« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月の記事

2021年5月31日 (月)

昼寝をする癖がついて

お昼ご飯を食べるとすぐに眠気がやってくる。
後かたつけをしていると、
眠気があっちへ行ってしまいそうなので、
テーブルの上が散らかったままで寝に行く。

15分くらいがいいと思うけど、
この間なんか1時間以上も寝てしまって驚いた。
(ここはどこ?私は誰?)という感じで、しばらくぼうっとしていた。

今も眠いけど、無理やりパソコンをつけた。
土日とブログを休み、このまま休み続けると、
もう二度と書かなくなるような気がして・・・

変わった出来事もないので、
箪笥の引き出しの底にあったこんな物を写真に撮る。

P5310384-640x479

下の孫が小さかった頃着ていたTシャツだ。

P5310382-640x480

画面上に散らばる使い捨て布になるべき古着だが、

P5310383-640x480

可愛すぎて、切り刻むことができないまま、
何年も過ぎてしまった。

今日もだめだ、また元に戻して置こう。
結局、

P5310385-640x443

使い捨て布にしたのは、同じ孫の白無地のTシャツだけ。
古着らしくもない、黄ばみすらないまっ白なTシャツ。

きれい過ぎる使い捨て布で、
そのあたりの汚れを拭いてゴミ箱にポイ!
ごめんな、ホントに。

今から昼寝できるかな?
たぶん、無理だと思う。(+_+)

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

2021年5月28日 (金)

昨日1回目の接種終了

昨日は、新型コロナワクチンの1回目の接種だった。
ネットで予約したので、
じいさんより1時間遅い時間しか取れなかった。
「私が終わるまで、待っててよ」と頼んでおいた。

駐車場に着いたのが◎時10分、じいさんはすぐに会場に入って行った。
駐車場は空いていて、後から来る車も少ない。
用意して来た本をめくっても、落ち着いて読めなかった。

◎時40分過ぎ、じいさんが駐車場に戻って来た。
もう終わったのか、早すぎるではないか
じいさんの予約は◎時30分からだったのに。

「空いてるから、やってくれるそうだよ」
「え!私の事?」
「そうだよ」
じいさんは受付で頼んでくれたのだ。

入って行った会場はがら空きだった。
スタッフの方が多いのではなかったか?
予約の時の熾烈な競争は何だったのだろう。

わけがわからないけど、がら空きだから、
●時30分からの予定だった私の分も早めてくれたのだろう。
●時11分に経過観察が終わってまた駐車場へ。

帰りにスーパーに立ち寄る。
昨日は夕食は作らないと決めてあった。
姉孫は遅番、息子と妹孫には「自分の食べる物は買って来てな」と伝えてあった。

買って来たものを並べてじいさんと夕食。
御汁もインスタントだ。

P5200380-640x488

夜になって注射の後が少し痛くなり、手が上がりにくくなった。
いつもより早くお風呂に入り、沈み込むように眠りについた。
目がさめたのは朝の4時ちょうどだった。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月26日 (水)

歩けなくなる日が来るのかな?と思った

昨日は体調がよくありませんでした。
両足の膝から下の痺れがひどくて、
満足に歩けませんでした。
腰部脊柱管狭窄のためだとわかっています。

これからますます症状がひどくなって、
歩けなくなる日が来るのだろうか?
家の中でも歩行器や車いすに頼るようになるのかな?
と、いろいろに考えました。

家事は姉孫に代わってもらって、
ごろんと横たわることが多かった一日でした。
今日はありがたいことに痺れが軽くて助かっています。

* * * 

繰り返し読んでいる本です。

P5260381-640x480

「支えのみ手」の中の「神に負われる人生」の章には、
次の詩が紹介されています。

最上のわざ

この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり、
働きたいけれども休み、
しゃべりたいけれども黙り、
失望しそうなときに希望し、
従順に、平静に、おのれの十字架をになうーー。
若者が元気いっぱいで神の道をあゆむのを見ても、ねたまず、
人のために働くよりも、けんきょに人の世話になり、
弱って、もはや人のために役だたずとも、
親切で柔和であることーー。
老いの重荷は神の賜物。
古びた心に、これで最後のみがきをかける。
まことのふるさとへ行くために―ー。
おのれをこの世につなぐくさりを少しずつ
はずしていくのは、真にえらい仕事ーー。
こうして何もできなくなれば、それをけんそんに承諾するのだ。
神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。それは祈りだーー。
手は何もできない。けれども最後まで合掌できる。
愛するすべての人のうえに、神の恵みを求めるためにーー。
すべてをなし終えたら、臨終の床に神の声をきくだろう。
「来よ、わが友よ、われなんじを見捨てじ」とーー。

(ヘルマン・ホイヴェルス神父が、ドイツに帰国後、友人から贈られた詩です)

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

 

2021年5月24日 (月)

