守り切れるとは思ってない(-_-;)
裏庭のセンリョウの実を、
ヒヨドリなどから守るための、
ひらひらキラキラ作戦です。
ひらひらは、ポリ袋をテープ状に切りました。
風が吹けば ひらひらとたなびくポリ袋のテープ、
くるくる回ってキラキラ光るCDデスク ・・・
鳥の目には、↑こういうふうに見えるかな?
鳥の目のことはわからへんけど・・・
家のじいさんは、この作戦に反対です。
「やめてくれよ、センリョウの実くらい食べさせてやれよ」
婆さんだって、好きでやってるわけではありません。
ヒヨドリは、厚かましすぎます。
「ちょっとだけね」と、遠慮するならまだしも、
すっからかんに食べ尽くして行くもの。
でも、こんな作戦も所詮は無駄になると思っています。
「無駄な抵抗はやめなはれ」と、ヒヨドリがさえずりそう。
* * *
頂いたコメントへの、ひとことのお礼を1ページにまとめて書かせていただいています。
(”センリョウを守りたい”のコメント欄にあります。)
みなさま、いつも本当にありがとうございます。
* * * * *
ゆっくりと参加しています。
応援して下さりありがとうございます。
« 買って見てがっかりしたけれど | トップページ | ザブザブ洗えるエコバッグ(^^♪ »
「その他」カテゴリの記事
- あこがれ(2021.08.08)
- 睡眠薬はもらわなかった(2021.08.07)
- 安心なような(2021.08.06)
- 同じ部屋のOさんのこと(2021.08.05)
- 3種の検査(2021.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、しばらくです。
いくら何でも一粒残らず食べられるのは嫌ですよね。
人間の為に植えたのですから人間優先にしないと。
おじいさまは寛大ですね。
ヒヨドリが聞いたら喜ぶでしょうけど、それにしても親切すぎるような…。
”センリョウを守りたい”のコメント欄にあります。
コメント嬉しく拝見しました。
一番は、ウッシーさんご夫妻のご健康を心から願っております。
投稿: あおい | 2020年11月14日 (土) 16時13分
家も毎年全部食べられちゃう。しかも朝から「ギャーギャー」うるさくて、ちょうどいい食べごろを毎日見に来てる感じ。すぐ慣れてしまうので目新しい物を置き続けると警戒して近寄らないとか?テープ張ったり、脚立置いてみたり、バリエーション尽きました。
投稿: うさぎ | 2020年11月17日 (火) 08時00分
あおいさん、ありがとうございます。
おじいさんはには、おじいさんの考えがあるんでしょうね。
私は、千両がすっからかんになるのは嫌です。
でも、おじいさんの気持ちも尊重し、
ひらひらをやめてCDだけ残しました。(~_~;)
投稿: ウッシー | 2020年11月24日 (火) 12時14分
うさぎさん、ありがとうございます。
可愛い木の実、見てるだけで幸せ気分!
小鳥さんには、この気持ちわかってもらいたいです。ふふふ
投稿: ウッシー | 2020年11月24日 (火) 12時15分
古い記事にコメントをごめんなさい。
うっしーさんにCD下げを提案しましたが
ふと うちの南天とか万両とかも 赤くなったなあと思っていたら
いつの間にか すっからかんになっているのを思い出しました。
鳥が食べているとは想像していなかったのです。
ただ どうしてかなあ?とだけ 思っていました。
(母が生きていた頃は 庭の事には無頓着でした)
それで 私もCD整理をしつつ(娘がくれた若い人向けのとか…)
10枚くらい見つけて 母があっちこっちに植えた木の実のそばに
下げてみました。今年は実が残るか…楽しみです。
ただ 冬に 葉が落ちた満天星躑躅の生垣の 枝の間を
雀たちが複数で散歩?してるのを見るのが楽しみだったのですが
生垣のそばにも下げたので もしかして雀も来なくなるかと
ちょっとだけ 心配(?)しています。
投稿: 風のいろ | 2020年12月14日 (月) 01時11分
風の色さん、CDのお陰か、いまのところ千両は無事です。
でも、小鳥も困るでしょうから、もう少ししたらお正月用に切り取って保存して、残りは小鳥に与えようと思います。
隣りの空き地で小鳥が鳴いていると、食べ物はあるのかしらと気になります。
投稿: ウッシー | 2020年12月17日 (木) 10時51分