« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月の記事

2021年3月31日 (水)

刺し子の小さな手提げ

何とか出来上がりました。

P3310356-640x485


裏布つきです。


P3310357-640x500 

写真は ↑ ピンぼけのようですが((・_・;)
しっかりした木綿地です。

P3310368-640x489 

こんな年になってから作った手提げですから
大切に使いたいと思います。

* * * * * 

ゆっくり参加しています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

2021年3月29日 (月)

昨夜は大雨、今日は初夏のよう

昨夜の大雨で、裏庭の雪柳の花は散り、
表庭の芝桜の花壇もひどいことになっています。
ほんとうに、情け容赦なく降ってくれたから仕方ありません。

芝桜は、2~3日すれば開花する花もあるので、
かなり持ち直すだろうと思っています。

昨年の夏に猛暑で枯れ、ほとんど禿げ花壇になっていたのを、
枯れ残った株を分けて植えたりして、
半年がかりで回復に努めてきました。

今春は、敷物を敷いたようにびっしりと咲くのはまだ無理ですが、
ある程度のところまでは行けそうです。
しばらくの間、好天であってほしいと願っています。

P3270335-640x489 

土曜日の夕方に撮った、近くの公園の桜です。
道行く人が 足を止め、スマホで撮っていたので、
つられてカメラをもって駆け付けましたん。

* * * 

今夕から、明日の朝にかけては黄砂だそうです。
洗濯物は早々と取り込みました。
身体を動かすと、暑いので、スモックを脱いでいます。
裏毛の冬用スモックですから、もはや季節外れです。

P3290341-640x480 

公休の姉孫が家事をしてくれるので、
「ばあちゃん」は、手提げの裏布つけの準備が出来ました。

* * * * * 

ゆっくり参加しています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

2021年3月27日 (土)

放りっぱなしの雪柳

剪定もしてもらえず、崩れた姿の雪柳が花をつけています。

P3190333-640x480 

何年も前から植わっていますが、
花のない季節は、存在にすら気づかないほどです。

P3190334-640x468

少し形を整えて、大切にしてやらなければ、
などと思うのは、自分が年を取ったせいかも知れません。

P3270333-640x464

ユキヤナギ(雪柳)

別名 コゴメバナ(小米花)

バラ科、シモツケ属

原産国 日本、中国

花言葉

愛嬌、愛らしさ、賢明、殊勝、静かな思い

* * * 

曇りがちの土曜日です。
明日はお昼ごろから雨という予報、
春の嵐になるとか。
雪柳はどうなるのでしょうか。

* * * * * 

ゆっくり参加しています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

2021年3月25日 (木)

公園に婆さん不審者?(´゚д゚`)

昨日は好天でしたが、
近くの公園以外は出かけませんでした。
誰もいない公園は、桜が3分咲きくらい。
ベンチに腰掛け、
足を膝の高さに延ばして、
つま先を上げたり下げたり、
自分勝手な体操などしました。

マスクと帽子で顔を隠した、
”婆さん不審者”という感じだったことでしょう。

* * * 

七宝つなぎの刺し子が出来上がりです。

P3240342-640x480

手提げを作るので、まず持ち手を縫いました。
こうしておけば次に進めます。

P3240345-640x480 


朝はまだ寒くて、暖房をつけ、
昼間は暖かいので上に羽織っていた1枚を脱ぎ、
日が暮れるとまた着るというあんばいです。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2021年3月23日 (火)

面倒だけどしなければ・・・と

 急に思いついて、直し物をしました。
(気まぐれな婆さんですから)
直したのは、(元)じいさんのシャツです。

P3220340-640x480

じいさんが、もう着ないというので、
私の上っ張りにもらうことにしました。
あまり好きな柄ではありませんが、
一応シルクなので、勿体無いと思って・・・

カフスを外して、袖を短くジョキジョキと切り、
カフスをもと通りに縫い付けました。
切り取った布切れが証拠の品です(・_・;)

始める前は、面倒くさくて嫌でしたけど
やり始めたら、あっという間でした。

*  *  *

 刺し子はもう少しで出来上がるところです。

P3220337-640x480 

肩こり予防のため、全然しない日もあります。
刺し終わったら小さめの手提げに、と思っています。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2021年3月21日 (日)

休日はのんびりできない

ばあさんは、若い者たちが家にいる休日はのんびりできません。
「お昼何にしよう?」
「夜は何食べる?」
食べる物のことを考えるだけでも忙しいです。

仕事の愚痴など云いたい者もいます
「そうなんだ」
「たいへんだね」
「バカみたいね」
こちらも黙ってばかりもいられません。

* * * 

刺し子の続きです。

P3180387-640x498 

あまり進んでいません。
右側にも同じ模様を刺しています。
(写真右上に少し見えています)
両方 同時に刺し終わるのが理想ですけど、
うまく行きますか・・・

* * * * * 

ゆっくり参加しています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年3月19日 (金)

