着物リメイク ツーピースの出来上がるまで
着物リメイクのツーピースが出来上がるまでの記事を、まとめて見ました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
2月17日
寒い、寒いとばかり言ってないで、何か面白いことをしたくなった。
袷の着物を洋服に作り替えたいと思う。
30年くらい前、時々着ていた。
民謡踊りの講習会参加や、ちょっとおしゃれして出かける時に着た。
もう着ることもないだろうと思う。
思い切って、洋服のツーピースに作り替えてみよう。
襟と掛け襟をほどいてから、バッサリと上下に切断。
上半分は上着、下の方はスカートになる。
どういう上着にするかはまだ決まらない。
スカートは巻きスカートふうなセミタイトかな?
ほどいた襟をウエスト布にして、ゴムを入れる。
問題は上着、ああでもない、こうでもないと思案中。
何冊か本も見たけど、最後は自分が考えるしかない。
寝つきの良くない夜や、嫌に早く目覚めてしまった朝も退屈はしない。
ああでもない、こうでもない、が頭の中をぐるぐるぐる。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
2月21日
上着の襟や前中心の打ち合わせをどうするか考えているが、その前に、肩当というか、力布(ちからぬの)を付けた方が良いと思った。
完全にはほどかないリメイクなので、やりにくい点もある。
ハンガーにかけた方がよくわかりそう。
前から見ると↓
後の方は↓
表に響かないように、所々を裏布に千鳥掛けで止めつけようと思っている。
今日は休養日だから、しつけ糸で止める程度にする。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
2月24日
上着は、前身ごろの中心に着物の衽の表布を接いだ。
着物の袖が長いままで作業の邪魔になり、
両袖とも、ジョキジョキと鋏を入れて、
短く切ってしまった。
これで、衿付けなどがしやすくなる。
切り落とした袖の布は、上着の襟や、ポケット布に使いたい。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
2月26日
失敗を恐れず始めた着物リメイク、今日は衿付けの仮縫いをした。
ありあわせの白布を斜めに使ってスタンドカラーの仮縫い。
襟幅を3cm5mmにしてみたけど、少し広すぎるような気がする。
3cmにしていいのかしらん。
本物の襟も斜め布にした方がいいのかな?
袖はまだ、切りっぱなしのままである。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
2月28日
ツーピースの上着は、衿付けが出来て、
袖底のミシンかけもした。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
3月5日
着物リメークだいぶん進んだ。
着物の袖幅は、洋服の袖丈としては寸法が足りないので、
カフスをつけた。
カフスはスナップ止め。
老人向きの上着としてはこれでいいかなと思う。
スカートも算段している。
着物の下半分をそのまま使う。
ピンチで止めてあるのは重なり分。
ここに左端を重ねて、
巻きスカート風に重ねて輪(筒型)にして、ウエストベルトを付け、ゴムを入れる。
上着とスカートが同時に出来上がるといいなと思っている。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
3月8日
着物リメイクは続けている。
あらかたできてきたけれど、着物の身八つ口と袖の振りの部分(脇の下)がまだ開いている。
ここを、細かくくけなければならない。
スカートは、ベルト付けまで進んだ。
上前が開き過ぎないよう、ウエストラインから20cmくらい下まで(ピンチで止めたところまで)下前に縫い付ける。
ウエストベルトの布は、半分に折ってまつり縫いをして、ゴムを入れる。
もう少しだから頑張る。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
3月12日
着物リメイクのツーピースの上着が昨日出来上がりました。
縫い方がまずく、吊るすと変なしわが出るので下に広げることにしました。
ポケット付きです。
裏から見た所です。
スカートも縫い終わりましたが、ウエストゴムがまだ入れてありません。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
3月13日
着物リメイクのツーピース、スカートも出来上がりました。
ズドーンとしてて、見たところ何の面白みもなさそうですが、
着物の裾回しをそのまま使っています。
出来上がったツーピースに横たわってもらいました。
出来上がってみれば、「こんなはずではなかった!」というがっかりした気持ちになります。
けれども、しばらくすると「ま、いいか、許そう」と思えるようになります。
コートの下に着てもかさばりませんし、
裏付きなので、コートを脱いだ時に肌寒さがないと思います。
(私は寒がりで、寒さが何より怖いのです。)
これで、着物からまた一着「洋服らしきもの」が生まれました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
素敵なツーピースになりましたね^0^v 春のお出掛けが楽しみですね。
投稿: kanosan | 2019年3月17日 (日) 16時24分
すごい!
数日に分けて投稿済みの記事を一日にまとめて。
カフスはスナップ止めのようですが前の打ち合わせは何を使って?ですか?
投稿: | 2019年3月18日 (月) 08時29分
kanosanさん、おはようございます。
満足な出来ではありませんが、一応仕上がりました。
小さな手直しなどしたくなるかもしれません。(笑)
投稿: ウッシー | 2019年3月18日 (月) 09時42分
無記名様、ありがとうございます。
前中心もスナップ止めです。
ボタンホールは堅苦しそうで・・・
投稿: ウッシー | 2019年3月18日 (月) 09時46分
ウッシーさん、こんにちは
春によく似合うスーツになりましたね、本当に素敵です‼️
仲良しさんとのランチやお孫ちゃんとのデートや、勿論ご主人様とも颯爽と行けますね。
こうやって一気に掲載して貰えると「もしかしてわたしにも出来るかも」なんて思っちゃいますが、ムリムリ。ウッシーさんは本当に何でも叶う魔法の手です‼️
投稿: にゃんにゃん | 2019年3月18日 (月) 13時32分
素敵なのが出来上がりましたね。
色や柄が好きです。楽しみにしていました。
力布はなるほどと思いました。
スカートの打ち合わせでご相談。
以前 縮緬をスーツにして披露宴に出たことがあります。
洋服だし 前身頃が汚れていたしで逆にしたのです。。
叔母にジッと見られ まずかったのかなあと思うことでした。
どうしたらいいでしょうねえ
投稿: じじ | 2019年3月18日 (月) 14時14分
にゃんにゃんさん、こんにちは。
たくさん、着物をお持ちでしたね。
でも、にゃんにゃんさん、お忙しい方だから・・・
いつかお暇になられた時にできますよ。
その日を楽しみにお過ごしくださいね。
今朝、こちらは昨夜の雨が車の窓ガラスに凍り付いていました。
投稿: ウッシー | 2019年3月18日 (月) 14時26分
じじさん、こんにちは。
洋服だから、どちらにしてもいいのではないでしょうか?
綺麗な方を上前にした方が良いと私は思います。
投稿: ウッシー | 2019年3月18日 (月) 14時38分
わたしより二歳年長のウッシーさん。
お手製のリフォームに感動しました。長くそのままにしていたタンスの着物ですが、
私もリフォーム出来たらな~やりたくなりました。
投稿: poem | 2019年3月21日 (木) 15時46分