メールのやり取りにも疲れて
昨日の夕方、若い者たちが帰宅する前に、じいさんとメールで話をした。
「毎日のメールにも疲れましたね。貴方もお疲れ様でした」
「ごめんなさい すみません」
「返信がないと死んじゃったのかとか、鬱になったのではとか心配してね、馬鹿でしたよ私は。それで疲れてしまったというわけ」
「ごめんなさい 私もくたびれました」
じいさんは、メールは苦手だった。
元気だった時のメールは「はい」とか「了解しました」の返信がほとんど。
入院してからは、そういうわけには行かなかったから、疲れたと思う。
私が必死でメールを送り続けたのは、第一に「鬱」状態になられたら困ることだった。
じいさんは、けっこう気難しい性格で、若かった頃は気に入らないことがあると、10日間以上もものを言わずに心を閉ざす人だった。
今回の入院では、人間としての尊厳がどうのこうのと言っておられないような経験をしたことだろう。
じいさんは、恥ずかしがり屋で、遠慮しでもある。
黙ってじっと耐えることが少なくなかったに違いない。
* * *
退院、通院のために、ケアマネさんが市役所でもらって来てくれた介護タクシー券。
家のじいさんは、このタクシー券は使えない。(使う必要がない)
対象は、寝たきりの方で、歩行が全介助の方(つたい歩きも出来ない方)とある。
じいさんは、杖をついて歩けるようになっている。
昨日電話して下さったケアマネさんには「普通のタクシーを頼んで帰りますから」と伝えた。
6月16日の転院の時のじいさんは、担架に載せられ、リフト付きの病院の車で移動させてもらった。
今回は、普通のタクシーで家に帰れる。
こんな嬉しいことはない。
* * * * *
ブログ村のカテゴリーをかわりました。
よろしくお願いいたします。
« 疲れたなあ、昼寝でもしよう | トップページ | 無事に退院しましたが"(-""-)" »
「じいさんの闘病生活」カテゴリの記事
- 百日紅がきれいです(2020.07.22)
- 公的支援について思う(2020.07.21)
- 病人から生活者へ(2020.07.19)
- 主治医は「治ったということです」と(2020.07.18)
- 私の気のせいかな?(2020.07.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、夕方になりました。
ご主人歩けるんですね。
この事はとてつもなく良いことです。
ウッシーさんにとっても、ご主人にとっても。
あぁ、良かった~\(^o^)/
でもお二人とも疲れませんように。
疲れた時は遠慮なく休みましょう。
どうぞお大事に。
投稿: あおい | 2020年7月 9日 (木) 17時45分
ひとやまこえましたね❤
注意報が出る雨なのに二重窓の我が家は静かです。聞こえるのは主の鼾です。
投稿: hii | 2020年7月10日 (金) 00時06分
次のステップに前進ですね。
弱音は気にせず思いっきり吐いて、
気になるなら二人して巾着の中に吐いて、
時々開けたり閉めたり、
相手に向けて口を開いたり、
庭に向けたり、
空に向けたり、
そんな堪忍袋、作っとくといいかもです。
家族一人一つ、
みんな一斉に空に向けて口を開く日を設けて…。
…なんてね。
投稿: おかか | 2020年7月10日 (金) 06時01分
おはようございます。
立派ですよ!メールに返信できるなんて(#^^#)
我が夫は全くできないというかしないですw
ご主人様のような状態になったら一方的なメール送信ばかりになりそうです。
介護タクシーの条件はかなり難しいですね、
今高齢者の多い時代これくらいしないと駄目なのかも、
車のないご家庭はどうするんでしょうもし遠距離ならかなり高額に・・・
中途半端な福祉、痛感しますね。
もうすぐ退院ですね、お疲れの出ないよう元気でお迎えくださいね😊
投稿: おてる | 2020年7月10日 (金) 09時37分
あおいさん、
hiiさん
おかかさん
おてるさん、
コメントありがとうございます。
なるべく無理せずに何とかできるといいと思っています。
投稿: ウッシー | 2020年7月13日 (月) 15時56分