今日も晴れ☆刺し子のその後

いいお天気です。
こんなに暖かくていいのかな?と思うくらいです。
でも、どうやら土日には崩れるみたいで、覚悟しています。

新型コロナの感染予防ため、
地区の老人会の総会も行われません。
書面による「紙上総会」となり、
総会の記念品は、班長さんが配って下さいました。

P3170381-640x480 

じいさん、ばあさん二人分です。

P3170382-640x480 

使い捨てマスクとトイレットペーパー、
何よりの実用品を選んで下さいました。

会員は33名ですが、皆さん元気にしておられるのでしょうか?
安心して会える日はいつ来るのでしょう。

* * * 

10分間刺し子は、少し進んでいるだけです。

P3170379-522x640 

「七宝つなぎ」です。
のんびりと続けて行きたいです。

* * * * *

ゆっくり参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年3月17日 (水)

10分間だけの除草☆刺し子出来るかな?

お天気のいい日が続きます。
庭の雑草が目立ってきました。
毎日、少しずつ草抜きをしています。

ただし、根が張りすぎて老人には抜けない草があります。
そういうのは「抜く」のではなく、鍬で「削り取る」です。

中には「掘り起こす」ほど強い草もあります。
とても長い時間は続けられません。
10分間程度で止めることにしています。

* * * 

先日、ふと縫物でもしてみようか?と思い立ちました。
大物はとても無理でしょう。

刺し子は、もうやめようと思っていたけれど、
少しならできるかな、という気持ちになりました。

P3150375-640x480 

ハガキ2枚くらいの面積です。
草抜きと同じように 、10分間くらい刺したらやめにします。

肩こり、目の疲れを防がなければなりません。
やる気があったとしても、身体がついて行かれなくなりました。
しばらくして来なかったから、刺し目も揃わないことでしょう。
残念ですが、仕方がありません。

* * * * * 

 ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年3月15日 (月)

遊び相手がいないです

大好きな猫も、最後の庭ネコの「とら」が、
車にはねられて死んでしまってから飼っていません。
24年もの間、ねこっ気なしできたのです。

最近はよそさんの猫の姿も見かけません。
我が家は猫の散歩コースに入っていたのですけど
どうしたのでしょう。
「ニャンちゃん!」と、
声をかけるだけでも楽しかったのに・・・

今日の婆さんの遊び相手は、
表庭のムスカリでした。

ニョキニョキ状態を通り越して
あたり一面のムスカリです。

P3150368-640x480


P3150371-640x472 

近づいてみます。

P3150372-640x480 

もっと上手に撮れるといいですけど、
遊びですから、へたっぴで良いとしましょう。

今日もパソコン動きません。
”プログラムの更新”の時期が迫っていますね。

じいさんが、ヘヤーカットしてくれと言って来たし
ここで終わりにします。

* * * * * 

 ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

2021年3月13日 (土)

ちょこっとメモ代わりに

最近、肩が凝ります。
昨日はサロンパスをペタペタ貼っていましたが、
今日は内科健診だったのでやめています。

健診が終わり、ほっとしました。
血液検査の結果もいつも通りでした。
次は5月15日です。
そのころ、世の中はどうなっているでしょうか?
それよりも、この自分の身体は(命は)無事でしょうか?

昨夜はひどい降りだったようですが、
私は何も知らずに寝ていました。

Photo_20210313203701

今日はお昼には雨も上がるという予報に反して
午後になってもすっきりとは止みませんでした。
結局、洗濯物はエアコンと衣類乾燥機をつけて乾かしました。

今夜のパソコンの具合は最低です。
もうここまでに致します。(~_~;)

* * * * * 

 ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年3月11日 (木)

3月6日は健診日ではなかった(・_・;)

自分の失敗を隠していたわけではありません。
余りに馬鹿々々しいことなので、書く気がしませんでした。
でも、やっぱり書いておかなくてはと思って書いています。

あの日、ふた月に1度の健診日だと思い込んで、
「さあ行くぞ」と玄関で靴を履いてから、
念のため、背負ったミニリュックを降ろし、
内科医院の予約券を取り出して確認しました。

ありゃー!

何と予約は1週間先の13日ではないですか。
えへへと笑いながら靴を脱ぎ、家に上がって家族に報告です。

みんなから大笑いされるかと思いきや、
じいさんがクスッと笑っただけで、
孫は驚きもけなしもしません。
知らん顔でスマホをいじっていました。

想定内のことだったのでしょうか?
普段から、うっかり人間とみなされているのでしょう。
でも、何も言われず、ありがたかったです。

予約日を確認して良かったとしみじみ思いました。
(良かった良かった、よう確認したね)
と、自分を褒めてやりました。

でも同時に、(こんな自分を甘やかしてはいかん!)とも思った次第です。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

* * * * * 
 
ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年3月10日 (水)

