福寿草と、青首大根
何でもないことかも知れませんが、
私にはすごいことのように思われ、
うきうきしてしまいました。ψ(`∇´)ψ
すごいこととは、これです。↓
庭の福寿草が頭をもたげているのに気づきました。
1月30日のことでした。
それで、昨日の夕方、写真を撮りに行きました。
去年は1月19日に頭を出していたと、書いてあります。
今年は寒さが酷いから、うんと遅れるだろうと思っていましたが、
大して違わない時期に、地上に出てきました。
私みたいに寒さでダウンもせずに元気に・・・
黄色い花を見られる日も遠くありません。
楽しみに待ちます。
今日は青首大根が何と98円で買えました。
皮は人参と合わせてきんぴらに、
本体は、半分をゆず大根に、後は豆板醤とキムチ鍋の素とラー油を混ぜたタレでピリ辛大根にしました。
何か恵まれた一日のような気がしています。
このブログ、冬ごもり中みたいで恥ずかしいです。(/ー\*)
« 普通の冬が戻ってきました^_^; | トップページ | お雛さまを飾る »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは!
今年も福寿草見せて頂けそうですね。
楽しみにしています。
草花は本当に健気に土の中で頑張って
いるのですね。
寒い寒いと言って、引きこもっていては
だめですね。
野菜が高くて、家計が大変ですね。
1本の大根を無駄なく料理されて
さすがウッシーさんです。
我が家は親戚からもらうので本当に
助かっています、二人だけなので
大根もキャベツも消費するのに大変です。
贅沢な悩みですね。
早く野菜が値下がりするといいですね。
投稿: 忘れな草 | 2018年2月 1日 (木) 20時23分
福寿草ですか。もうすぐ春ですね。黄色い花たのしみですね。私も早く冬ごもりから、抜け出したいです。
投稿: たぬき | 2018年2月 2日 (金) 05時41分
忘れな草さん、野菜が豊富でうらやましいです。
昔は、お隣の畑を作っておられたご夫婦から頂いていました。
今はその畑は草ぼうぼうです。
野菜を宝物のように扱って食べる昨今ですわ。(笑)
投稿: ウッシー | 2018年2月 3日 (土) 10時46分
たぬきさん、インフルでこもっていましたが、良いこともありました。
いつも無口で、静かにものを思い、祈って過ごしていたからです。
沈黙の尊さ、静寂、寂寥、と言うような言葉をかみしめていました。
投稿: ウッシー | 2018年2月 3日 (土) 10時49分