車検代金に近い額を巻き上げようとして失敗したわけです。( ̄Д ̄;;
(わけのわからないお金なんか払えない。払うもんですか!)
4、危機管理がなってない!と息子には言われ・・・
「助手席に乗り込まれるってどういうことや、相手が刃物でも持ってらどうすんのや」
と言われました。全くその通りでした。
そして大学生の孫からは、すぐにドライブレコーダーをつけないと、と言われています。
5、金持ち老人は振り込み詐欺に狙われ、金無し老人はこのような当たり屋に出くわす。
何はともあれ、老い先短い老人から金を巻き上げようとする輩を許してはなりません。
煮ても焼いても食えぬ、と言われようが、ガードを固めなければなりませぬ。
キーワードは、警察に届ける、保険屋を呼ぶ、医者に行こう、だったと思います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
追記、
家の車の助手席が、いつも空席の理由。
幼い孫二人を育てることになった20年前から、婆さんは運転席の後部を定位置としてい ます。
運転していた夫と助手席の妻が、事故で同時になくなった例を知っているので、(家は二人同時には死ねない。どちらかが生き残って孫を育てなけれなならない。自分は助手席には乗らない)と決めて今日まで来ました。
赤んぼだった下の孫ももうすぐ二十歳、そろそろ助手席に乗っていいのかも.しれません。
婆さんが助手席にいたら、当り屋にも狙われなかったと思われますし。
車屋さんにこの件を知らせたところ、「すぐに警察を呼んだらよかったのに」と言われました。
もっともな話ですが、110番通報は考えつきませんでした。w(゚o゚)w
当たり屋に無事お帰り頂くことに精一杯で・・・
以上、誰もこのような被害に遭われないことを願いながら、インフルから回復途上のボンクラ頭で書きました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« インフルエンザにやられました | トップページ | 昨日は雪 »
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 3が3つ並ぶ日です(2021.03.03)
- 何もない日(2021.02.25)
- 電話が出来るのは不幸中の幸い(2021.02.22)
- くしゃくしゃのマスクで気がくしゃくしゃ(>_<)(2020.12.24)
- 今日は3人いる(2020.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
食べれる様になれば もう 大丈夫 無理をせず ゆっくりして下さいね。
当たり屋の件は災難でしたね でも私にとっては勉強でした、いくつになっても習う事がありますね。有難う御座いました。
投稿: すみれ | 2018年1月23日 (火) 08時58分
ウッシーさん風邪治って来て良かったですね。
でも、まだ無理をなさったら駄目ですよ。
私が昔掛かっていたお医者様は学会などが
あった時には絶対二人揃って同じ飛行機に
乗って行かなかったそうです。
一便遅れて行き空港で待ち合わせるのだ
そうです。
理由は二人一緒に逝ったら残された子供たちが
後始末に困るだろうからと言うことでした。
なるほどと私は感心してしまいました。
どうぞ風邪の治ったお体あと少しお大事に。
投稿: ほたる | 2018年1月23日 (火) 13時38分
すみれさん、ありがとうございます。


病気も、当たり屋も勉強ですね。
人間死ぬまで勉強、月謝は高いけど、学習内容はすごいものですね。
何事も最後は笑って受け止めます。
投稿: ウッシー | 2018年1月23日 (火) 13時41分
ほたるさん、ありがとうございます。
無理はできませんね。
昨日、伊勢は大雪でした。
主人は車に乗る自信がなく、かりんを迎えに行きませんでした。
かりんは雪の中を30分歩いて帰宅しました。
頑張り屋の主人も、インフルと大雪には無理しませんでした。
投稿: ウッシー | 2018年1月23日 (火) 13時47分