実のない千両はやっぱりさびしい
庭の千両の実がほとんどなくなりました。
「脅し」として吊るしてあったCD盤を外して3週間、
小鳥が毎日のように食べに来ていたのでしょうね。
小鳥が羽を休めるような枝はないですから、
羽ばたきしながら食べたのですかね。
誰も見ていないから、知りませんけど・・・
バタバタと、慌ただしく食事しなければならないのだとしたら、
何だか可哀そう。
でも、近頃は人間だってゆっくり楽しく食卓を囲めません。
誰が、何処で感染して来たかわからないですから、
黙って食べたり、なるべく真正面に座らないようにしたり、
ほんの少しでも間をあけて腰かけたりしています。
この家で、ゼッタイ人にうつす恐れがないのは、
たまに買い物に行っても車から外に出ない、「じいさん」だけです。
病後ですから「車で待っていてね」と言ってあります。
あらら、千両の話だったのに、いつの間にやら飛んでしまいました。
千両の実のなくなった裏庭は、寒々と寂しい限りです。
* * * * *
にほんブログ村
« あまり降らない雨降り | トップページ | 足が弱るからと »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
最近少し考え方を変えました。
感染は防げない。
だったら、感染しても体の中でウイルスを増殖させない体を作るしかない。
よく寝て、よく食べて、ほどほどに動いて、
出すものは出して、考えても仕方ないことはくよくよしないで、
一日一回はアハハと笑って、
お気楽に生きよう・・・!
ウイルスだって、共存する相手がいないと生き残れないはずですものね。
投稿: おかか | 2021年1月26日 (火) 10時00分
ウッシーさん、こんにちは。
やはり小鳥さんは全部食べたんですね。
さぞかしおいしかったことでしょう。
連日コロナの事ばかりが報道されますね。
聞いていると恐ろしくなってきます。
早く収束して欲しいですね。
どうぞご家族皆さま無事でありますように。
投稿: あおい | 2021年1月26日 (火) 14時03分
うっしーさん 私はCDのおかげか 実が無事でしたが
今日 ふと気づくと 赤い実が一個もない木に気づいて。
CDが裏返しで キラキラしてないからかと思いましたが
庭の他の実も 全滅でした。急にいっぺんに無くなって
なんだろう?と まだ何だか釈然としませんが
きっと 小鳥たちが食べたのですね。(主に雀)
でも うっしーさんやご主人の優しい言葉を思い出し
まあ いいかあ と思いました^^
(CDも慣れちゃうのかしら? 又来年様子をみます)
投稿: 風のいろ | 2021年1月28日 (木) 00時15分
おかかさん、朗らかに過ごすことは大切ですね。
ただ、私もじいさんも高齢なので、
感染=死、という思いは心の底によこたわっています。
しっかりした覚悟も準備も出来ていないので、
その時が来たら大変だろうと思います。
一日に一つ物を捨てることだけ実行していますが、
ボロとごみを残して若い者たちに迷惑をかけますね。
投稿: ウッシー | 2021年1月29日 (金) 10時21分
あおいさん、小鳥は食べて行きました。
千両は美味しいのでしょうか?
南天の実は苦いと聞きましたが、南天も食べていきました。
コロナのニュースばかりですね。
「何人死んだ」とか、老人には嫌な時代です。
毎晩、「今日一日の無事」に感謝して眠ります。
お気をつけ下さいね。
投稿: ウッシー | 2021年1月29日 (金) 10時25分
風の色さん、CDは効き目があると思います。
ただ小鳥も考えますね。
CDがあった頃も、CDから離れた所の実から食べて行きました。
CDを取り外してからは、のびのび食べたことでしょう。
食べる姿を見たかったですが、見ることは出来ませんでした。
投稿: ウッシー | 2021年1月29日 (金) 10時29分
初めましてです。
我が家の庭にもいろんな鳥達が来てくれます。
最初になくなるのは本柘植の目立たない黒い実
最後に残るのは大きく立派な万両・・
なので、見かけより味はいいのでしょうね、人間と同じかも~(^///^)
鳥達は細い茎に止まり、ゆらゆらしながら食べていますよ。
ご心配なく~😊
投稿: 白いねこ | 2021年2月 7日 (日) 11時43分
白いねこさん、はじめまして。
小鳥はゆらゆら止まりながら食べている・・・
そうなんですね。、
身が軽いのですものねえ。
納得しました。
安心です。(^・^)
投稿: ウッシー | 2021年2月11日 (木) 11時55分