あまり降らない雨降り
朝の冷え込みは緩みました。
雨が降ったり止んだりしているようですが、
音もしないほどの小雨です。
節分が近づき、
煎り豆を姉孫に買って来てもらいました。
あと3袋は欲しいところです。
豆まき用は1袋あればいいのですが、
おかずの材料にしたいので、もっと欲しいです。
ちりめん大豆、大好きですしね。
今日はものすごくパソコンが調子悪いです。
残念ですがここで、あきらめることにします。
みなさま、お元気にお過ごしくださいね。
* * * * *
にほんブログ村
« 外は寒風、背中まるめてPC前にいます | トップページ | 実のない千両はやっぱりさびしい »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんばんは
すっかり忘れていましたが節分がもうすぐですね。独居になり犬が逝って豆を喜んで食べる者が居ないので、何となく忘れた行事になっています。
子供達が小さい頃は「鬼は~外」と言って道路に撒いても環境問題にもならず、「福は~内」とお菓子や小銭を撒いて犬や子供達が大喜びで拾って賑やかだったのに。
関西から来た恵方巻き文化も定着したけれど作法通りに食べたことは皆無、切って普通の太巻き状態で食べていました。
今年は数年振りに買ってお夕飯にしようかと思い始めました。
投稿: にゃんにゃん | 2021年1月22日 (金) 21時24分
>ちりめん大豆、大好きですしね。
ちりめん大豆、検索してみたのですが、炒り豆のものを見つけられませんでした。
みなさん普通に大豆を煮たものをおつかいのようです。
炒り豆にするよい点はなにでしょう?
料理法の違いや、味の違いなど、教えていただけたら嬉しいです。
というのも、散歩の途中で老舗の良い感じの炒り豆屋を見つけました。
ですので料理法がわかれば買い求めたいと思います。
よろしくお願いします。お時間あるときにでも、どうぞ。
投稿: sakurana | 2021年1月24日 (日) 10時43分
ちりめん大豆…よくあるジャコとクルミの佃煮のクルミを大豆に代えた感じかな〜 美味しそう。
投稿: うさぎ | 2021年1月28日 (木) 23時32分
にゃんにゃんさん、おはようございます。
今年は節分が2月2日なのですね。
鬼は外、しっかりやってもらいたいです。
家はじいさんと姉孫がしています。
姉孫のシフトが気になりますが・・・
投稿: ウッシー | 2021年1月29日 (金) 10時05分
sakuranaさん、いり豆を入れると、香ばしくておいしいと思います。
家で煎った豆はかたいので、ふだんは似た豆を入れんますが、
この時期はいり豆を買いだめしておきます。
煎り豆と水でさっと洗ったちりめんをフライパンで油いためして、
あらかじめ混ぜ合わせてあった調味液をわッとまわしかけてからめます。
私は砂糖、酒、醤油、酢、みりん、を混ぜます。(甘辛酢っぱい味)
酢が入っていると、固まらなくていいように思います。
ちりめんの塩加減もありますので、塩辛くならないように気を付けます。
投稿: ウッシー | 2021年1月29日 (金) 10時15分
うさぎさん、くるみとちりめんの佃煮ありますね。
おいしいですよね。
ちりめん大豆は、甘酢炒めという感じです。
私は好きなんです。
投稿: ウッシー | 2021年1月29日 (金) 10時34分