食べたらいかん!有毒植物です☆「追記」あります
「せんべいさん」が、コメントでお知らせ下さいましたが、
この前のブログに書いた「何?これ」の植物は、
有毒の、和名「洋種ヤマゴボウ」「アメリカヤマゴボウ」です。
お隣の空き地から、我が家の庭に越境して来たものです。
北アメリカ原産で、
日本では明治時代初期以降、
各地で繁殖している帰化植物。
有毒植物で、全体に毒があり果実も有毒、
毒性は根、葉、果実の順とのことですが、
果実の種は毒性が強いそうです。
誤食すると、強い嘔吐や下痢が起こり、
食べた量が多いと痙攣や意識障害が生じて、
最悪の場合は、呼吸障害や心臓麻痺を起こして、
死に至るそうです。
恐ろしい有毒植物が、身近にあって驚きました。
子どもがブルベリーかと間違って食べては大変と、
塀の間から、剪定ばさみで枝をチョキチョキ切り落としました。
地主さんに会ったら、このことを伝えて、
根っこから引き抜いてもらおうと思います。
おっちょこちょいの、この婆さんが、
「どんな味?」と試しに食べたりしないで良かったと思います。
せんべいさん、教えて下さってまことにありがとうございます。
読者のみなさまも、どうかお気をつけになってくださいね。
* * *
「追記」
いつも、コメントをありがとうございます。
「守り切れるとは思っていない」以降の記事のコメントのお返事を
それぞれの記事のコメント欄に書かせて頂きました。
どうぞ、お確かめになってください。
万一書き忘れがありましたら、ご指摘くださいね。
お返事書くの、楽しいです。(^^♪
* * * * *
ブログランキングに参加しています。
応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村
« どこにも行かない日曜日 | トップページ | 休憩ばかりして »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ヤマゴボウでしたか。毒性を教えて頂き有難うございます。
北海道在住ですが、数年前から庭にはびこり困っております。油断すると、ありとあらゆる植物に巻きつき、根から退治しようにも、深くて苦労しております。
生け花の方が花材として使われているようでが、使わないで欲しい!
投稿: | 2020年11月25日 (水) 00時10分
あらま!
有毒でしたか。
私だったら迷わず焼酎漬けにしてましたね・・・💀!
貴重な情報、ありがたいです。
先日実家の姉がたくさんの野菜とともに柚子を送ってくれました。
思い立って初めての柚子胡椒を作りました。
青唐辛子をどっさりみじん切りにしたまでは良かったのですが・・・、
怖いもの知らずで素手でやってしまい、
・・・やってしまいました。
手を洗っても、手に染み付いた辛みが取れず、
何気なく目をこすったら、目から火を噴きました・・・!
そのあとお風呂に入って、顔を洗ったら、顔が火を噴きました!
昔話に、“触ったものがみんな金になるという手”を持った人の話がありましたが、
しばらく私は“触ったものがみんな火を噴く手”の魔法がかかってしまいました。
魔法が効力を完全になくすまで、3日くらいかかりました。
知らずに赤ん坊なんか触ってたら、えらいことになってたなあ・・・。
職場で話したら「え?素手はだめよ!」
普段から人の話はよく聞いておこうと思った出来事でした。
投稿: おかか | 2020年11月25日 (水) 09時18分
無記名さん、有毒とのこと、コメントで教わり感謝しています。
どこにでもある植物のようですが、
私の近くでは、去年あたりからあったのだとは思うのですが・・・
きっと、種がどこかから飛んできたのでしょうね。
投稿: ウッシー | 2020年11月27日 (金) 13時06分
おかかさん、ヤマゴボウの実は赤紫で、
アメリカでは、ワインの色付けにした時代もあったそうです。
ちょっとだけなら、死なないから?怖い!
トウガラシの話、わたしも少しは経験したことあります。
刻んだ後の手洗いがたりませんでした。(・_・;)
投稿: ウッシー | 2020年11月27日 (金) 13時10分