じいさんの入院生活
じいさんがが入院して10日目である。
先週30日午後、じいさんは個室から4人部屋に移った。
「今後はメールにしてください」というメールが来た。
相部屋は通話禁止なのか、じいさんが遠慮しているのかはわからない。
部屋代は助かったけれど、様子があまりわからなくなるかも知れない。
けれども、周囲に気を使ったりすることで認知症予防にはなるのかな?
昨31日
教会の礼拝に出席。2月9日以来だった。
2月は自分が風邪ひき、3月は帯状疱疹、4月は新型コロナ感染拡大のため、礼拝は牧師と役員だけで行われていた。
じいさんとのパイプ役を、かりん孫に頼んで行ったが、じいさんからのメールは判断に迷う内容のようだ。
「30日の夜は、はいにょう困難だったけど、今は大丈夫。リハビリ4回終わった」と言って来たそうだ。
リハビリは4回目なのだろうか。
夜になって私がメール、
「リハビリは歩く訓練ですか?」と尋ねたけど、それには答えず、交替した看護師さんの名前を、フルネームで漢字に変換して伝えてきた。
「朝のメールには、はいにょう困難と書いたくせに、看護師さんの名前はきちんと変換して、変なじいさん!」と孫たちと私の3人は(*_*;
* * *
今日で点滴が終わる予定。
食欲はあるのだろうか?
「ご飯食べられた?」
「まだです」
「食べたくないの」
以後返信がなかった。
しばらくたって「町田の○○子にも入院のこと伝えてあるよ」と、送信。
だいぶたってから来た返信が「はい了解しました」
ふだんから痩せていたじいさん、ますます痩せ細っただろうな、ポキンと足が折れたら大変だと思う。
明日はまたねーさん孫と病院に行く予定。
じいさんには会えないけど、様子を聞いて来よう。
* * *
amazonに注文してあったミシン糸が入荷して、きょう到着。
注文は5月12日だった。
売り切れだった町の手芸店にも、ミシン糸は入っただろうか?
今はマスクを縫う気にもなれない。
* * * * *
ゆっくりですが参加しています。
にほんブログ村
« 入院騒動4 久しぶりの紙袋作り | トップページ | じいさんの入院生活 2 »
「じいさんの闘病生活」カテゴリの記事
- 百日紅がきれいです(2020.07.22)
- 公的支援について思う(2020.07.21)
- 病人から生活者へ(2020.07.19)
- 主治医は「治ったということです」と(2020.07.18)
- 私の気のせいかな?(2020.07.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、お疲れ様です。
家族に入院者がでると待つ方も大変ですよね。我が家も高齢の義母がいるのでわかります。しかもこの時期。普段よりはるかに気苦労が多いことと思います。お孫さんたちと力を合わせて乗り切ってください。おじいさま、どうぞお大事に。
投稿: ほりっち | 2020年6月 1日 (月) 16時43分
おはようございます。
ご主人様メールが打てるなんてすごいです(#^^#)
我が夫は今年80歳になろうとしておりますがメールは全くダメです😉
毎日傍で暮らしてたのが離れてしかも面会も出来ないとは気になるでしょうね、
しかも電話ができない?声が聞きたいですよね。
でもお元気な様子早い退院が待たれますね
投稿: おてる | 2020年6月 2日 (火) 08時39分
ウッシーさん、おはようございます
ご主人様の入院は長くなってしまい、心配ですね。いつもならベッド際で他愛もない日常会話やら介護やら食事の様子など、目の辺りにしてお互いに安心できますのにね。
せめてもご主人様がお留守の間にウッシーさんは、のんびりと心と体の鋭気を養って下さいね。
早く退院できます様に。
投稿: にゃんにゃん | 2020年6月 2日 (火) 08時41分
ほりっちさん、
おてるさん、
にゃんにゃんさん、
ありがとうございます。
メールはまどろっこしいですね。
じいさんはメール嫌いだったけど、
今じゃすごく大切な連絡手段です。
投稿: ウッシー | 2020年6月 7日 (日) 13時04分