やっと終わった振袖成人式^_^;(タイトル変更しました)
「ああ、この開放感!」
昨日のお昼過ぎ、成人式の振袖を脱がせた私に、かりん孫が言った。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
昨日、美容室に向かったのが朝の6時50分頃、結髪と着物着付けが終わったのが9時15分前だった。電車の時刻まで少し時間があったので、いったん家に帰り、写真をパチパチパチ。
9時30分過ぎの電車に乗るかりんを、父親が駅まで送った。
式をすませてから、10人くらいの振袖集団で、伊勢神宮外宮にお参りして来たそうである。
服装が服装だから水分は取らず、一口カステラを何個かつまんだだけだと言った。
それでも、とにかく無事に終わったのだった。
一昨年の秋の初めの、振袖のレンタル予約から始まった1年5か月間の振袖騒動が、やっと収束する。
いやいやいや、騒動はもっと前から始まっていたと言える。
高校在学中から、呉服店、貸衣装店のダイレクトメールが来るわ来るわ
進学後は、大学生協からも来ていた。(・_・)エッ....?
昨年の3月には”前撮り”とやらを終えたが、撮った写真のアルバム代が、目ん玉が飛び出るほどの値段だったのには参った。
今日は雨の中、約束通り振袖一式を返しに行ってきた。
振袖さん、ありがとさん!
きれいなままでお返し出来て、ほっとしてますよ。
ああ、終わったんだ!
この子が二十歳になるまで自分の命があればいいが、と思いながらミルクを飲ませていた日もあったけど、生かされてこの日を迎えられたことに感謝している。
一方で、東京の孫は今日が成人式、雨が大降りでないことを切に願っている。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
★振袖業者が失踪?という思いがけない事件が発生しました。
そのため、ブログのタイトル「やっと収束!振袖騒動」を変更しました。
★いずれは18歳成人式になるのでしょうか?
振袖に振り回されない成人式になるでしょうか?
若者たちが真に喜べる成人式でなければと思います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
参加しています。
« 何?この大きな風呂敷包みは! | トップページ | インフルエンザA型侵入! »
「孫たち 5」カテゴリの記事
- 朝食前の草取り☆野菜干し☆お墓参り (2021.04.21)
- もう学生ではない(2020.03.30)
- 別れを覚悟しながら(2020.01.27)
- もうひと踏ん張り(2019.12.30)
- ああ、なさけなや!(2019.12.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、あけましておめでとうございます。
かりんちゃん成人式が無事に終わっておめでとうございます。
振り袖はやはり美しいですね。時代が変わっても着物は素敵です。それにあの幾重にも巻かれていく時、背筋がシュッと伸びる気がしますよね。
何か大人になると言う一瞬でも覚悟が出来る気がします。
我が家の長女はどうしても赤地の花柄を着たいと言って、気に入ったレンタルを探すのが大変でした。
次女はわたしが大学の卒業式に着た振り袖のゆきを直して貰い着ました。
本当に成人式はおめでたいですが、保護者にとって出費の辛い時です。わたしも娘2人大学生でマンションのローンも重なり、恥ずかしながら貯金の底が尽きた覚えがあります。娘には見せられない光熱費をケチり食パンの耳を齧る姿は、今思い出しても胸が締め付けられます。
ウッシーさん、本当によく頑張りましたね。これはウッシーさんの成人式でもあるのですね。
この先就職、結婚と続くのですからウッシーさんまた、わくわくとドキドキを追いかけて長生きしなくてはね。
投稿: にゃんにゃん | 2018年1月 8日 (月) 23時22分
ウッシーさん、おはようございます。
お孫様の成人式おめでとうございます。
そしてウッシーさんにも同じくです。
本当に涙が出てしまいました。
世の中皆が同じ家庭環境ではないです。
その中でよく頑張られましたね。
まずはお二人に\(^o^)/です。
投稿: ほたる | 2018年1月 9日 (火) 08時38分
にゃんにゃんさん、新年おめでとうございます。

過ぎていきます。
お祝いのコメント、ありがとうございます。
ほっとしていますが、生きるって毎日忙しいですねえ。
今朝はは車検の軽を車屋さんが取りに来てくださいました。
タイヤも交換ですって!
出費!出費で1月もダッシュで
にゃんにゃんさんも、頑張ってくださいね。
お風邪には気を付けてください。
投稿: ウッシー | 2018年1月 9日 (火) 08時59分
ほたるさん、新年おめでとうございます。
お祝いのコメントありがとうございます。
ほっとしたのもつかの間で、次なる用事が待っています。
でもね、まあまあの元気さで、動けることに感謝します。
20年は長いようで短いですね。
あの頃から、私の白髪がどっと増えたことを思い出しました。
これからも、命ある限り頑張らないといけませんね。
そして少しは、自分のことも考えなければと思っています。
投稿: ウッシー | 2018年1月 9日 (火) 09時03分
お疲れ様でした。
女の子のいない自分にとって、
今一つ実感がわかないのですが、
一大仕事なのですね。
自分の時は、「成人というからには自分の力で支度するべき」
そう考えてジーパンで出席しました。
服飾の専門学校に進学した友人は、
自分で仕上げた服を着て出席していたのが印象に残っています。
このイベントのおかげで、呉服業界、写真館、美容室と、
このところ低迷気味な業界が潤うのだから、
きっといいことなのだろうな。
この際です、ウッシーさんも少し遅れた自分の成人式
・・・4周目の・・・やっちゃうのっていかがでしょうか !(^^)!
投稿: おかか | 2018年1月 9日 (火) 09時21分
おかかさん、ありがとうございます。

振袖狂想曲ですよね。
呉服屋、貸衣装屋、写真屋のためのイベント?
結髪、着付け料は、思ったより安価でした。
私の成人式は、自分で作った青みがかったグリーンのウールのツーピースで、出席しました。
今もそのグリーンの色が目に浮かびます。
和服で着飾った人など、いなかったと思いますよ。
自立しなくてはねえ。
頑張ってほしいです。
投稿: ウッシー | 2018年1月 9日 (火) 12時34分