「大丈夫病」なの?
老人会から、4月の行事の案内が来た。
第2週の〇曜日
晴天の場合
地域清掃奉仕として、
各自が道路わきのゴミを拾い集めながら児童公園へ
その後、公園の除草作業
花見、懇談会、(焼き芋と軽食)
雨天なら
地区公民館に集合、 体力作り(輪投げ)その後 軽食
* * *
危ないよ、不潔だよ、道路のゴミ拾い。
道路わきには、使い捨てマスクや、くしゃくしゃのティッシュなどが落ちている。
公園に着いても、簡易手洗い場では、厳重な手洗いは無理。
その後、更に草取り、そして花見の焼き芋、軽食、おしゃべり会。
雨天の場合は、地区公民館の室内で、体力作りの輪投げごっこの後、軽食とおしゃべり。
だめだこりゃ!
「おじいちゃん、行く?」
「行かない」
「私も行かない」
* * *
先日、市役所から、新年度の老人福祉バス乗車券の交付延期の知らせが来た。
バスの無料乗車券が更新されたら、老人が出歩くことになる。
それを避けるために、交付延期となったのだと思う。
このような、コロナ感染予防対策をしてもらいながら、一方では集まって賑やかに・・・
今は、老いも若きもじっと我慢の時ではないの?
大丈夫、大丈夫って思える人がうらやましい。
でも・・・あなた方、もしかしたら大丈夫病?
* * * * *
ブログランキングでお世話になっています
にほんブログ村
« いろいろと 昨今のことを | トップページ | もう学生ではない »
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 3が3つ並ぶ日です(2021.03.03)
- 何もない日(2021.02.25)
- 電話が出来るのは不幸中の幸い(2021.02.22)
- くしゃくしゃのマスクで気がくしゃくしゃ(>_<)(2020.12.24)
- 今日は3人いる(2020.11.05)
最近のコメント