もう誰も守ってくれない
枯れずに残った株に咲く、季節外れの花。
春には、どの株も見事な花を咲かせていました。
枯れたのは、猛暑だけが原因ではないと思っています。
芝桜の植わっていた表庭に、
高々と伸び、枝葉を繁らせていた夏ミカンの木を、
この夏の初めに伐採してもらったのです。
夏ミカンの木の切り株
芝桜は、夏ミカンの木に、
夏の暑さ、冬の寒さから守られていたのでしょう。
芝桜は、あらためて植え直したいと思っていますが、
まるで翼を広げるようにして、
芝桜を守っていた木がなくなってしまって、
この先、暑さ寒さに耐えて行けるのか、
少し心配です。
大丈夫、芝桜は新しい環境で頑張るさ、と思いたいのですけど・・・
* * *
コメントのお礼
いつもコメントをお書込み下さりありがとうございます。
嬉しく読ませていただいています。
* * * * *
ゆっくりと参加しています。
応援していただきましてありがとうございます。
にほんブログ村
« 14号台風接近 | トップページ | 休憩時間についやってしまうこと »
「その他」カテゴリの記事
- あこがれ(2021.08.08)
- 睡眠薬はもらわなかった(2021.08.07)
- 安心なような(2021.08.06)
- 同じ部屋のOさんのこと(2021.08.05)
- 3種の検査(2021.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんにちわ
芝桜綺麗だったのに残念ですね。
富士にある芝桜公園は手入れもされているのでしょうが、平地で毎年綺麗に咲きますね。
今度植える芝桜は最初からスパルタ式で強い子になってくれると良いですね。
沢山の愛を夏みかんの木から貰っていたのでしょうね。
寂しくて縮こまっちゃったのかもしれません。
また綺麗に咲いたら写真を見せてくださいね。
投稿: にゃんにゃん | 2020年10月12日 (月) 13時26分
ウッシーさん、こんにちは。
芝桜はとても綺麗で可憐ですよね。
その芝桜さんを守っていたのが
夏みかんの木だったんですね。
きっと芝桜は夏みかんの木が無くなったのに
ガッカリしたかも知れませんね。
こういう事ってあるんですよね。
猫だってそういうことあります。
生物は皆誰も知らない所で助け合っているんですね。
来年は綺麗に咲きますように期待しております。
投稿: あおい | 2020年10月12日 (月) 15時38分
おはようございます。
自然界に生きる動植物はみんな強いです。
きっと来年の芝桜環境に適応して
花を咲くかせると思いますよ
投稿: おてる | 2020年10月13日 (火) 08時50分