これ直してくれる?と言われて
「直し物」カテゴリの記事
- すごく雑な直し物(2021.04.19)
- 面倒だけどしなければ・・・と(2021.03.23)
- こういう休憩も許してもらいたい(2020.12.22)
- あったか肩当てつくろいました(2020.11.29)
- 午後にはゆっくり繕いものを(2020.11.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
ウッシーさん、こんばんは
いつも感心するのですが本当に丁寧に根気よく作業をされますね。何かで読んだのですが、裁縫で一番時間が掛かり嫌になって止めてしまうのはほのす作業だそうです。わたしも途中で仕舞い込んでしまう物ばかりです。
ご主人も馴染んだブルゾンがまた着られて嬉しいですね。
柚子の成り方も素晴らしいですね。我が家の折れたレモンも狂った様に実をつけました。折れて実が半分になり木の負担が減ったかもと思っているところです。猛暑のせいですかね?
相次ぐ大型台風の前後で目眩による一人地震が酷かったので、ウッシーさんも気圧にやられてるなと思いました。お大事になさってくださいね。
それなのに今日の猛暑の中友人と炎天下でクラフト展を見ている時にあった地震に一人気づきませんでした。ぬけています。
投稿: にゃんにゃん | 2018年10月 7日 (日) 17時56分
ウッシーさん、おはようございます。
直して着るというのは私は当たり前のことだと思ってました。
しかし、夫は洋装店の息子として育ってましたので直したりして
着ると言うのはピンと来ない様でした。
それから一つの洋服を何年も着るということも。
何処かへ行く時は去年来たものは着て行かない、
年をまたいで同じものを着て行かないと言う主義でした。
そこで、私は「貴方は洋装店の息子だから」と言って
一度買った物は擦り切れるまで大事に着る事、直せるものは
直して着るものであると言いました。
それから、夫もその母もそう言う事に関してはダンマリになりました。
育った家庭の職業によって人の価値観は随分違うということを
お互いが知った日でした。
私の母も繕い物は大好きでよく私たちの着る物を直してくれました。
それがとうぜんですよね。
投稿: ほたる | 2018年10月 8日 (月) 08時35分
にゃんにゃんさん、こんばんは。
眩暈は、気圧の関係でしたか!
そうでしたか!
納得しました。
コメント欄では、いろんなこと教えていただきますねえ。
ありがとうございます!!
折れたレモンは半分生きていたのですか?!

よかったよかった、何より安心しました。
レモン、柚子、大好きです。
レモンは農薬のが産直コナーで手に入ります。
今夜も直し物しています。
投稿: ウッシー | 2018年10月 8日 (月) 18時59分
ほたるさん、こんばんは。
洋服屋さんには、洋服屋さんの流儀があるのですねえ。
初めて知りました。
私は直し物が好きで、自分に合っていると思います。


びんぼだから
でも、ほんとは贅沢なことですよね。
時間はかかる、肩は凝る、目はしょぼつく、肉体的には大変です。
それを承知でやっているのですよねえ。
直して良くなるものもあるし、全然映えないものもある。
それでも、やっています。(笑)
投稿: ウッシー | 2018年10月 8日 (月) 19時03分