今日は休養日★着物リメイク途中
昨日はお墓参りと買い物をすませました。
墓地の通路は砂利道なので歩き難く疲れます。
おじいさんも足が疲れたそうです。
つい墓じまい、という言葉が口に出てしまい、おじいさんが強く否定するかと思ったら、「う」とか言っただけでした。
この人の「う」は肯定なのか否定なのかはっきりしません。
私はそれ以上は踏み込みませんでした。
とにかく今日はどこにも行かず、家で休養です。
和服リメイクはのろのろとした進行です。
上着の襟や前中心の打ち合わせをどうするか考えていますが、肩当というか、力布(ちからぬの)を付けた方が良いと思いました。
完全にはほどかないリメイクなので、やりにくい点もあります。
ハンガーにかけた方がよくわかりますわ。
前から見ると↓
後の方は↓
表に響かないように、所々を裏布に千鳥掛けで止めつけようと思っています。
今日は休養日ですから、しつけ糸で止める程度にします。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。。
にほんブログ村
« 福寿草開花★白髪自慢? | トップページ | ふきのとうの季節★袖をジョキジョキ着物リメイク »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんにちは
このところ暖かくて四六時中 心の重荷になっている野良猫ダンテの心配も軽くなります。
福寿草がきれいに咲いて本当に春が来るんだと嬉しくなりますね。
以前実生の朝倉山椒の大きな木があったのですが、揚羽を嫌い母が抜いてしまったのをとても残念に思っていました。先日偶然に小さな苗木を見つけ買ってしまい、大きなプランターに植えました。
無事に実がなるまでの数年後まで健康で過ごさなくてはと思いながら。
この頃では庭仕事も少しで背中が痛くなって続きません。
せっせと針仕事や家事をこなすウッシーさんは素晴らしいですね。
今日も育ったアスパラの根っこの植えかえを1時間したらギブアップです。
投稿: にゃんにゃん | 2019年2月23日 (土) 14時27分
にゃんにゃんさん、こんにちは。
ノラさんたちは、冬は大変でしょうね。
家には庭ネコがいた時期がありました。
ベニヤで物入れを作り中の棚にボロ毛布や湯たんぽを置き、庭ネコが暖を取れるようにしてありました。
春が来ますね。
でも私は足腰が弱りました。
腰部脊柱管狭窄症という症状のため、夕方になると立っているのも辛い日があります。
もう、長い距離は歩けないですねえ。
今に手押しの老人車が必要になるでしょうね。
可愛いのにするか、おじいさんも使える男女兼用にするか考え始めています。
投稿: ウッシー | 2019年2月24日 (日) 14時02分