こんなの作りました
パソコンで作って、冷蔵庫の扉に貼りつけた、ハガキ大の文書?です。
これがないと 、いろいろ不便でしてね。
こういうの作るのは、今年で3年目です。
去年までは手書きでしたが、今回はパソコンです。
進歩したのかな?(そんなわけないや(''_''))
* * *
昨日は買い物に行きましたが、七草がゆのセットは買いませんでした。
じいさんは、期待していたらしいけど、若い者はおかゆなんて問題にしません。
おかゆ腹では仕事になりませんし。
残念そうなじいさんを慰めるため、我が家の七草がゆを、じいさんと二人だけのお昼に作りました。
おかゆの具は、葉大根 、白菜、キャベツ、ほうれん草、ブロッコリーの葉、ニンジン、わかめ、の7種です。
あ、刻み葱も入れたので八草がゆになりました。
食べた直ぐはお腹がいっぱいですが、三時のおやつは必須です。
おやつ、何にしますかね。
今日は老人二人で籠っています。
お昼前から小雨になりました。
二人ともほとんど無口、それぞれに何を考えているのやら・・・
* * * * *
ブログランキングでお世話になりましてありがとうございます。
にほんブログ村
« ひとつ残らず | トップページ | 大して書くこともないけど »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
西暦と和暦の一覧表、目につくところに貼っておくのはステキなアイデアですね。
元号が変わって、わかりにくくなってきましたから。
そういえば、以前は手帳の後ろなどに一覧表が載っていたような・・・?
昭和だと今年は95年になるとは、感慨深いです。
お連れ合いのために作られた七草粥、人参の彩りが可愛らしくて乙女な感じ。
お二人で、黙って召上る様子を想像すると、よき時代の日本映画のワンシーンみたいです。
投稿: 桑麻真 | 2020年1月 7日 (火) 20時38分
これは便利なメモ
年齢を考えるのに昭和で考えるのが常です。
子供がいくつになったのかな?とかね。
昭和生まれの子供そして平成生まれの孫かぞえにくいですw
なかなか立派な八草粥😉美味しそう
冷蔵庫にあるもので七つ考えても良いですね。
投稿: おてる | 2020年1月 8日 (水) 08時57分
桑麻真さん、おはようございます。
自分たちと子どもは昭和生まれ、孫たちは平成、
今は令和となりややこしいです。(笑)
投稿: ウッシー | 2020年1月10日 (金) 08時37分
おてるさん、おはようございます。
冷蔵庫の在庫一掃は楽しいですね。(^.^)
投稿: ウッシー | 2020年1月10日 (金) 08時38分