モンペをゴム入りに直しました
モンペの紐を取り外して、ゴム入りに直しました。
取り外した紐、今までお世話になってありがとさん。
このまま捨てたりしませんからね。
接ぎ合わせてポケットにします。
このポケットは、モンペではなく、上着に縫い付けました。
ピエロの人形が入っているのがポケットです。
母方の叔母の手作りの人形は、ハンカチでつくったもの。
老人会の仲間と作ったのでしょうか。
叔母は2年前に亡くなりました。
母の姉妹は、みんなあの世の人になってしまいました。
つい横道にそれましたが、モンペ直し無事に終わりました。
* * * * *
ブログ村のランキングに地味に参加しています。
応援して下さる方々、ありがとうございます。
にほんブログ村
« 運動靴を染めてみたんです。 | トップページ | 寒い日曜日 国鉄が遅れてる »
「直し物」カテゴリの記事
- すごく雑な直し物(2021.04.19)
- 面倒だけどしなければ・・・と(2021.03.23)
- こういう休憩も許してもらいたい(2020.12.22)
- あったか肩当てつくろいました(2020.11.29)
- 午後にはゆっくり繕いものを(2020.11.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
長くお休みをしていましたブログ お蔭様で更新出来ました。
貴女の前向きなお心に 元気を頂き もう一度頑張ってみよう!と
3年ものお休み 浦島太郎の心境です でも力まず自分なりに 続けて
行きたいと思ってます 本当に有りがとうございました。
投稿: kanosan | 2019年3月30日 (土) 15時22分
初めてコメントさせていただきます。
東京に住む66歳の主婦です。
数日間かけてはじめから読みました。長く続けてこられたのですねぇ。すごい!
読み進むうちに、お住いの市が私の実家があった住所と判りびっくり。近鉄、神宮、宮川花火大会などなど、今は天に召された両親と行った場所を想い、涙が溢れました。認知症母と頑固な父を2009年に東京に呼び寄せ介護し、2015.2016年に相次いでなくしました。共に93歳でした。実家はいま空き家になっており処分に苦悩しております。介護後、体力気力が大幅に減退して薬がてばなせません。情けなや。
苦しい時程明るく、目の前の事を粛々とこなす。言いにくいことはユーモアを交えてスカッと爽やかに。針仕事も楽しくこなされて、いいなぁー。元気をいただきました。
こちらのブログに出会えて感謝です。
投稿: ポトス | 2019年3月30日 (土) 20時16分
kanosanさん、おはようございます。
ブログを再開されるのですね。
うれしいお知らせです。
ありがとうございます。
よろしかったら、ブログのアドレスを教えてくださいませ。
私は、いつまで続くかな?と思いながら書いていますが、今日も無事にPCに向かうことが出来ました。
投稿: ウッシー | 2019年3月31日 (日) 07時28分
ポトスさん、はじめまして。
ご実家が伊勢市に!そうでしたか。
何か、胸がジーンとします。
私もつれあいも年を取り、行く末を思わない日はありません。
孫は二人とも女の子、いつかはこの家もたたむことになりましょう。
そして、お墓は?などと、考え続け、人さんから教えてもらったり、自分でも調べているところです。
それでも、毎日のことをおろそかにすることはできませんね。
目の前のことを,こつこつと処理して行く日々です。
どうかお体を大切になさって下さいね。
投稿: ウッシー | 2019年3月31日 (日) 07時36分
お忙しい中 ご丁寧に有りがとうございました。
只 身の回りの事を綴っていました・・・・の。
やっと前を向くことが出来る様に(夫を見送り)なりました。
貴女のお力を頂きましたの 本当に感謝致します。
何の変哲もないブログ で恥ずかしい思いです。
hibi-turezure.cocolog-nifty.com/blog/
genkikanosanのブログ
投稿: kanosan | 2019年3月31日 (日) 14時46分
きれいな青のモンペ。ウエストゴムだと履きやすくていいですね!!
投稿: ひろりん | 2019年4月 2日 (火) 17時11分
ひろりんさん、布地はポリエステル、踊りの稽古着でした。
ざぶざぶ洗えて気軽に着れます。(^^♪
投稿: ウッシー | 2019年4月 5日 (金) 09時06分