携帯メールで 喧嘩(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
とうとう喧嘩になってしまった。
じいさんとのメールでの言い争いだ。
事の始まりは、じいさんからのメールだった。
「昼前に先生が来て 〇9日に血液検査とCT造影剤検査をして 夜に面談をすると言ってました 少しながくなっても 自宅退院を考えていると言ってました」
自宅退院?もといた病院に転院するのではないのか?
今いる病院は緊急患者を受け入れる病院で、主治医からも2~3週間しかおられませんよ、と言われていた。
何故方針が変わったのか、私が言われたのなら「先生、何故転院ではないのですか?自宅退院になるのでしたら大体いつごろでしょうか?」と尋ねるが、家のじいさんは違う。
「ほう」とか「はあ」とか返事にもならない声を発して聞いていただけなのに違いない。
数日前にも、ムッとしたことがあって、メールで言ってやった。
「自分のことでしょう?もっと問題意識を持って闘病しなさいよ!」
自宅退院になるかもしれない理由と時期についても、あまり関心がなさそう。
最近のじいさんは「なるようにしかならないでしょうから」が口癖、いやメール癖だ。
じいさんが疲れてきたのがわかる。
危ない 危ない。
けれども、家族も疲れてきているのだ。
かりん孫にしても夜の面談出席が重荷になってきたようだ。
無理もない、今はまだ新入社員として一所懸命仕事を覚えようとしている時期なのだ。
〇9日夜の面談が終わったら、選手交代しなければ、と私は思っている。
息子は朝早くから車で通勤するので夜の外出は避けている。
姉さんは、早番、遅番、日勤の合間に夜の面談に出られる日は限られているが、次は姉さんに頼るしかない。
いつでも出られる私は、年を取りすぎていてお呼びでない感じがありあり、単独で行ったら何を言われるか・・・
じいさんとの自宅退院についてのメールが、夜の面談のことに移って行き、私のイライラが募って行った。
「アルバイトでも雇って連れて行きたいよ、シルバー人材は年寄りだから頼めないけど」
じいさんは、「もうこの話はやめにしませんか?」と、言って来たが
「あなたは若い者たちのことを何もわかっていないのね。あの子たちが行かれない時は私一人が行きますからね」と私は止めない。
このコロナ不況の時に、仕事を続けられるのは幸運である。
私は、若い者たちが病院に来なくても、親不孝だなどとは思わない。
若い者たちが仕事をなくす方が、どんなに心配で悲しいことだろうか。
私たちはもう十分に生きたのだし、若い者たちの足は引っ張りたくない。
最後にじいさんには「あなたも足を骨折したわけでもないのだから、早く自立できるよう頑張って下さい、おやすみなさい!」
と、とどめを刺すようなメールを送った。(続く)
* * * * *
ランキング応援まことにありがとうございます
にほんブログ村
« じいさんの植えた朝顔が咲き | トップページ | 続 携帯メールで 喧嘩(-_-)/~~~ピシー!ピシー! »
「じいさんの闘病生活」カテゴリの記事
- 百日紅がきれいです(2020.07.22)
- 公的支援について思う(2020.07.21)
- 病人から生活者へ(2020.07.19)
- 主治医は「治ったということです」と(2020.07.18)
- 私の気のせいかな?(2020.07.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、お見事です!!
私も昔ヤリマシタヨ!
退院してきた夫と丁々発止の喧嘩をしました。
私:あなたは病人なのにいつも昼日中から健康な人と
同じことをしているがそれでいいのか?
体にもう少し気を付けたら!(怒)
夫:そんなにガミガミ言うな!
家にいる時くらい好きにサセテクレ!
私:そういう訳にはいきません!!
自分の体は自分で管理すること!!!
以上喧嘩劇場でした。
投稿: あおい | 2020年6月28日 (日) 17時58分
その通り!
気持ちがいいほどその通り!
