四婆のおしゃべり会
5月21日(火)
午後から女年寄りの集まる「双葉の会」の月例会があった。
出席したのは4人。
1時過ぎから3時半過ぎまで、おしゃべりの途切れることはなかった。
次から次へと話題は変わって行ったけど、圧巻は戦中戦後の思い出話だった。
貧しさにも、不潔にも強かった昔の暮らしを振り返った。
通学時の履物はわら草履だったこと、雨の降る日は裸足で登校したこと。
山間部の農村出身のKさんは、栗のイガを避けて歩いたそうだ。
しばらくして、ズックの運動靴が出回るようになったけど、
くじ引きで当たった生徒しか買うことはできなかった。
便所の手洗いは手水鉢の水ですませた。
「洗った、と言えるようなもんではなかったよなあ」
と、口々に言い、それでも病気にもならなかったと不思議がった。
蠅がすごかったよなあ。
蠅取り紙がぶら下がっていて、蠅で真っ黒になっていたなあ。
便所の蠅は大きく立派で、青光りしてた。
「早う食べないと蠅がたかるよ」と手で蠅を追い払いながらご飯を食べた。
むかし人間は、不潔に対する抵抗力が強かったのかなあ。
4人の中では私が一番年下、5~6歳上のお姉さま方に置いて行かれないように、
私だって同じ経験者ですと、必死に子どもの頃の話をした。
今の若い者たちに話しても通じないことばかりだった。
あっと思う間に時間が過ぎ、
「墓じまい」の話題を最後に閉会した。
* * * * *
にほんブログ村
« 直せない失敗 | トップページ | 今頃あの人どうしてる »
「日記」カテゴリの記事
- じっとしているのが安全(2021.07.20)
- 歯医者行きをサボってた(2021.07.16)
- 油断のできない日々(2021.07.15)
- メモ程度に(2021.07.13)
- ハンドカバー(2021.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うっしーさん。
しばらくです。
ちょっと油断をしてしまいまして
正月過ぎから病院通いをしてました。
元に戻るのかどうか病院の誰もはっきり
言ってくれなかったので大分心配しましたが
一昨日でようやく全快しました。
嬉しい!とはこの事ですね。
またよろしくお願いします。
投稿: ほたる | 2019年5月24日 (金) 16時37分
シルバーの仕事で家の片づけ等の仕事をしています
お年寄りの一人暮らしは それはそれはすごくて・・・
世の中に 出回る除菌剤とか手洗いうがい等 は行うに越したことはないのですが・・・先日 行った仕事先は体が思うように動けないのに猫を3匹飼っており 布団をどかして片づけたら そこから猫の糞がコロコロと出てきました。そこで寝ているのです。また違うお宅で 台所の調理台の下の扉を開けたら 何やら砂らしきものが一面に そこから大きなゴキブリが出てきて砂らしきものは全部ゴキブリの糞でした。それでも 皆さん健康?に暮らして・・もちろん 至る所ゴミ?でも伝染病にもならず・・・です
この仕事はじめて たいていの事で驚かなくなりました。
ハエなんて たいした事ないな~~って
昔も ハエやゴキブリで病気にならなかったですものね
私は 今は見かけないポットン便所には 入れないかもしれないそんな気がしています
あのトイレに小学生のころ利用していたのですよね
すごいな~~と 今ごろ感心しています
投稿: ケロ | 2019年5月24日 (金) 21時59分
ほたるさん、おはようございます。
大変だったのですね。
お元気になられて私も嬉しいです。
ご無理なさらずにお過ごしくださいね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
投稿: ウッシー | 2019年5月25日 (土) 06時50分
ケロさん、おはようございます。
今では考えられませんね。
若い子たちは、小さな虫にも反応して大騒ぎです。
むかしは冷蔵庫もなく、少し傷んだ麦ごはんを水で洗って食べたりしました。
ただね、災害が起きたら、水道も電気も駄目になりますね。
トイレも使えません。
その時が恐ろしいです。
投稿: ウッシー | 2019年5月25日 (土) 06時54分