嫁に先を越されたジジババのお墓参り
昨日は、久しぶりに、じいさんと二人で嫁のお墓に参った。
お盆前の墓参は、姉孫といっしょだったから、じいさんとは4月以来だ。
じいさんが病気だった5、6、7月は、月命日にも参らなかったのだった。
今回、じいさんは墓前には近づかず、駐車場の車の中で待っていた。
墓地の通路には砂利が敷かれていて歩きにくい。
足腰が万全でない病後のじいさんには、
無理をしてもらいたくなかった。
婆さんも、本当は杖をついて歩きたいくらいだったのだが、
墓参グッズ入りの手提げと、榊と水桶を持たねばならなかったから、
杖をつくのはあきらめた。
石碑の周囲に敷き詰めた玉砂利の間から、
ところどころ生え出た小草は、
お盆過ぎからの厳しかった残暑で茶色く枯れ、
簡単に抜きとることができた。
痛んだ榊をごみ袋に入れ、
新しい榊と取り替える。
ジジババのしつけが良くなかったのか、
若い者たちは、めったにお墓参りをしない。
原因は、しつけの悪さだけではないのかも知れないと、婆さんは思う。
30歳で世を去った息子の嫁、孫姉妹にとっての母親に対しては、
父と娘たちそれぞれに、深く思うところがあるのではないか。
最近、婆さん の心に浮かぶのは「墓じまい」だ。
右隣りのお墓は、今年どこかに引っ越しをされたのか、
更地になっている。
嫁の遺骨を埋葬してからの23年間、
一度も顔を合わせたこともない「お隣さん」ではあったけれど、
不思議に雑草1本すら生えていない更地を見て、
あらためて、言いようのない寂しさに襲われたのだった。
* * * * *
ゆっくり参加しています。
応援して下さりありがとうございます。
にほんブログ村
« 気にしないようにしてる | トップページ | 歩行器を返してほっとして »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
昨日は我が家もお墓参りでした
逆縁は悲しいですね~
それにしても30歳とは・・・
よくお孫さん二人立派に育て上げられましたね
驚きとともに尊敬です。
墓仕舞い、我が家も昨日話題に上りました
今の若い人はお墓に対する考え方が
私達とは全く違ってきてますものね
昨日長男がそれは自分の時に考えるから
心配しないでと言ってくれホッとしました
私共の霊園でも更地になったところも多いように見受けられます
でも荒れ果てたお墓を見るよりも気が楽です。
投稿: おてる | 2020年9月22日 (火) 08時45分
おてるさん、お墓を契約したころ、
墓じまいなんて考えもしませんでした。
若かったんです。
何も考えていませんでしたねえ。
投稿: ウッシー | 2020年9月25日 (金) 14時03分