理屈じゃないんだ!ですって
庭の甘夏の木の下に、数多くのセミの抜け殻が残っている。
木の下のミョウガの葉の裏にも
あちこちに散らばる分を集めたらこんなに・・・
甘夏の樹液を吸って成虫になったのだろうか。
木が弱るらしいけれど、
甘夏は大丈夫そうで青い実をたくさんつけている。
この家の近くでは、あまりアブラゼミの鳴き声を聞かなかった。
どのあたりまで飛んで行って鳴いたのだろうか?
今はもうアブラゼミの季節ではない。
* * *
寝苦しい夜が続く。
それでも、いつの間にか眠っているから何とか生きられる。
今朝は、じいさんがトイレに行く気配で目がさめた。
3時10分だった。
「これで何回目?」と聞いたら、
「うるさいな、何でもいいだろう、理屈じゃないんだ」
と、叱られた。
夜間多尿では困るだろうと心配しているのに、
「理屈じゃないんだ」とはどういうこと?
最近のじいさんは、夜の排泄の完全装備を嫌がって、
自分でトイレに起きて行く。
今のところは、
自力で上げ下ろしのできる紙パンにしているけれど、
昼間と同じように布パンでも大丈夫なんだと思う。
じいさんが、
次第に元の生活に戻って行くのがわかる。
コツコツという杖の音だけは、
以前にはなかったものだけれど、
そんな音も無しに歩ける日も戻って来るのだろうか。
ただありのままに、静かに受け止めて行きたい。
* * * * *
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
« おみそれしました | トップページ | 荷下ろしうつ!? »
「じいさんの新しい生活」カテゴリの記事
- 砂利道を杖なしで・・・(2020.11.20)
- 婆さんバーバー(2020.10.07)
- 歩行器を返してほっとして(2020.09.23)
- 気にしないようにしてる(2020.09.19)
- 昨日の大洗濯(2020.09.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご主人の杖での歩行、本当にすごい!といつも感じております。
きっとご本人も傍で見守るご家族も「入院するまで杖なしだった」という思うがおありでしょう。
しかしながら、たしか病院では歩行器を頼ってらしたはず。
ちょうど同じくらいの年齢のとき、入院後に衰えてしまった父を見てきた私からすると奇跡のようです…。
単なる傍観者のつぶやき、お許しくださいね。
それにしてもウッシーさんが起こされない方法はないものか…
耳栓してもきっと気配で起きてしまうでしょうし…。う~む
投稿: sakurana | 2020年8月10日 (月) 17時37分
〇森明菜さん風に、
『理屈じゃないのよ、トイレは、はっはぁ~🎶』
『気にしているのよ、あなたを、ふっふう~(^^♪』
もっと続けようと思ったけど、
ぼろが出そうなのでやめときます。
仕事で夜勤中は、利用者さんの夜間のトイレ管理は必須。
気付かれないように、そっと見守ることが多く…、
ウッシーさん、ご褒美貯金箱設置したらどうですか?
夜間おじいさまが起きて、トイレに行かれそっと見守りすると、チャリ~ン!
何か言われて、ぐっとこらえたら、チャリ~ン!
今日はよく頑張った…と思ったらチャリ~ン!
財源は…おじいさまのへそくりを家探ししてください!
投稿: おかか | 2020年8月10日 (月) 17時56分
おはようございます。
きっとご本人も夜中に目覚めてトイレはつらいんでしょうね
心配でつい聞いてしまう気持ちもわかりますが
言葉にしない方が良いかも知れませんね
投稿: おてる | 2020年8月11日 (火) 08時53分
sakuranaさん、こんにちは。
退院後は歩行器が必要かと、
レンタルで準備してありました。
ところが、すぐに杖で歩けたので、少し驚きました。
退院前に特訓を受けたお陰のようです。
今も(15日)杖歩行でトイレに行っています。
うるさがるほど、世話は焼いていませんが、
本人としては、自立を焦っている面もあるでしょか?
人間は、いろいろ難しいですね。
こちらもくたびれます。"(-""-)"
投稿: ウッシー | 2020年8月15日 (土) 09時40分
おかかさん、こんにちは。
ご褒美貯金!!!!(^^)!
それいいですねえ。
がぼがぼたまりそうです。
たまったら、ひとりで「一杯やっか」と楽しむといいですねえ。
やります、やります、やらいでどおするんですか!!!( ^^) _U~~
投稿: ウッシー | 2020年8月15日 (土) 09時45分
おてるさん、こんにちは。
私は最近はもうぐうぐう寝ています。
目がさめても「?」と思うだけで
何回目かもわかりません。
涼しくなったら、泌尿器科に連れて行きますね。
このままではダメですね。
投稿: ウッシー | 2020年8月15日 (土) 09時48分