何でもない普通の物が手に入らない
ウエットティッシュが残り少なくなったようなので、詰め替え用のがほしくて、100均コーナーに行ったけど無い。
薬局に寄ってみても、詰め替え用、本体ともに全然無かった。
アルコール配合でもない普通のものだし、普段何気なく使って来たものが店内から姿を消した。
余分に買ってためている人がいるのだろうか。
ぼんやり生きてるとエライことになる世の中になってしまった。
先日作った木綿の晒のプリーツマスク
晒だけでは薄いので、不織布の芯を入れた。
先日、コメントくださった方に教えて頂いたように、流しの排水口の水切りフィルターを活用。
お陰で シャキッとしたプリーツマスクが出来た。
晒しの布は、半日くらい水に浸して置いたもの。
これなら洗っても縮む恐れはないと思う。
朝から薬局に並ぶ気にもならないから、不織布のマスクは買えない。
電車通勤の孫は、去年の秋に買った分をそっと洗ったりして、大切に使っている。
私は自作の布マスクを使う。
* * * * *
にほんブログ村
« マスク用のゴムの話 | トップページ | 昨日のスーパーは空いていた »
「布マスク」カテゴリの記事
- 8枚縫って10枚捨てた(2021.05.08)
- 久しぶりに布マスクを作る2(2021.05.03)
- 久しぶりに布マスクを作る1(2021.05.01)
- 3が3つ並ぶ日です(2021.03.03)
- マスク作りが癖になっている?☆在宅ワーク(2021.02.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
不織布使われてくださったんですね。嬉しいです。
マスクは不織布で出来てると言いますから、より安心をと思います。
私はこの不織布でプリーツ型の使い捨てマスクも作ってます。
人と接する機会があるときは、使い捨てのマスクの方がいいと思ってます。
もしよろしかったら、作ってみてくださいね。袋状になったものを二重にして作ってます。
投稿: ロッテンマイヤー | 2020年4月22日 (水) 10時52分
ウッシーさん、こんにちは。
>何でもない普通の物が手に入らない
本当にその通りですね。
私も当然あるはずと思っていたものが
何処にもなく驚いているところです。
この後日本はどうなっていくのかと心配で
心細い気もします。
人類が初めて闘うウィルスですから敵は
手ごわいですね。
負けないぞと思っても相手が何処にいるか分からない。
私たちはとにかく感染しないように自分で自分を
守らないといけない時ですね。
お互い頑張りましょう、見えない敵を相手に。
投稿: あおい | 2020年4月22日 (水) 16時03分
ロッテンマイヤーさん、ありがとうございます。
流しフィルターは、すごく薄いのですが、輪のまま芯にしたら晒のマスクがピンとなって嬉しいです。ありがとうございました。
私の家に不織布の割と厚手のがあります。
これと、流しフィルターで、使い捨てのマスクを作ってみたく思っています。
流しのフィルターの活用を教えていただき心から感謝します。
投稿: ウッシー | 2020年4月23日 (木) 09時05分
あおいさん、おはようございます。
本当に日に日に身の回りの物が手に入りにくくなります。
不安いっぱいです。
感染の恐怖も去りません。
年寄りですから、ある程度は覚悟して、身辺整理をしています。
でも、身の回りの物の整理って大変ですねえ。
投稿: ウッシー | 2020年4月23日 (木) 09時09分