またアレを作る気?☆人参も干しました
真っ黒な布、
こわれた晴雨兼用傘の布です。
もう、縫い目をほどくのも だるいけど、
古傘バッグ作ってみようかな。
細長く折り畳んで、
それを二つ折りにして手提げに縫いましょう。
おっと、その前に、
傘のてっぺんの穴をふさがなくてはね。
いや、それよりも前に、
この布を洗濯しなければね。
何せ、物置の空き箱に放り込まれていたんですから。
見つけた時は、(捨てようか)と思いましたが、
真っ黒の手提げはあまり縫ったことがないので、
捨てるの止めました。
ただの黒無地ではなく、地模様があります。
よく見たら、ハイビスカスの花の模様です。
真っ黒のハイビスカス!
何かステキです。
ちゃちゃっと早くは作れません。
のろのろと行きましょう。
* * *
人参も干しました
昨日は千切り人参を乾燥させました。
中くらいの人参一本分です。
切り干し大根(市販品)と、
家で干した乾燥エノキ、
この乾燥人参を炒め煮したいと思います。
干し野菜、干しきのこは、
スープ、味噌汁、煮物、炒めものなどに入れます。
長い時間戻したりせず、
ほこりを落とす程度に、さっと洗って使っています。
* * * * *
ゆっくり参加しています
にほんブログ村
« 干しきのこが欲しくなり | トップページ | サツキが咲いた☆セルフカットは楽しい »
「古傘の再利用」カテゴリの記事
- もっと降るかと思ってた☆古傘布手提げはシワシワ(2021.04.14)
- 古傘布の手提げ作りは中断 ぼんやりしてる雨降りです(2021.04.13)
- またアレを作る気?☆人参も干しました(2021.04.08)
- 風邪なのか秋の花粉症なのか★こわれた傘布のバッグ出来上がり(2019.11.02)
- 今年作った物 直した物 3(2018.12.10)
「田舎台所」カテゴリの記事
- 油揚げを煮る(2021.06.14)
- 全部乾物だった(2021.04.26)
- またアレを作る気?☆人参も干しました(2021.04.08)
- 成功した水煮タケノコの冷凍☆守るマスク 戦うマスク (2021.01.06)
- ザクザク刻んで柚子ジャムに(2020.12.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
人参に惹かれました。
今年、編み物教室の友人に大根を沢山頂いた時に、生まれて初めて自分で切り干し大根を作りました。
何とか、成功しました。
人参、エノキもやって見ます。
こんなステキなネットは無いのですが、ざるで作りました。
ありがとうございます。
勉強になりました。
投稿: どら | 2021年4月 9日 (金) 08時48分
ウッシーさん、こんにちは。
ウッシーさんはいつも何かをやってますね。
読んでいると必ず私も真似したくなるような事ばかりです。
世の中は随分怖い事ばかりですがウッシーさんの所は
いつも温かい事ばかりです。
ここに一人ウッシーさんのマネばかりする人間が見ている事、
そしてそれをよく実行している私がいる事を忘れないで下さい。
寒暖差が激しいこの頃お体お大事に。
投稿: あおい | 2021年4月10日 (土) 17時10分
どらさん、干し野菜は美味しいですね。
ザルで良いと思います。
私はたまたま干し網の特価品を見つけたので買って数年経ちました。
生椎茸を安い時に買って、干して保存してるという賢い人の話を聞いて発奮しました。
お正月用に干し椎茸がいっぱいあれば嬉しいですものね。
最近は雨が多いので、干し野菜を作るのに苦労します。
投稿: ウッシー | 2021年4月14日 (水) 08時19分
あおいさん、
私がいつも何かしてるのは、
さびしがり屋で、心が弱いからです。
主人は笑うのです、「じっとして居れないのか!」と。
若い時はじっとしているのが好きでした。
でも、いつの間にか人間が変わってしまいました。
最近、血圧が乱高下しています。
今朝は低いですが、昨日までは高かったです。
体力が衰えています。
夕方になるともうふらふらです。
夜は9時前にバタンキュー。
秋には84歳!おそろしいことです。
いつ倒れてもおかしくないですね。
バタバタと用事しながらあっという間に天の故郷に召されたら幸せでしょうね。
長文になりすみません。
お身体大切にお過ごしください。
投稿: ウッシー | 2021年4月14日 (水) 08時31分