爺さんは誰からも愛されていると思い込んでいる・・・うちの場合
投稿: かなばあ | 2020年6月28日 (日) 18時52分
コロナ禍でタバコをやめようとしないつれあいに最後は泣き落とし。
ようやく折れてくれました。
先々のことは考えたくないというのがつれあいたちに共通のことかもしれません。
いまは踏ん張りどころ。
大変な中ほんとうにがんばっていて頭が下がります。
どうか無理をし過ぎませんように。ご自分のおからだ第一に。
応援しています!
chizu
投稿: chizu(キッチンチヅかりゆし) | 2020年6月28日 (日) 21時06分
おはようございます。
もし年寄り二人暮らしならどうするんでしょうね、
お宅はお孫さん息子さんがいらっしゃるけど何方もいらっしゃらないご家庭も有ると思うんですが、その場合はいくら年を取ってたにしても面談は妻か夫、どうして鼻から理解力が無いと決めつけるのか病院側のDr失礼すぎます。
今の時期若い世代も仕事の事で大変な時、奥様で十分だと思うんですが
大した喧嘩じゃないですね自宅退院?医療設備も必要ない状態なんでしょうか?
老々介護だけは避けたいものですね。
投稿: おてる | 2020年6月29日 (月) 08時42分
指定の時刻にテレビ電話で面談、
と言う方法も考えられませんか?
医者も仕事でしょうが、
家族も仕事をしないと生活が成り立たない。
平等です。
今の時代、リモート面談は考慮すべきだと思います。
ぜひ申し出てはいかがでしょう。
お医者様が偉い時代ではないし、
患者様が神様でもない。
平等だと思いますよ。
投稿: おかか | 2020年6月29日 (月) 09時10分
そうですよね。私も主人が入院中、よく医者から「ご家族にお話しを」と言われ三人の息子たちの仕事の都合などを聞いたりするので、すごく神経を使いました。私だけではだめなのかな、70代で、自分ではしっかりしているつもりだけど、医者には信用ないのかな、確かに理解できずに同じ事を聞いたりすることあるけど。
コロナで、面会も許されずに不都合ばかりでしょうが、どうか共倒れにならぬよう、ご自身のお体管理をしっかりしてください。
投稿: さくら | 2020年6月29日 (月) 09時25分
痛いほど気持ちが分かります。
我が家の主人も一昨年腰を骨折して入院しました。
階段から落ちての事ですが、男の人って入院すると
子供のようになります。私も何度切れた事か・・・
我が家は主人と10歳年が離れてるから、かろうじて60代でしたから、
先生も私に話してくださいましたが、これからは子供さんも一緒にって
言われるんでしょうね。迷惑をかけたくないで頑張ってるのですが、
世の中がそれを許さないんですね。お孫さんたち立派ですよ。
投稿: ロッテンマイヤー | 2020年6月29日 (月) 10時54分
あおいさん、私もストレスたまりまくりですね。
我慢ばかりしてられませんね。
投稿: ウッシー | 2020年6月29日 (月) 12時10分
かなばあさん、こんにちは
人を見る目がない。
自分に優しくしてくれる人は皆いい人、
自分のみじめさを見ようとしない
その方が幸せに生きられるでしょうけれど、
傍から見てるとなんだかなあ、の思いです。
投稿: ウッシー | 2020年6月29日 (月) 12時12分
chizuさん、こんにちは。
めんどうなことは人に任せたいのですね。
どうにもなりませんね。
投稿: ウッシー | 2020年6月29日 (月) 12時15分
おてるさん、
天下の大病院ですが、遅れています、ずれてます。
今に困ると思います。
結婚しない人、
子どものない人、
どうするのでしょうね。
投稿: ウッシー | 2020年6月29日 (月) 12時17分
おかかさん、
田舎です
まだそこまで行ってないでしょうね。
子どものない人はどうするのですか?
独り者は?
今に面談出席業者が活躍しますかね。
年齢制限をして人を雇ってね。
儲かりますに。
投稿: ウッシー | 2020年6月29日 (月) 12時21分
さくらさん
家は嫁が死んでます。
あの子がいたら行ってくれますけどね。
あの世から呼びたいです。
本当に、だれかアルバイトを連れて行きたいです。(笑)
投稿: ウッシー | 2020年6月29日 (月) 12時23分
ロッテンマイヤーさん、
面談をする側としては、きちんちと説明したのに聞かなかったと言われたりするらしいですね。
だから、年寄りを避けるのでしょうね。
認知テストをして見てほしいです。(笑)
今夜は私キレそうな予感、我慢できるかな?
投稿: ウッシー | 2020年6月29日 (月) 12時28分