しみじみと老いを感じています
高熱は出なかったのに、なんという不快な症状の風邪だったことでしょう。
朝は元気でも、夜になると(まだ、だめだ!)となさけなく思っていました。
自分の免疫力の衰えを知りました。
年を取ったんだ、弱っているんだということが、よくわかりました。
今日は陽ざしも暖かないいお天気なので、安心して庭に出ました。
鉢植えのパンジー、ビオラ、ジュリアンの咲き終わった花を摘み取って、水やりをしました。
新型コロナウイルス肺炎の騒ぎが信じられないような、春らしい陽気です。
家に入れば、TVがほとんどそのことばかりを話題にしていますけれど。
ところで、私たちの老人会のメンバーは、町内のある私立の保育園から、行事の来賓として招かれています。
欠席のお断りを入れなければなりません。
このような時期に、外部からも人を集めて行事を行うなんて、大胆過ぎます。
中には不安に思われている職員や、保護者の方があると思います。
何事もなく、楽しい行事として、園児や保護者の思い出に残りますよう願っています。
私は明日の老人会の総会も欠席します。
たとえ心配性と笑われようと、しばらくの間は、人中に出る気にはなれません。
* * * * *
にほんブログ村
« ”鬼ばあさん”が戻って来たか? | トップページ | 家にこもって »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんにちは。
お元気になられて良かったですね。
でも、まだまだ無理なさったらいけませんよ。
どうぞお大事になさってくださいね。
読んで下さるだけでお返事は要りませんから。
投稿: ほたる | 2020年2月24日 (月) 15時51分
明るい暖かなお日様のありがたさ。
ホントに気持ちも明るくなりますね。
来月父の13回忌で、実家の広島に帰ろうとしていたのですが・・・、
お寺さんの都合で予定が変わり、
希望休を出しなおしてほっとしたとたん、
お寺さんが救急搬送。翌日亡くなりました。
あっけにとられていましたが、非常に人望のない方だったので、
「ふ~ん、そうか」で終わりました。
それよりも、このご時世の騒ぎで、昨日姉に電話で帰省断念を伝えました。
内心姉も不安だったようで、私から言い出したことでほっとしたようです。
何せ目の前は東京湾・・・。
「そこに渦中のクルーズ船が浮かんでるんだよ!」
実家は山の中で、騒ぎからは遠い、とはいえ、
私が帰省することで万が一の時、真っ先に疑われることは間違いないでしょう。
生まれつき心臓の悪い、免疫力の低い姉の孫のことも心配。
・・・英断!!
去年も、おととしも、実家に帰れませんでした。
今回で3回目です。
この憂さをどう晴らしてくれようかと、
浮いた交通費の分を、ドカンと姉の孫たちに貢いでくれようかと、
ただいま色々たくらみ中です。
とりあえずガーゼマスクを手縫い模索中・・・。
隊長!体調が戻ってきたのは何よりです。
手縫いマスクのアドバイスを・・・そのうち・・・気が向いたら・・・いつか・・・忘れてもいいけど・・・。
投稿: おかか | 2020年2月25日 (火) 08時54分
風邪すっかり良くなられたようで一安心ですね、でも今が大事な時無理は禁物!
まして人中に出るなんて絶対にダメですよ免疫力の低下はちょっとしたことでも大きな結果を招きますからね。しばらく外出は控えられるのが正解でしょうね。
お大事に!
投稿: おてる | 2020年2月25日 (火) 09時09分