ちびちび

先だって娘が送ってくれたのですが

P3030359-640x480 

まだ完全には開封してありませんでした。
蓋のすみっこを少しあけて、
一枚か二枚ずつ、ちびちびと食べるだけ。

P3030360-640x480 

蓋を全部パカッと開けてしまったら、
あっという間になくなりそうで・・・

ところで、「ちびちびと食べてる」と言うのは変でしょうか?
ちびちびは、コップ酒なんか飲む時の表現?
それでも私は「ちびちびと食べてる」と、言いたいです。
「ちびちびと」が、ぴったりなんですもん。

いつかは無くなると分っていても、
その日が来るのが少しでも遅いことを願うのです。

* * * 
 
↑の写真を撮った2~3日後に、
えらいことが起きましたん。
中身が半分近くに減っていたのです。
蓋は完全に開封されていました。

ちびちびと、楽しみながら食べることができない者がいたのですねえ。
ちびちびじゃなく、バリバリ食べたのでしょうねえ。
やめられない、とまらない、という状況だったのかも。

仕方ありません。
人はいろいろ、家族もいろいろですから。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年3月 5日 (金)

ニョキニョキ

雨の日が多くなりました。
春が来ます。

庭のムスカリがニョキニョキと頭を出して来ました。

P3040361-640x505 

こちらにも

P3040362-640x503 

ムスカリは「嫌いだ」という家族がいます。

どうやら葉が気に入らないみたいで、
花が終わった後が汚らしいと、
きれいさっぱり抜いてしまった年もありました。

家族は根こそぎ抜いたつもりのようでしたが、
ムスカリは絶滅せず、少しずつ仲間を増やして行きました。

そうして今春も、ニョキニョキ、ニョキニョキです。
家族は諦めたのか、何も言わなくなり、
私は「可愛い、可愛い」と浮かれています。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

明日は2か月に1度の通院

明日は通院です。
2か月はあっという間に過ぎました。

朝1番で医院に行き、
その後ドラッグストアに直行です。
血圧と、コレステロール値を下げる薬をもらいます。

P3050365-640x480 

寒い季節の血圧は やっぱり高めです。
お医者さんは、
「この程度ならまあまあですよ」
と言って下さいますけれど・・・

明日は忘れないようにしなければなりません。
前日まで覚えていても、
当日になってうっかりして、
大慌てすることがありますもの。
しっかりしなければね。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年3月 3日 (水)

3が3つ並ぶ日です

平成3年3月3日がついこの間のように思われますけれど、
今や令和の世、新しい3が3つ並んでいるのですね。

荒れ模様だった昨日と違って、今日はからりとした晴れ日、
風は冷たいですが、明るい陽ざしには春が来ています。

先刻、また友だちから電話をもらいました。
新型コロナ以前は、月一くらいに会ってお昼をいっしょにに食べたりしていました。
それが出来なくなって1年余りたち、電話だけが楽しみになっています。

今日の電話は、嫌な事ばかりを見聞きしなければならない毎日だから、
必殺仕事人をBSで見るのがせめてものうっぷん晴らしになるな」で終了。

* * * 

同じ柄の布マスクが4枚たまってしまいました。

P3010357-640x480 

可愛い柄だと思います。

P3010358-640x480 

可愛いのはマスクだけで、
これを顔に付けた婆さん自身が可愛くなるわけではありません。
年に似合わないマスクして・・・と笑われるかも。(?_?)

風が止んだら、散歩に出かけますが、
この中から一つ選んで付けて、平気で歩いて行きたいと思います。

追記

↑の4枚は、それぞれ寸法や、中に入れるフィルターなどが違います。
マスクゴムを使用したり、メリヤスを細く切ったのだったり・・・
これならいいか?これでも駄目か?と、
試行錯誤しながら4枚も作ってしまったのでした。
どうでも良いようなことに力を入れて暮らしている、バカな婆さんです。


* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

2021年3月 1日 (月)

今日も、ひまなような、忙しいような日でした

「日でした」とタイトルに書いたのは不適当です。
日の暮れまでにはまだ時間があります。

朝は、裏庭のふきのとうを取りました。
可愛いと思います。

P3010356-640x480 

じいさん好みの、甘くない「ふきみそ」を、作るつもりです。

庭から家に上がってからは、
テレビの前に座り込み、
国会中継を見ました。
その前に、速報で、
内閣広報官の入院、辞職を知りました。

お昼ごはんは、残りご飯をおにぎりにして冷凍してあったのを解凍したのと、
味噌ラーメンで済ませました。
じいさんと二人だと気楽、「何でもいいよ」というから。

その後、お昼休みもそこそこにお風呂場の掃除をしました。
じいさんは、こちらの別棟のお風呂場、
婆さんは、向こうの母屋のお風呂場です。

母屋の風呂掃除は、孫に任せてあったので、
ひどい状態になっていました。
全部すると、婆さんの身体に障りそうなので、
天井は日をあらためてすることに・・・

風呂掃除、トイレ掃除、「だあ~いすき!」
身体がもっと元気なら、
何時間でもしていたいです。
嫌なことも全部忘れますからね。

たった今、下の孫が仕事先から直帰!
早すぎるやん!
ブログはここまでにします。

* * * * * 

ゆっくりと参加しています 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方