とにかく目立てばいいの
ほとんど車の運転はしないけど、免許証はいつも携帯しています。
じいさんが運転する車に乗る場合や、姉孫の車に乗せてもらう時も、
忘れないようにしています。
あってほしくないことですが、
じいさんが、急に体調が悪くなって
「ちょっと運転を代わってくれ」と、言うかもしれないし、
姉孫からも、何かの事情で、
「ばあちゃん、代わって!」と、言われないとは限らないので、
覚悟だけはしているんです。
あれは、お彼岸のお墓参りの時でした。
じいさんの運転の車で行ったのでしたが、
出かける間際に免許証が見つからず、
仕方なく持たずに行きました。
お墓から帰って、誰にも内緒で必死に探しました。
ふだん、免許証はポーチに入れているのですが、
単独で持ち出す時もあるのです。
落とすというようなことは考えられず、
あっちのバッグ、こちらの手提げと探してもありません。
他にもありそうなところを考えていて、思い出しました。
普段使わない大き目のリュックで買い物に行ったことがあったのを。
免許証、リュックの底にひっそりと隠れるように入っていました。
その時思いました。
免許証をもっと目立たせたいと。
小さくて、目立つ色目の巾着袋か何かに入れたいなと。
思いついたのは、うがい用のコップについて来たオマケの巾着です。
婆さんには不似合いの可愛すぎる巾着、
使い道もないオマケだと思ってたけど、
これは目立ちます。
立派に役立ってくれます。
免許証は返納する日も遠くないと思っていますが、
その日まで、大切にしなければね。
* * * * *
ゆっくりですが参加しています。
応援していただきありがとうございます。
にほんブログ村
« 下手な植木剪定でストレス解消 | トップページ | 頼りにしてます まな板さん »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
車がないと不便なところにお住まいなんですね。
我が家は街中、お買い物は全て自転車で
少し遠距離はバスがすぐ近くを走ってます。
近距離で交通手段のないところはタクシー
沢山食料を購入したい時は娘の休みを待ちます
車を廃車にしたすぐはとても不便に感じましたが
今はすっかり慣れました😊
一応免許証は75歳まで持ってましたが・・・
投稿: おてる | 2020年9月30日 (水) 09時31分
ウッシーさん、過ごしやすい気候になりましたね。
家族に内緒で一生懸命探した運転免許証
あってよかった!
私も家の鍵、免許証を筆頭に大事なものは
家族に言わずに一生懸命さがします。
見つかった時には安堵の気持ちと一緒に冷や汗が、、
投稿: とみ | 2020年9月30日 (水) 13時23分