南天の花が咲く頃

家のじいさんは、無理のできない身体です。
ちょうど一年前に、少し厄介な病気になって、
49日間入院生活をしました。
最後には、背骨の周りにたまった膿(少量ですが)を、
背中から細い管を入れて、外に出してもらいました。

退院してからも、腰痛は持病になっています。
けれども、以前の頑張る癖が残っていて、
無理をしては「腰が、足が・・・」と痛がります。

腰痛じいさんが、最近心配りしているのは、鉢植えの南天です。
南天の花は雨に会うと、赤い実が生らないそうで、
雨降り前には鉢を物置に入れています。
じいさんの腰には良くない作業ですよ。

お天気になって物置から出した南天です。

P5220388-640x467

蕾は全部で4房あります。

P5220389-640x484

「出し入れが大変やね、ポリ袋でもかぶせたら?」
見かねて、ばあさんが言いました。
じいさん、いつになく素直にばあさんの言った通りにしました。

P5240396-640x480

P5240397-640x480

南天の赤い実、結局は小鳥さんに食べられてしまうんですけどね。
じいさんは、「南天ぐらい食べさせてやってもいいじゃないか!」ですって。
やさしいおじいさま、どうぞ小鳥孝行してあげてくだしゃんせ。
(こんな嫌味ったらしいこと言っちゃだめですよね。オホホホ)

ここまで書いたらもうお昼です。
じいさんの「お昼にしようか?」が始まります。
じいさんが用意して、呼んでくれるわけではありません。
ハイハイハイと台所に行き昼食を出すのは、勿論ばあさんです。

じいさん、正しくは「お昼を食べさせてくれよ」と言うべきですが、
まあいいでしょう。(~_~;)

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月22日 (土)

馬鹿だったけど可愛かった

探しものをしに物置に入って、
思わず手に取って開いてしまった古いアルバム。

P5220393-640x480

小学生だった長女が拾って来て飼った子犬が大きくなり、

P5220394-640x456

お腹をおっぴろげて遊んだり(+_+)


P5220395-640x452

馬鹿犬だったけど、可愛かった。

世の中も今よりのんびりしていたような気がする。
でも、いろいろ悩みはあったなあ。

今日は何も深くは考えたくない。
雨が降らなかったので、洗濯物は外に干せた。

* * * * *

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月20日 (木)

静かな雨が降っています

今週は雨ばかりなんだと、あきらめている。

それでも、昨日、下の孫は僅かな雨の止み間に、
電車の駅まで自転車に乗って行った。
帰宅時も、ちょうど雨が止んている時だった。

運が良かったと言うか、強引と言うか、
年寄りはハラハラ心配して疲れてしまった。

裏庭の甘夏の木の下で、
毎日、花菖蒲が咲く。
開く途中の花。

P5200383-640x480

「あ~んしてみて」などと、誰も言ってないのに、
大きく口をあけてサ(笑)

こうなる前は、もっとすごいの ↓↓↓

P5200384-640x480

力を入れ?身体を傾けているみたい。
あ~とか、わ~とかいう声が聞こえて来そう。

P5200382-640x480

雨に濡れながら、静かに咲いている花も、
開く前には、「あ~ん」ってしたのか?

* * * 

のんきなことを書いてしまったけれど、
雨はこのまま静かに降り続くのか?
大雨になるのか?
安心できずに夕方を迎える。

* * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月19日 (水)

道行コートから その2

たぶん、もう着ることもないような、
単衣の道行コートを持っていました。
上下に分れた二部式のコートでした。


P1180207640x480_20210519081901

こちらは、巻きスカートです。↓

P1180209640x480_20210519082001

二年前、そのまま眠らせておくのはもったいないと思い
上着の袖を取り外し、着丈を短くして、ロングベストにしました。
胸当てをつけた他は、元の形のままです。
胸当てには、同色の糸で刺し子をほどこしました。

Photo_20210518182601

あとに残ったのは、上着の袖とスカートでした。

* * * 

2年が過ぎ、残りの布を使って、
シンプルな丸襟の、カーデガン風上着を縫うことにしました。
身頃は、コートの袖と足し布を使います。

P5180390-640x480

前身ごろの見返しは、スカートから

P5180391-480x640

カーデの袖もスカートから

Photo_20210518192501

半端な布を斜めに使って襟ぐりを始末

P5180393-640x480

体力、気力ともに衰えました。
無理せずゆっくりと縫いたいと思います。
出来上がる前に梅雨が明け、
真夏が来るかもしれません。

その頃コロナはどうなっているでしょう。
考えても仕方のないことだと思っていますが、
行き着く所はやっぱりそこです。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月18日 (火)

亀の来る季節

朝の5時半すぎ、玄関の鍵を開け外に出た時、亀を見つけました。
植木鉢のこちらです。

P5180382-640x462

今年も亀が来る季節になりました。
近くの川から、毎年、産卵に来ます。

P5180386-640x486

ニホンイシガメでしょうか?

