« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月の記事

2021年2月25日 (木)

何もない日

昼間はじいさんと二人です

話もめったにしません

あっちが何を思っているのかなんて

考えもせず

お互いに勝手なことをして

時間の流れに

ただ流されているだけです


婆さんは時には居間のパソコンの前に座ることもあり

庭に出て草を抜いたりします

 

じいさんは、台所でテレビ

誰に遠慮もなく好きな番組見てるかな?

それとも居眠りかな?

P2200333-640x482 

平和な時間も

午後2時を過ぎるともうダメ。

5人分の洗濯物を取り込んでたたみます

じいさんは、ひざを曲げられないから

ベッドに腰かけてたたみ

婆さんも、正座は立ち上がる時が大変なので

立ったままたたんだり、正座椅子に頼ったりします


たたみ終わった若い者たちの洗濯物の仕分けは

うっかり間違ったりできません

ボケ扱いされるだけですから


「これ誰の?」

と、二人で考えて慎重に分けなければ・・・

 

そのあと、じいさんはお風呂洗い

婆さんは夕飯ごしらえ

いつもの夕方がやってきます


* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年2月22日 (月)

電話が出来るのは不幸中の幸い

高校時代の友だちと時々電話で話す。

日は、「どこにも行かず、誰にも会わず、もう、ハッキョウしそうやなあ」

と、嘆いていた。

家にじっとしているのが嫌いな人だから、

我慢の限界に来ているのではないだろうか。

今日の感染者は何名、死亡が何人・・・

死者はたいてい老人。

毎夕にその情報をTVで見てしまう。

お互いに、もう死んでも不自然ではない年になっているけれど、

「周りの人に迷惑かけるでなあ」と友だちは言った。

 

私の弟も電話で同じようなことを言っていた。

何処にも出かけないから、足が弱るとも・・・

 

車で少し離れた所まで行き、

3000歩くらい歩いて、また家に戻るそうだ。

私は近所を散歩する程度なので、2000歩あまりだ。

弟が3000歩なら、せめてあと500歩ふやそうか?

弟とこんなことで張り合ってどうなる?(・_・;)

でも、こんな電話ができるのがせめてもの慰め。



P2210334-640x495

庭の梅の花が開いた。

いい春が来てほしい。

* * * * * 

 ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年2月18日 (木)

マスク作りが癖になっている?☆在宅ワーク

棚の上の空き箱には、他にもハギレが入っていました。
それもマスクになりました。

P2150334-640x480 

裏側は

P2150335-640x480 

洗いざらしのバンダナです。
表と裏の間には、不織布を入れて作っています。

布が目に入ると、マスクにどうかな?
などと思ってしまう、これってもう「癖」ですか?

* * * 

在宅ワーク

一週間に一度くらい、
妹孫の在宅ワークの日があります。
昨日がそうでした。

家の一室が会社になったような?
変な気分です。

時どき電話がかかってきたり、かけたりしています。
こちらは、うっかり声もかけられません。

夕方、ご飯の支度が出来た所へ食べに来ると、
ニヤニヤしながら「お帰りなさい」などと迎えいれます。
コロナが原因なのですから、
笑っている場合ではないのですけどね。

* * * * *

 ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年2月16日 (火)

ハギレが見つかったので

毎日しているのは小さな身辺整理です。
たとえ机の引き出し一個だけでもと、片つけたりします。

先日は、棚の上の空き箱の中からハギレ見つかりました。
早速縫ったのがマスクです。
姉孫用にと思いました。

P2150331-640x480_20210216090301

裏側です。↓

P2150336-640x480 

日が照ったり、陰ったりして画面の明るさが違います。(-_-;)

* * * 

昨日は、少し気持ちが悪くなるほど、
生ぬるい風が吹いたりしました。

庭の花や草がえらく元気で、

P2150346-640x479 

福寿草は丈が伸び、 葉も見えてきました。

P2150345-640x479

クロッカスも仲間が増え、

P2150338-640x479 

ムスカリ第一号も顔を出し、


P2150344-640x481 

お隣の空き地では、白梅が咲き始め、
我が家の梅の蕾も膨らんできました。

でも、今日は寒い風が吹いています。
木曜日辺りが、厳しい寒さになるらしく、
まだまだ油断ができません。

東日本大震災の余震の被害に、心が痛みます。
「何でまた!?」という思いが強いですが、
いつわが身に降りかかるかと、不安でもあります。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年2月13日 (土)

昨年と比べてみる

昨年のブログ記事です↓


2020年2月13日 (木)



昨日までとは違う

まるで4月のような暖かさの一日だった。
(中 略)
福寿草もじっとしていられなくなったみたいで、
ついに福寿草村が出現。

P2130316-640x478 

親子か兄弟か知らんけど、

P2130318-640x495

(後 略 )

* * * 

今日の福寿草は、

P2130335-640x512 

開いたのは この一株だけ

P2130334-640x548 

今年は寒いのか、遅れています。
西側の庭のクロッカスも、
昨年は↓

P2130329-640x465 

今年は↓

P2130331-640x480 

まだ、これからというところですが、
今日も(昨年と同じように)暖かくてうれしいです。
あまりいろいろものを思わないようにして、
ただ、この暖かさに包まれて過ごしたいと思います。

昨日は二つ失敗をしました。
一つはスマホの置き場所がわからず、
あちこち探しまわって疲れました。
あるはずのない所にスマホは置かれていて、
すっかり自信を失くしました。

