年賀はがきの整理など
昨日、やっと年賀はがきの整理をしました。
じいさんも婆さんも、昨年よりも更に頂いた枚数が減りました。
当然のことです。
増えるわけありませんね。
ハガキソフトの中の「住所録一覧表」も、編集して印刷し直しました。
亡くなられた方のお名前を「削除」するのは、やはりさびしいことです。
未使用のまま残った年賀はがき3年分を、回収している団体に送ります。
使わなかった年賀切手も見つかったので、
いっしょに送ります。
* * *
今朝も厳しい冷え込みでした。
昼間は日差しも明るく、早春という感じです。
先刻、福寿草のその後を確かめに行ってきました。
あまり目立った変化はありません。
ただ、庭の雑草が育って来てきます。
雨が時々降るようになったし、
雑草にはいい環境なのでしょう。
じいさんは、腰痛が持病となり、
しゃがめない身体になってしまいました。
根気よく草取りをしてくれる人でしたから、
我が家の庭のこれからが思いやられます。
* * * * *
ゆっくりと参加しています
にほんブログ村
« 台所の出窓で水耕栽培! | トップページ | もうじき開花!福寿草 »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 干しきのこが欲しくなり(2021.04.06)
- 昨夜は大雨、今日は初夏のよう(2021.03.29)
- ちょこっとメモ代わりに(2021.03.13)
- ニョキニョキ(2021.03.05)
- 明日は2か月に1度の通院(2021.03.05)
こんにちは。 ぽるん♪といいます。
もんぺの型紙でお世話になってから、2年位拝見してました。
同世代の子供がおります。
おじいさま、元気になられたようで良かったですね。
ずっと拝見していてとても心配していました。
座って草取りができないのはとても不自由ですが、
ホムセンとかで立ったまま草取りのできる道具があるので
それを利用してはいかがでしょうか。
私も畑仕事で長いことしゃがんでの草取りは苦手です。
でも、たったまま使えるホーとか草かきを利用すると
きれいにピンポイントで除草ができるから便利だと思います。
まだまだ寒い時期ですから、ひなたぼっこしながら
少しでもリハビリ代わりに草取りできるといいですね。
頑張ってください。
陰ながら応援しています。
投稿: | 2021年2月 4日 (木) 16時53分
何年ぶりかしら、お邪魔します。
いちもお元気な活躍に憧れと敬服に力を頂きます。
私も、愛知県の田舎から初めて苺の苗を植えました。
人生に時間が少し持てると言うことです。
周りの雑草は私一人で格闘していますが・・今は小休止です。
その内、泣けてくる時が来ます。
毎年、覚悟しています。
でも、春よ来いです。
投稿: どら | 2021年2月 6日 (土) 15時00分
ぽるん♪さん、ありがとうございます。
草削りの鍬がありますので、そのうち何とかできそうです。
今は寒いので、おじいさんは家の中にいてもらいます。
投稿: ウッシー | 2021年2月11日 (木) 11時46分
どらさん、こんにちは。
お久しぶりです。
庭の草は悩みの種ですが、草も人間も生きているからこそ出会えますね。
雑草の逞しさを憎らしく思ったり、時には可愛いなと眺めたり、庭の草に向き合って行きます。
投稿: ウッシー | 2021年2月11日 (木) 11時52分