あっ!
玄関先の鉢植えの南天の実が可愛くて、写真をブログや年賀状に使っていました。
毎年のことなんですけど、小鳥が食べにきまして
昨日は寂しくなっていました。
そして・・・
あっ!
今朝見たら、完食でしたよ。
手前の枝にも実は生っていましたが、
黒っぽい「難あり」の実が一個だけ残っています。
南天の実は、苦くて、微量の毒があるそうですが、食べた小鳥は大丈夫なんですかねえ。
食べられるのは覚悟していたから、がっかりもしてません。
短い間だったけど楽しませてもらったし、友への年賀状にも入れたことだし・・・
ところで、残りの「難あり」の黒っぽい実、小鳥は食べに来るでしょうか?
『難あり」の実は色が黒いだけでなく、何か食べたくない要素を持っているのでしょうか?
それよりも、小鳥は色がわかるのでしょうか?
小鳥に聞きたいことはいっぱいあるけれど、それは無理。
南天の実がなくなったから、次は裏庭の千両が狙われます。
千両さん、覚悟しなさいよ~
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 今年はじめての日曜日に | トップページ | 負けるが勝ち(ちょこっとだけ手作り) »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、おはようございます。
小鳥さんも冬になって食糧難になっているんでしょうんね。
私の母は柿の実でも何でも秋に食べる果実は絶対全部
取らないで小鳥さんや自然界の生き物の為に残して
置くものだよと言ってました。
きっと小鳥さんはウッシーさんのお家を親切なお家だと
思って喜んで来ていると思います。
投稿: ほたる | 2019年1月13日 (日) 09時05分
小鳥さん、なんでちょっとしかない実をついばみに来るんですかね。
友人がベランダに置いたブルーベリーの鉢から、
数少ない実をついばんでいくと嘆いていました。
うちのベランダには使わなくなった寿司桶が、
メダカと小エビの鉢になり、
活けておいたセリが繁殖してカオスの状態。
そこにいつの間にか小鳥さんが水浴びにくるようになりました。
小エビもメダカもいつの間にか姿を消し、
小鳥さん専用セリの生えたジャングルスパへと変身してました!
・・・ま、いっか・・・って、
バシャバシャと飛び散って減った水を補充する日々です。
投稿: おかか | 2019年1月13日 (日) 09時07分
ほんと!綺麗に完食ですね、
ウッシーさん家のナンテンの実(^^♪。
投稿: shizuo | 2019年1月13日 (日) 14時29分
ウッシーさん、今晩は良いお正月をお過ごしでしたか~~?
私は娘家族、2組に子供、中の1人が結婚して私にとってはひ孫です。
2日は何時もどうり家族新年会です、15人になりました。ト、ホ、ホ
喜んで良いのか~~?忙しすぎて、次の日はぐったり
投稿: ハルリン | 2019年1月13日 (日) 17時07分
ほたるさん、こんにちは。
お正月も過ぎたし、もう小鳥の食料でいいでしょうね。
小鳥も寒くて、食べ物が無かったら可哀そうですね。
投稿: ウッシー | 2019年1月14日 (月) 12時44分
おかかさん、ヒヨドリを憎らしく思った時もありましたが、今では自然の物はみんなで分け合うのがいいって思います。
おかかさんちは、またにぎやかですねえ。
水の補充とは、奇特な事でございますね。フフ
投稿: ウッシー | 2019年1月14日 (月) 12時47分
shizuoさん、見事にお食べになりました。
立派、立派!と感心しています。
投稿: ウッシー | 2019年1月14日 (月) 12時48分
ハルリンさん、盛大な新年会でしたねえ。
羨ましいような、大変なような・・・
ゆっくりと休養なさって下さいね。
投稿: ウッシー | 2019年1月14日 (月) 12時50分