別れを覚悟しながら
毎日、夕方になると疲れが出てきます。
流しの前に立ってする作業が辛くなります。
夕方の辛さを軽くするにはどうしたらいいのか。
腰かけて作業できる椅子が要るなあ、と考えています。
夕方の負担を少し軽くするために、
朝からキャベツを丸ごと煮ています。
今は火にかけてありませんが、熱々の鍋に鍋布団をかけた状態です。
今日のお昼は3人で、下の孫娘がお昼にバイトから帰ります。
孫は目下、バイトに張り切っています。
4月に入社して、その後なるべく早くこの家を出て自活したいとのこと。
そのための準備金を貯めようとしています。
0歳から面倒を見た孫の巣立ちです。
自分の子どもが巣立って行った頃は、
親の自分もまだ若かったから、
寂しくても元気に立ち直ることが出来ました。
この年になっての別れは、心にも身体にもこたえるでしょう。
別れの時が来るぞ、覚悟していろよ、と自分に言い聞かせながら、
私たち年寄りは暮らしているところです。
半幅帯のポシェットが出来ました。
マチ無しのペタンコバッグです。
文庫本を入れて撮りましたが、
スマホを入れるためのポシェットです。
* * * * *
ブログランキングでお世話になりましてありがとうございます。
にほんブログ村
« 冷えには勝てません | トップページ | 最悪?の体調 »
「孫たち 5」カテゴリの記事
- 朝食前の草取り☆野菜干し☆お墓参り (2021.04.21)
- もう学生ではない(2020.03.30)
- 別れを覚悟しながら(2020.01.27)
- もうひと踏ん張り(2019.12.30)
- ああ、なさけなや!(2019.12.28)
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようさんどす~
おしゃれなポシェットに生まれ変わりましたね(#^^#)
スマホだけでなくちょっとしたお出掛けにも持てますね~
半幅帯は行きながらが多いですもの思い付きにナイスです。
0歳からお育てになったお孫さん、いよいよ巣立ちですか、寂しいですね~
ご自分の子供の時とは違った思いがありますでしょうね。
でも巣立ちは大事!離れたところから見守ってあげてください。
お孫さんも寂しくなって必ず来られると思いますよ😊
台所仕事疲れますね私もキッチンに椅子が欲しいです( ̄▽ ̄)
投稿: おてる | 2020年1月28日 (火) 08時55分
ご無沙汰しています。
下孫さん、あっという間に社会人になられるのですね。よくぞ、無事に育て上げられましたね。お疲れ様です。
我が家も来月末っ子が結婚して家を出て行きます。寂しいですね。
感慨深いものがあります。
キッチンの椅子は、あれば便利です。うちも普通の椅子より少し高さのあるので、私一人の時は、その椅子に座ってキッチンで食事します。息子たちも夜中にごそごそ食べるときは、その椅子に座ってなんか食べてます。
くれぐれもご自愛くださいね。
投稿: shoko | 2020年1月29日 (水) 07時57分
おてるさん、独り立ちしてくれないと困るし、
離れるのは寂しいし、気持ちはフクザツです。(-_-)
キッチン用の椅子があるのですね。
買ってみようか?と考え中です。
期待外れだったらもったいないですけどねえ。
投稿: ウッシー | 2020年1月29日 (水) 10時25分
shokoさん、コメントありがとうございます。
寂しくなられますね。
家も寂しくなります。
元気にしてないと、出て行く孫が心配しますから、
自分なりに工夫して頑張りたいと思います。
椅子の件も考えています。
投稿: ウッシー | 2020年1月29日 (水) 10時28分
ご無沙汰してました。
こちらでコメントできるので、こちらでかkせてもらっちゃいますね。
お孫さん社会にははばたく日がすぐそこまできてるのですね。
確かに覚悟はしていても寂しくなりますね。姉さんの方はご自宅から通っておられるんですか・
こんなに不安定な気候なので体調も崩しやすいですね。お大事になさってくださいね。
投稿: 麻綾 | 2020年1月30日 (木) 23時57分
麻綾さん、ありがとうございます。
暖冬ですが、足の冷えで苦労しています。
姉さんは、家から通っています。
早番の時は、4時起きなんです。
仕事は大変ですね。
見守るしかありません。
お身体に気を付けて下さいね。
投稿: ウッシー | 2020年2月 2日 (日) 08時31分