ありがたいことに
何とか元気に過ごしています。
土、日は、続けて教会に行きました。
土曜日は婦人会の勉強会があり、宗教改革の遺産について学び、その後、手作りの昼食会でした。
日曜日は礼拝の後で、婦人会主催のセールでした。
昨日は午前中はスーパーへ買い物、午後はホームセンターで榊を買い、お墓に参りました。
風は時に冷たく吹きますが、日差しは春の明るさです。
3月が近づいてるなあ、と感じます。
庭の福寿草です。
合計16株ですが、全体を撮りきれません。
毎日眺めては、心を和ませてもらっています。
今日もゆっくりブログが書けなくて残念です。
教会婦人会の記録のまとめをしています。
あと一息ですから、頑張ります。
休みの多いブログですのに、ご訪問まことにありがとうございます。
今日は、お風呂の順番待ちの時に編んでいる花のアクリルたわしの画像でお別れします。
« 県民税の申告書を書き終え、黄色味を帯びてきた福寿草にニンマリ | トップページ | 家の中でパソコンするよりも・・・ »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 県民税の申告書を書き終え、黄色味を帯びてきた福寿草にニンマリ | トップページ | 家の中でパソコンするよりも・・・ »
福寿草が綺麗に咲きましたね。黄色い花って 明るくて 元気そうで 良いですね。
台所にもタワシの花が咲いて もう春ですね。
投稿: すみれ | 2018年2月21日 (水) 03時02分
すみれさん、こんにちは。
どんよりしたお天気で冷えます。
黄色は明るいですねえ。
黄色のたわしも編みました。
我が家にとって2月はかなしくてさびしい月、そして希望も見える月です。
(20年前、孫のかりんが元気に誕生、その母親は2週間後に亡くなりました。)
投稿: ウッシー | 2018年2月21日 (水) 15時08分