勝手に梅まつり
梅の花が次々開いてきます。
テレビで、どこかの梅まつりのニュースをしていました。
そうだ、今日は我が家も「梅まつり」ということにしましょ。
別に行事もせず、ごちそうも無し、そんな梅まつりって馬鹿みたいですが・・・
それはそうと、明日はひな祭りではないですか!
この雛人形を買って下さった孫たちの母親のお母さんは、昨年亡くなりました。
寝込むこともなく、入浴中の急逝でした。
ひな祭り、3月3日は、私にとって特別な日。
母親を亡くした孫姉妹を、この手で育てるのだと心に決めた記念日です。
母親の葬儀などのため病院に預かってもらっていた乳飲み児のかりん孫を、手元に引き取った、かりんにとっての初節句の日でした。
もう、21年たってしまいました。
あの日、生後1か月足らずだったかりん孫は、あと一年学校に行かねばなりません。
就活、就活と忙しい春です。
やがて二人はこの家を出て行くことでしょう。
出て行くとしたら、我々にまだ少しは元気が残っているうちにしてくれ、と私は言っています。
だって、爺婆がヨボヨボになってから逃げ出すようなことをしたら、人として見っともないではありませんか!
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
高校時代の同級生が二人、この冬に老人ホームに入りました。
一人は認知症になり、自宅と時々行っていたらしい老人施設の区別もわからなくなっていました。
もう一人は、家事を卒業し、老人ホームに入りたい、と以前から言っていましたが、小さな幸せを求め、新しい体験をしたいと、先月のはじめに夫婦で介護付き有料老人ホームに入りました。
私は、この家でまだまだしなければならないことがあります。
身体にはいろいろと故障が出てきましたが、家事は倒れるまですることになるでしょう。
他にも、あれも、これもとしたいことが・・・
おもに身辺整理ですけれどね。
穏やかな日になりました。
あすの後半からまた雨とか。
今日はこの明るい日差しをいっぱい浴びておきたいと思います。
何しろ「梅まつり」ですからね。
にほんブログ村
« 昨日は梅が開花★衿付け出来た着物リメイク | トップページ | つかの間の晴れだそうで★着物リメイク続き »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
思わず涙が出ました。本当にご苦労様です。二人のお孫さんを育てただけでも立派なこと。今の私の年は多分 お孫さん二人を育てると預かった年齢くらいです。大変なことだったと思います。私の母も 兄が離婚したため 60代半ばで二人の孫の面倒をみていました。つい重ねて考えてしまいます。その二人の孫も 今は結婚して母の家から巣立って行きました。お孫さんが其々巣立ったその後も、ご夫婦で健康に留意され 何気ない毎日を綴られたこのブログの様な日々を大切にお過ごしください。
投稿: ⭐️Chako⭐️ | 2019年3月 3日 (日) 02時41分
うっしーさん、はじめまして。
何気ない日常の日記ですが、読ませていただいていてなぜか気持ちがほっこりいたします。
人間、誰にも生きていくことの苦労がありますが、うっしーさんの文章からはそれを超えていく力強さを感じるから、私はまた読みたくなるのだと思います。
…うまく言えないのですが、ひとこと、ありがとうございます、とだけお伝えしたく、書き込みさせていただきますね。
寒さ厳しき折、お身体大切にされてください。
投稿: sakurana | 2019年3月 3日 (日) 18時11分
九州地方はいつになく暖かな冬が終わり
梅まつり?も終わりつつあります。
いつもブログを拝見しております。有難うございます。
梅まつりのお話拝読しじーんときました。
ウッシーさんへコメント差し上げたくもうまく言えず。。。
sakuranaさんのコメントにまさに同じ気持ちです。
本当に有難うございます。
そしてこれからもよろしくお願い致します。
三寒四温のことどうぞお体ご自愛下さいませ。
今年は飾ってなかったお雛様。旧暦の3月3日で
ひな祭り(笑)しようと思います。
投稿: monica | 2019年3月 4日 (月) 10時13分
Chakoさん、おはようございます。
コメントお書入れ下さりありがとうございます。
傍に孫がいたので明るく生きられたと感謝しています。
これからは、孫姉妹の自立を願って過ごしたく思います。
世の中大きく変わりました。
お嫁に・・・とばかり考えていられなくなりました。
どうなることかと心配でもありますが、私たちは自分のことも大切に過ごしたく思います。
お励ましに感謝いたします。
投稿: ウッシー | 2019年3月 5日 (火) 09時02分
sakuranaさん、初めまして。
sakuranaさん、コメントありがとうございます。
晴れ晴れとした朝です。
この世は苦労が多いですね。
一山越えればまた一山と、連続です。
こうして年を取ってしまいました。
今は自分たちの身の始末と、孫たちの自立の両方を考えねばなりません。
もちろん、自分の思うようにならないことばかりです。
今日を頑張って過ごします。
昨日雨でしまわなかったお雛さまを、今日はしまいます。
コメントまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2019年3月 5日 (火) 09時08分
monica さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
お励まし頂き嬉しく思います。
孫が大きくなったら楽になる・・・とばかり思って来ましたが、大人になった孫たちのことは、それはそれで大変ですね。
おじいさんと二人「疲れるなあ」とため息をつく時もあります。
これが子育て、孫育ての真実でしょうね。
自分たちももう何がってもおかしくない年です。
若い者たちに「しっかりせよ」といつも言っています。
コメントまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2019年3月 5日 (火) 09時14分