お雛さまを飾りました
お雛さまを飾るのも今年が最後です。
近年は、お雛さまの入った箱の持ち運びさえ大仕事のような気がしていましたが、
下の孫が学校を出るまではと、何とか頑張って飾ってきました。
少しでも軽くしたくて、ガラスケースを解体してしまってから何年になるでしょう。
孫たちは、お雛さまには殆ど無関心で、
重いケースに入っていた頃も、飾るのはいつも私でした。
母屋の座敷、出窓、老人用の別棟の床の間、
次に別棟の居間のテレビ台の上というふうに、
居場所を転々としたお雛さま・・・
ガラスケースを解体したのは、私が重い物が持てなくなったのと、
テレビ台の上段に飾るためでした。
毎年、ひな祭りが過ぎたらすぐにしまってましたけれど、
今年は、少しゆっくりしていてもらうつもりです。
下の孫の卒業式、そして入社式も終わってから、
お雛さまとお別れしようと思っています。
今日は、珍しく下の孫がほんの少しだけ飾る手伝いをしてくれたのですが、
男雛を「このおっさん」と言ったので、大笑いになりました。
イケメンの男雛を「おっさん」とはねえ。
でも、最後の雛飾りがしめっぽくならずにすみました。
雛人形の贈り主の母方のお祖母ちゃんも、一昨年、あの世の人となってしまいました。
私たち祖母二人は、お互いに「お母さん」と呼び合っていましたが、
「お母さん、私も重いものが持てなくなりました。お雛さま、今年でおしまいにさせて頂きますね」
と、お詫びしたい気持ちでいます。
* * * * *
ブログランキングでお世話になりましてありがとうございます。
にほんブログ村
« 花の香り★花粉の季節 | トップページ | 全部使い切りました »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お雛様ずっと飾ってもらって、きっと喜んで、お孫さん達を見守ってくれたと思います。
今年は少しゆっくりしていただくのもいいですね。送ってくださったお祖母さんも天から今年はみてくれてると思います。もうすぐ、卒業、入社式なんですね。胸がいっぱいになります。
投稿: 麻綾 | 2020年2月 6日 (木) 02時16分
ウッシーさん我が家もまだあるんですよ。買ってくれた娘にもう孫が
出来ました、何とも言えようがありません。
お雛様を見て楽しみながらお茶会で見如何でしょうか~~?
投稿: ハルリン | 2020年2月 6日 (木) 08時31分
おはようございます。
良いお顔のお雛様(#^^#)立派なお雛様ですね。
雛人形は早く片付けると嫁入りが速くなると言いますものね😉
すこしでも遅くお嫁さんになってほしいという密かな願い?
ゆっくり仕舞ってください、所によっては4月いっぱいかZる所もあるようですよ😉
投稿: おてる | 2020年2月 6日 (木) 09時01分
麻綾さん、ありがとうございます。
お雛様お疲れ様ですの心境です。
22年経ちました。
>麻綾さん
>
>お雛様ずっと飾ってもらって、きっと喜んで、お孫さん達を見守ってくれたと思います。
>今年は少しゆっくりしていただくのもいいですね。送ってくださったお祖母さんも天から今年はみてくれてると思います。もうすぐ、卒業、入社式なんですね。胸がいっぱいになります。
投稿: ウッシー | 2020年2月 7日 (金) 10時55分
ハルリンさん、ありがとう有り難うございます。
今年は4月まで飾ろうかな、と思っています。
>ハルリンさん
>
>ウッシーさん我が家もまだあるんですよ。買ってくれた娘にもう孫が
>出来ました、何とも言えようがありません。
>
>お雛様を見て楽しみながらお茶会で見如何でしょうか~~?
投稿: ウッシー | 2020年2月 7日 (金) 10時58分
おてるさん、有り難うございます
ゆっくりしててもらいます
桜がさくころまで(^_^)v
>おてるさん
>
>おはようございます。
>良いお顔のお雛様(#^^#)立派なお雛様ですね。
>雛人形は早く片付けると嫁入りが速くなると言いますものね😉
>すこしでも遅くお嫁さんになってほしいという密かな願い?
>ゆっくり仕舞ってください、所によっては4月いっぱいかZる所もあるようですよ😉
>
投稿: ウッシー | 2020年2月 7日 (金) 11時04分