疲れたなどと言っておられない
時々小雨の14日月曜日、(台風の心配で)疲れているけれど、しなければならないことがいろいろある。
台風19号は三重県の東側の海を北上して、12日土曜日は朝から夕方まで荒天が続いた。
横殴りの雨が絶え間なく降って、近くの2級河川の水位ばかり気にして過ごす。
TVと孫のスマホ、年寄りのタブレットで10分おきに表示される水位を確かめた。
幸いにも、危険度レベル1の水防団待機の水位を越えることなく台風は通過して行った。
TVでくり返される堤防決壊、氾濫の被害のニュースを他人事のようには見ていられない。
明日は我が身という気持ちから離れることができない。
今日は、まもなく普通の生活の買い物に行く予定。
昨日、私は教会の礼拝に出席、以前から予定されていた避難訓練にも参加した。
JRは運転見合わせだったので、往きはバス、帰りは近鉄電車にした。
近鉄の駅からは30分かけて歩いて帰宅。
姉さん孫は公休だったが、たまには自分の足で歩いて帰ってみたかった。
(いつも車で迎えに来てくれるじいさんは、自治会の防災行事で留守だった。)
それでは今から買い物に行って来ます。(姉さん孫は今日も公休日)
* * * * *
ブログランキングでお世話になってありがとうございます。
にほんブログ村
« 気にしてもどうなるものでもないけれど | トップページ | 用事がありすぎて焦っています »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんばんは。
台風大変でしたね。
でもご無事で何よりです。
普通の生活ができるって幸せですね。
どうぞお体お大事になさって下さい。
投稿: ほたる | 2019年10月14日 (月) 17時01分
ウッシーさん、こんばんは
ウッシー家に大きな被害が無くて、不幸中のさいわいでした。台風被害酷いですね。家も過去には2m~50cmの浸水に何回も合ったのでその辛さは良くわかります。車も3台捨てました。今は治水が完成して浸水はしませんが、今回は後2m位で溢れるところでした。
娘達が川は絶対に見に行くなと絶え間なくLINEを送って来ましたが、車を避難させなければと雨間に行ってしまいました。
昔は川傍は家を建てるなど有り得なかったのに、どんどん建て住んだ人間が法度破りなんですけどね。氾濫して蛇行して肥沃な田畑を提供してきた川は摂理通りに氾濫したのですもの。
そう自分を諌めて前進して生きてきました。
古い家のパイプに穴が開き押し入れに雨漏りです。やはり強い雨でした。
投稿: にゃんにゃん | 2019年10月14日 (月) 22時41分
おはようございます。
何事もなく通過してよかったです。
近くに河川があると大雨の時には気になりますね。
私の住まいも少し離れてはいますが桂川が、やはり台風時には気になります。
長野県他の地域の河川による大被害。
後始末が大変、手伝いに行きたくともかえって邪魔に〈笑〉
投稿: おてる | 2019年10月15日 (火) 08時24分
ほたるさん、おはようございます。
平凡な日常生活が出来なくなった方々のことを思うとつらいですね。
手厚い支援がありますよう願っています。
投稿: ウッシー | 2019年10月17日 (木) 09時09分
にゃんにゃんさん、我が家ももとは川べりの畑だったところに建っています。
ただ、河川改修があって、家の裏庭の半分は買い取られ川幅が広くなってからはあふれたり堤防決壊はありません。
でも、昨今の雨の降り方は異常ですから、安心はできません。
川床を掘り下げる工事が予定されているそうですが、早くしてほしいと思います。
投稿: ウッシー | 2019年10月17日 (木) 09時14分
おてるさん、あんなふうに泥だらけになったら、どうしたらいいでしょうか。
力もありませんし、寝込んでしまうのではないかと思います。
個人の力は弱いですから、公的な支援がほしいと思います。
投稿: ウッシー | 2019年10月17日 (木) 09時16分