« どんくさくなって | トップページ | ”脱兎の如く”とはこういうこと? »

2019年12月21日 (土)

終活年賀状を作りました

 迷いに迷った挙句「本年をもちまして年頭のご挨拶状を・・・」という年賀状を、何枚かパソコンで印刷しました。
無理に終わりにしなくていい、自然消滅で行けばと、ずっと思って来ましたが、私が世を去った後の若い者たちのことを考えて作りました。

 年賀状の全部を、終活年賀状にしたわけではありません。
来年の暮れになっても元気なら、また一部を終活年賀状にして、次第に身軽になって行けばいいと思います。

Pc210260-640x480

 失礼のないように、気を付けて文章を考えました。
終わり方というのは難しいものだと思います。
書きあげて、ほっとしたような、さびしいような気がしています。
今までに、最終年賀状を何枚か受け取ってきましたが、差し出す人の気持ちがわかるような気がしました。
あいさつ文の余白に、手書きでひとこと添えますが、感謝の気持ちを込めて、明るい言葉にしたいと思います。

(明日のブログは、家事都合により、休ませて頂きます)

* * * * * 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

« どんくさくなって | トップページ | ”脱兎の如く”とはこういうこと? »

シニアライフ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
年賀状って、あまり日ごろお付き合いのない方へのものも結構多いですね
それだからこその年賀状かもって思いながら何年たったことでしょう。
大半は夫のものなんですが数年前から図柄宛先これが私の仕事となってます。夫は最後に手書きで一筆付け加えるだけうぃちど年末に出すのを止めたことがありましたが亡くなったと勘違いされる方が多くて、また復活しました。やめ方ってむつかしいですね~

ウッシーさん、こんばんは

今日は朝から重い雲が垂れ込めていましたが、夕方から大粒の雨が降っています。
この頃コメントを書いている途中で消えたり、今が5回目の正直です。今日は2回目、昼に長男猫にキーボードに乗られ仕上がり直前に消滅。もうスマホからにしました。

わたしは年賀状を一昨年に終わりにしました。長年年末にはストレスでしかなくなっていました。お互いの不祝儀でどんどん減らし、還暦時に60枚ほどになりました。更に数年を経て年賀状仕舞いしました。賛否両論でしょうが、今は気楽に楽しく年末を迎えています。
本当に親しい人とはLINEでご挨拶です。

おてるさん、私も主人のを作成します。
次第に減りまして、楽になりました。
自分の物はこれからです。(-_-;)

にゃんにゃんさん、理想の年末年始ですね。
羨ましいです。(^.^)
私は今回五人の方に「卒業」を告げましたので、少し気が楽になりました。

ラインやメールをしてない方が多いのです。
老人だから仕方ないですね。
それに、手書きが最高と思ってる老人がいましてね。
ハガキソフト使いこなすのも一仕事なのがわからへんのです。(-_-;)

この記事へのコメントは終了しました。

« どんくさくなって | トップページ | ”脱兎の如く”とはこういうこと? »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方