原因は運動不足?
目がさめた途端に「これはいかん」と思った。
腰が重く鈍い痛みがある。
朝の祈りは「憐れんで下さい。泣き言の祈りでお許し下さい」になった。
それでも何とか起き上がって台所に行き、エアコンをONにする。
狭い台所なので、あちこちにつかまる物があるので助かる。
沸かしたやかんのお湯を、じいさんがポットに入れてくれた。
こういう作業すら、腰に来るんですよねえ。(>_<)
お味噌汁が煮えた頃、姉孫が母屋からやってきた。
「言ってくれれば、私がしたのに」
「そうやったな、ラインでSOSを発信すればよかったんや(笑)」
朝食を食べたら、元気が出てきた。
腰も軽くなって、つかまらなくても歩ける。
今日は何で腰痛なんだろう。
腰を痛めるようなことはしなかった。
昨日は姉孫が公休で、家事をほとんどしてくれた。
冷えと、運動不足かな?
今日は無理はしないけど、ある程度は身体を動かすことにしよう。
歩いて、用足しにも出かけよう。
先刻貼った湿布薬が効いてきた。
湿布薬は下の孫からのプレゼント。
すうすうしていい気持ちだけど、こういう時は冷感で良いのだろうか?
温湿布の方が良いのかな?
良く調べてみなくては。
起き抜けには、今日はもうだめかと思ったけど、何とか普通の一日が過ごせそう。
* * * * *
ブログランキングでお世話になりましてありがとうございます。
にほんブログ村
« 名言拝借「椅子取り遊び」 | トップページ | 昨日のこと、今日のこと★昨日の記事のコメントをお読み下さいね »
「日記」カテゴリの記事
- じっとしているのが安全(2021.07.20)
- 歯医者行きをサボってた(2021.07.16)
- 油断のできない日々(2021.07.15)
- メモ程度に(2021.07.13)
- ハンドカバー(2021.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんばんは
寒くなると身体のあちらこちらが固くなってきしんできますよね。腰は上下の蝶番、無理が溜まり易いですよね。
具合は大丈夫でしょうか?
シップの見極めは入浴などして痛みが増すようなら炎症があるので必ず冷湿布、気持ち良くなるならどちらでも良いのです。
温湿布は唐辛子成分が入っている物がありかぶれに注意です。消炎剤入りの物の方が効くと思います。
腎機能に問題があればインドメタシンは避けた方が無難でしょう。
お大事にしてくださいね。
静岡市は朝晩はとても寒く感じますが昼はかなり暖かいです。もう雪が酷い地方の方の雪掻きを思うと申し訳なくなります。今年も相変わらず雪は降らないでしょう❄️
投稿: にゃんにゃん | 2019年12月 6日 (金) 19時56分
こんばんは~
起き抜けに辛かったですね~
私は一度強烈なしりもちをついてから腰の具合が悪いことが多いです。
そのせいで足も関節が痛くて、いつも湿布薬のお世話になってます。
冷えは禁物ですね、冷えるとてきめんに痛くなります。
運動、歩かないといけないのに少し歩いては休まないといけなくなるのでついつい自転車に頼ってるいまですw
幹部は今は冷やした方がいいでしょうね。
投稿: おてる | 2019年12月 6日 (金) 20時05分
ウッシーさん、追加です。
ちょっと誤解を生じる内容でした。ごめんなさい🙏
シップやテープ剤は皮下への1ヶ月程度の残存はよく知られていますが、血中への移行はほぼ問題とされません。(医療用ロコアテープ除く) でも数人の医師はインドメタシン剤を気にします。そんな報告があったのかもしれません。
内服のロキソプロフェン(ロキソニン)は腎排泄性のため腎が弱い人は止めた方が良いのですが。そんな医師達もロキソプロフェンテープは平気です。
勉強不足ですね。もっと調べてみますね。こっそりと。
お騒がせでした。おやすみなさい。
投稿: にゃんにゃん | 2019年12月 6日 (金) 22時23分
わあ~、家族がいてほんとによかった!
しみじみ思う出来事ですね。
私の今の勤め先は、畳生活です。
ちゃぶ台に手をついて立ち上がる、
立って歩くのがつらい人は四つん這い。
それが難しい人はイザリ移動をしています。
それが違和感なく自然な施設なのです。
立って歩くということは腰に負担のくることなんですね。
えらいぞ腰君!
よく頑張ってる!
「すいませ~ん、今日はちょっと休憩させて下さ~い!」
って言ってたのかもですね、きっと。
ともあれ、お大事に。
投稿: おかか | 2019年12月 7日 (土) 06時17分
にゃんにゃんさん、ご親切ありがとうございます。
今日はもうシップも貼っていません。
かぶれる性質なので、続いては貼れませんの。
飲むロキソニンもいざと言う時のために持っていますが、よほどの時でないと飲みません。
後で胃にきますので困ります。
くすり類は、本当に厄介なのですね。
これからも、どうかいろいろ教えてくださいね。
投稿: ウッシー | 2019年12月 7日 (土) 09時30分
おてるさん、冷たいシップで良かったのですね。
今日はもう貼っていません。
気を付けながら自然に直します。
今朝はすんなり起きられて安心でしたの。
コメントありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2019年12月 7日 (土) 09時32分
おかかさん、自然な施設で良いですねえ。
友人は車いすで暮らしています。
全然歩けないということはないと、私は推察しています。
内緒で部屋の中で歩く時もあるとか。
でも見つかったら叱られると言っています。
這いずり回っても自力で移動したいのが、人間としての願いではないでしょうか。
自立の大切さ、を深く考えさせられます。
投稿: ウッシー | 2019年12月 7日 (土) 09時37分