« 午後にはゆっくり繕いものを | トップページ | また欠席した老人会の行事 »

2020年11月29日 (日)

あったか肩当てつくろいました

家のじいさんの、あったか肩当ての肩の辺りの布が裂けて、
ダウンがはみ出してくるのでつくろいました。

Pb290376-640x480 

布の裂けめに、バイアステープを縫い付けただけです。

Pb290377-640x492 

そろそろ暇を出さねばならないほどの痛み様です。
洗えるダウンをよいことに、
じいさんはたびたびと洗っています。
洗濯のし過ぎで、痛み方がひどいのだと思います。

* * * 

休憩時間には例の物を縫いました。

Pb290378-640x480 

一度に縫ったわけではありません 。

Pb290379-640x480

本当は一気に仕上げたいところですけど、
それでは休憩になりませんので、
少しずつ縫っています。

今日も良いお天気でしたが、
コロナのことがあって、心は晴れません。

* * * * * 

ブログランキングに参加しています。
応援して頂きありがとうございます。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

« 午後にはゆっくり繕いものを | トップページ | また欠席した老人会の行事 »

直し物」カテゴリの記事

布マスク」カテゴリの記事

コメント

バイアステープでデザインまでするという発想は私にはなかったので感動しました。素敵です。

ウッシーさん、こんばんは

この頃めっきり寒くなって来ましたね。
毎日バタバタして過ぎて行ってしまいます。
ご主人様の肩当ては本当に暖かそうで良いですね。このようなダウンがあるのですね~。布団に入ってからも肩が冷えないからぐっすり眠れそうだし、わたしも探してみたいです。
ウッシーさんは本当に器用に上手にチャチャっとやってしまうから、物事が苦にならないのでしょうね。
わたしは職業以外は嫌々やるので決断も動作も遅く、結局時間ばかり掛かりうんざり気分が膨らむのが大概です。

末っ子のお漏らし猫の洗濯をやりすぎて、まだ中年になったばかりの洗濯機が重症です。1回に3kg以下しか洗えず、洗濯機当番みたいに張り付いています。たっぷり2週間待たされて、乾燥無し12kgのパナソニック到着です。
やっとせいせいと洗える日常が戻りました。

ウッシーさん、おはようございます。
この肩当てとそっくりなのを母がデザインして(というほどでもないですが)
近所の和裁をやる方に作ってもらっていました。
父はぬくぬくとしてこれが無ければ冬は過ごせないといって
喜々として使っておりました。
これから寒くなる一方ですからどうぞお体お大事になさって下さい。

うさぎさん、こんにちは。
このやり方が、一番楽だと思っていました。
襟を直したときと同じように、バイアスの黒で、
ちゃちゃっとやって終わりました。

にゃんにゃんさん、こんにちは。
ネコちゃんのお世話、ちゃんとしていらっしゃいますね。
新しい洗濯機を買われて、良かったですね。
洗濯と言えば、今日は風がなくて、乾きが遅いです。
雲の多いお天気ですの。
お元気にお過ごしください。

あおいさん、こんにちは。
うちのおじいさんも、11月からこれを着て寝ているんですよ。
もうこれなしではいられませんね。
古くなって、あちこちが傷んでいますが、
もうしばらく頑張ってもらいます。

風邪引かないように、家でも布マスクして過ごしています。
顔が暖かいですね。(笑)
人中に出るときは、不織布のマスクをして行きます。

手作りマスクに関心あります。
いきなりの質問で、ごめんなさい。

上下、別々の布を使っているマスク、
真ん中をはぐ形のマスクですか?

つまり、表側だけで4つの布を使ってらっしゃる?
それとも、上下の2枚で縫っておられる?

目を凝らして写真を見たのですが、わからなくて・・・・。

いつも見させていただくだけなのですが、
今回は不躾な質問、お許しください。

momoさん、こんにちは。
手作りマスクに関心を持って下さりうれしいです。
ありがとうございます。

真ん中で縦に接ぎ目があります。
上2枚、下2枚の4枚のパーツで出来ています。
継ぎ接ぎマスクなんです。(笑)
近いうちに画像を入れたいと思います。

ウッシー 様、

ご返答、ありがとうございました。

4枚はぎでしたか、やはり。
美しく縫ってらっしゃいますね!
達人でなければ、できないですね!

マスクのこと、アップされ記事を
楽しみにしています!!

momoさん、ご丁寧にありがとうございます。
マスクばかり作って気が引けています。(苦笑)
でもまた作ります。

この記事へのコメントは終了しました。

« 午後にはゆっくり繕いものを | トップページ | また欠席した老人会の行事 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方