もう一つは、椎茸の甘煮を焦がしてしまいました。
小さい火にして煮詰めていたのをすっかり忘れ、
台所を離れたのが悪かったです。

鍋を焦げ付かせたのは久しぶりです。
何とかこそげ落として元に戻りましたが、
椎茸は半分駄目になりました。

友だちが「よう鍋を焦がす」と言っていたのを思い出し、
皆んな同じなんだと、自分を慰めました。

* * * * *

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年2月11日 (木)

良いもの見つけた

「何かいいことないかなあ」
と、風が寒くても庭に出てみます。

じいさんはテレビに夢中?
いいえ多分舟漕ぎしてるわ。

うとうとしだすとテレビを切ってしまうのだけど、
無音になると、さっと目覚めて、
「見てるんだよ!」とおぬかし遊ばす。
付き合いきれないよ、ホント。

福寿草はまだ開きません。
つまらないな、と東側の庭に目をやった時、
見つけたんです、クロッカス一輪!

P2100481-640x479 

植えっぱなしで世話もしないのに
小石ごろごろの 中で咲いてます。

P2100479-640x480

寒さの中で咲く最初の一輪がすてき。
家に入ってじいさんに知らせたけど、
「そうかい」でもなく、
ただ「ふ~っ」という息が漏れただけ。
コロナとシンキローのテレビの見過ぎでしょ。

ばあさんは、うれしかったよ。
友だちにも会えず、
時どき電話で話すだけ。
ご近所さんの姿も見たことない。
みんなコロナが怖くて潜んでいるんでしょうね。

最近足が痺れてね、
脊柱管狭窄症ね。

杖が要るかなあ、
シルバーカー買って押して歩くかな。
でも、コロナで出かけるところも無いし、
なんて思う毎日。

一輪のクロッカスが、
小さな春を告げてくれたかも。

* * * * *

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

2021年2月 8日 (月)

もうじき開花!福寿草

風は冷たいけど、日差しが明るい月曜日です。
表庭の福寿草の頭が黄色くなっています。
早ければ明後日あたり、花開くのではないかと思います。

P2080478-640x557 

もう一つの方は、まだこんな有様です。

P2060477-640x479-428x321 

先週は、暖かい日が続き、
毎日の大洗濯も苦になりませんでした。

P2060472-640x574 

あらら、姉孫の顔拭きタオルのネコさんが逆立ちよ。

「いい天気だから寝てみる?」と横にしてみたけど

P2060473-640x592 

やっぱりこうでなくちゃね。

P2060474-640x605 

こちらは妹孫のハンカチ↓

P2060475-640x564

二人とも、中学校時代の物を、
使い続けているんです。

物持ちがいいのか?
ケチなのか?
新しく買うのも面倒くさいのか?

「もう少し娘らしいのを使えば?」と言いたいけど、
「娘らしいのってどんなのよ」と返されそう。
ジジババは、黙って洗って干せばいいですね。(・_・;)

* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

2021年2月 4日 (木)

年賀はがきの整理など

昨日、やっと年賀はがきの整理をしました。
じいさんも婆さんも、昨年よりも更に頂いた枚数が減りました。
当然のことです。
増えるわけありませんね。

ハガキソフトの中の「住所録一覧表」も、編集して印刷し直しました。
亡くなられた方のお名前を「削除」するのは、やはりさびしいことです。

未使用のまま残った年賀はがき3年分を、回収している団体に送ります。

P2040471-640x480

使わなかった年賀切手も見つかったので、
いっしょに送ります。

* * * 

今朝も厳しい冷え込みでした。
昼間は日差しも明るく、早春という感じです。

先刻、福寿草のその後を確かめに行ってきました。
あまり目立った変化はありません。
ただ、庭の雑草が育って来てきます。
雨が時々降るようになったし、
雑草にはいい環境なのでしょう。

じいさんは、腰痛が持病となり、
しゃがめない身体になってしまいました。
根気よく草取りをしてくれる人でしたから、
我が家の庭のこれからが思いやられます。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

2021年2月 1日 (月)

台所の出窓で水耕栽培!

北向きの寒い台所の出窓ですが、
水耕栽培で青物が育っています。

P2010468-440x640 

豆苗、大根、蕪です。
蕪は背丈が40cmにもなって、花が咲きました。
蕪を下さった知人には、
「ヘタを水に浸しておいたら、ぐんぐん伸びて蕾ができました。何色の花が咲くのかな?」
と、お礼のメールをしましたが、今度は
「黄色の花でした」と、写真を添えて送信しようかな。

P2010469 

「すごいなあ、すごいわ」と一人喜び騒いでいます。

* * * 

去年の今頃のブログを読んでみたら、
冷えで体調が良くないと書いてあります。
(やっぱりそうだったか・・・)

今年も同じです。
体調、良くありません。
でも、なるべく明るくしていましょう。

去年は、たしか1月12日とかに表庭の福寿草が頭を出したとありました。
今年も、まだかまだかと毎日のように見に行ってましたら、
今日、やっと見つけました。

小さな頭がふたつ、ぴょこんと出ていました。
去年は2月5日に花が開いたと書いてありましたが、
今年は遅れますね。

裏庭のあちこちには、ふきのとうが出始めました。
季節は確実に前へ進んでいます。
へたれ婆さん、へこんでばかりいては駄目ですに。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方