断る勇気
こともあろうに、今日の土曜日に歯医者の予約をした家族がいます。
ブリッジの下辺りが痛いと言いまして。
「土曜日というのは、ふだん働いている人が行く日なん。何でもっと早く平日に行かなかったんや?」
「狭い待合室でコロナうつって来ても知らんよ。死ぬよ」
若い者たちからぼろくそに言われた家族は、朝から歯科医にキャンセルの電話をしていました。
今日は痛みもないそうで、正解だと思います。
今月、私は、教会出席は一回だけでした。
マスク、帽子、手袋、で武装?しても、不安いっぱいです。
JRの車中はいつもがら空きですが、降りる駅は遠方からの観光客がいます。
下りの階段は、手すりにつかまらないと危険です。
手袋をはめていても、ずっとはめたままではおられません。
万一を思って外出を諦めました。
地区の女性老人の「双葉の会」は相談の上で中止。
その夜から風邪微熱でダウンしました。
三日間寝込んでやっと一日中平熱になりました。
今週の25日(火)の老人会は病み上がりのため欠席、
27日(木)恐る恐るスーパーに買い物。
何とかぶり返さず週末を迎えましたが、明日の教会はまだ欠席します。
もう一つ欠席を告げた集まりがあります。
3月の友だち4人での食事会です。
元気な人たちなので、この時節でも予定通り行うとのことでした。
ずいぶん悩みましたが、風邪のぶり返し不安を理由に断ったら、集まりを中止にするらしいです。
何だか悪いな、という気がしますけど、肩の荷が降りたという感じです。
断るには、勇気が要りました。
散々悩んで、最後には「自分の身体の弱さ」「臆病」を前面に出して断りました。
* * * * *
にほんブログ村
« 家にこもって | トップページ | 布マスクを作りました »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
一昔前のオイルショックの頃を思い出すようなデマが流れてるようです。
今にとんでもないデマまで流れそうな気がして一寸恐ろしいです。
今回の新型肺炎騒ぎどんどん新しいウイルスが出てきてその都度大騒ぎですね
昔インフルエンザが流行ったときはこんなに大騒ぎしたのでしょうかね
出来るだけ罹患するのを避けるのは賢明ですね
私共の地域でも色んな会合イベントは中止になりました。
独居老人たちが今はとても心配です、
投稿: おてる | 2020年3月 1日 (日) 08時15分
ウッシーさん、こんばんは
断る勇気って大事ですね。結構良い顔しぃのわたしは断る勇気がありません。あっちもこっちも引き受けて大忙しになったり、人嫌いになったり丁度良いってのが難しいです。
そしてコロナウイルスが静岡にも。無責任な自制心の無い一人の行動で恐いです。おまけにそこそこ近いです。娘達も6年間位通ったスイミングです。親切で面倒見がよく、長い休みにはキャンプやスキーや課外活動をやってくれて助かりました。ジムとは建物は別で隣同士に建っているので子供達は無事だと思うのですが。
一体何を思って2週間の自宅待機を無視したのか、発病した時に嘘をついて隠したのか、とても腹立たしいです。
明日からの仕事もとても恐いです。
投稿: にゃんにゃん | 2020年3月 1日 (日) 19時41分
おてるさん、おはようございます。
オイルショック思い出しますね。
いろいろな物がなくなりました。
あの頃は子育て中の元気な主婦でした。
田舎ですし、下水道のない時代でしたから、トイレ用に新聞紙を小さく切ったりして・・・
時代は変わっても庶民は不安に駆り立てられるのですね。
投稿: ウッシー | 2020年3月 2日 (月) 10時16分
にゃんにゃんさん、自制心のない人には困りますね。
恐ろしいです。
多くの人が大変な目に遭います。
今はじっと耐えて、うつさない、うつらないよう努力をしているところですね。
それでも、うつったり、うつす恐れがありますから、毎日ひやひやして暮らしています。
どうかお元気にお過ごしくださいね。
投稿: ウッシー | 2020年3月 2日 (月) 10時21分