ネットショップに頼る
この町には、文房具屋さんがありません。
我が家の子どもたちが学校に通っていた頃は3軒あったのですが、
すべて閉店してしまいました。
ちょっとした物は、薬局や、スーパーの100均コーナーで買っています。
けれども、その100均は小規模なので、
ほしい物が手に入らないことが多いです。
「ワッポン」の在庫が0になりました。
車で旧市内に行かないと手に入りません。
こうなりゃ頼るのはネットショップです。
注文したら翌日届きました。
これで安心です。
私が子どもだった頃は、戦後で物資も不足でした。
粗悪な紙のノート、すぐに芯が折れる鉛筆、
消しゴムが手に入らず困ったこともありました。
時が経って、世の中が豊かになり、
種々のペンやノート、
きれいな千代紙まで並ぶ文房具屋さんで、
使いもしない物まで買ったりしたものです。
文房具屋さんがなくなってしまって、
不便になったし、さびしい思いをしています。
* * * * *
ブログランキングに参加しています。
応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村
« また欠席した老人会の行事 | トップページ | 古いもんの弱い年 »
「その他」カテゴリの記事
- あこがれ(2021.08.08)
- 睡眠薬はもらわなかった(2021.08.07)
- 安心なような(2021.08.06)
- 同じ部屋のOさんのこと(2021.08.05)
- 3種の検査(2021.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
100均が出来て、文房具屋さんも厳しくなってたんですかね。
粗悪な紙なノートに芯のおれる鉛筆…どんな物だったんだろうと興味がわきます()
投稿: うさぎ | 2020年12月 5日 (土) 00時13分
うさぎさん、こんにちは。
とにかく小売店がなくなりましたん。
履き物屋さんもありません。
車で行く大型店に負けてしまいましたね。(-_-;)
投稿: ウッシー | 2020年12月 6日 (日) 14時17分