P5180387-640x480

しばらく見ていたら、動き出して、

P5180389-640x480

尻尾を見せてくれました。

もっと見て居たかったのですが、
朝ごはんの用意をしなければならないので、
家に入りました。

1時間後、もう亀の姿はありませんでした。
表庭には3台の車を止めており、
亀が車の下に入らないか心配でした。

家族の一人は出勤して、車は2台になっていましたが、
車に轢かれるようなドジな亀ではなかったようです。

亀はまたやって来ると思います。
穴を掘って産卵するのを見たことがありますが、
子亀を見かけたことはありません。

家の庭にはヘビも来ます。
モグラの穴もあります。
命の無事な誕生は難しいのかも知れません。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

2021年5月17日 (月)

同じ色ではなかった

小雨が降ったり止んだりの一日だった。
10時少し前に姉孫とスーパーに出かけた。

スーパーでの買い物は姉孫に任せて、
ばあさんは、隣接する薬局へ入る。
お風呂洗いの洗剤、カビ取り、浴用石鹸、
などを買って、姉孫と合流。

帰宅したら、生協の配達が終わっていた。
じいさんが受け取って、冷蔵庫に「放り込んだ」とのこと。

食べ物の他に、ばあさんが注文した半袖Tシャツも届いていた。

P5170380-640x480

たしか去年もこういう色のを買ったなあ、と
引き出しを探す。
新品のままだった。

P5170379-640x480

今日届いたのより少し赤っぽい。

P5170381-640x480

並べてみたら、だいぶ違う色なのでほっとした。

* * * 

変わったこともない日が続く。
書く値打ちもないようなことを、
無理やり書いてくたびれている。(;一_一)

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月16日 (日)

昨日のこと、その前の日のこと

昨日のこと。

朝起きてすぐに、表の道路際のさざんか、金木犀の低木の枝切りをした。
枝が茂って見通しが悪く、車で道路に出る時に邪魔だった。

切り始めて、去年も自分が切ったことを思い出した。
頭では忘れていても、手が思い出させてくれる。

じいさんには無断でした。
植木の形がどうこうの問題ではない。
事故が起きたらおしまいなのだ。

切りくずは、一所にまとめて置いたが、
じいさんは見たと思う。
「勝手なことをして」という苦情は来ない。
こちらも「枝を透かせたよ」とも言ってない。

8時半には2か月に一度の健診のため医院に行き、
採血を受け、処方箋をもらって薬局に。
いつもの薬をもらって帰宅してほっとした。

午後は息子の車でスーパーに買い物に行った。

P4280383-640x479

一昨日のことを一つだけ、
午後から、じいさんの髪をバリカンでカット。
6ミリの丸刈りだから、もう慣れたもの。

* * *

毎日、朝のうちは元気。
夕方になると、足がだるくて休憩ばかりしている。
夜の寝つきはいいけれど、夜中に目がさめる癖がついてしまった。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月14日 (金)

まるで夏の日差し★道行コートから その1

朝着ていた物を一枚脱いで過ごしています。
軒下の寒暖計が29度を指していると、じいさんが言ってます。

じいさんは、暑いときは「暑い!暑い!」
寒くなると「寒いよ、寒すぎ!」と、にぎやかな人。
「29度だ」と言われても、「あ、そう」と他の者は冷静です。

明日はまた雨になるとか、
それに来週は気温が下がるとのこと、
この身体が、変化について行くのが大変になりそう。

* * *

単衣の2分式道行コートの袖を取り外し、
ロングベストふうにしたのは2年前でした。

Photo_20210514124101

残りの布、両袖布、スカートの分でカーデガン風上着をと思いながら、
2年が過ぎてしまいました。

今年こそ、あまり暑くなる前に縫いたいと思っています。

P5140418-640x480

薄地の布なので、手縫いにするつもりです。
手縫い糸も買って来ました。
後はやる気だけですが、それが問題です。

作っても着る機会がないんじゃないか?
などと、思ったりする年齢になりました。
駄目ですね、そんなふうに思ったら、もう何もできません。
未完成で終ってもいい、という気持ちで始めてみます。

外は暑そうです。
家の中でなるべく静かにすごします。

* * * * *

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月13日 (木)

雨上がりのお昼どき

お昼前に雨は上がった。
早速、表庭に出る。
気にかかるのは、花の終わった芝桜の花壇。

P5130414-640x480

昨年の夏に枯れてしまって禿げ花壇だったが、
この春には80%くらい?再生した。
花がなくなってみると、まだすき間が目立つ。

これからの雨の季節が勝負時だと思う。
茂ってほしい、根が張るといいな、
頼むよ。

道路を走って来た軽トラがすうっと止まった。
中学時代の同級生(男子)だった。
「元気そうでよかった」
と、マスクを顎に下げて笑っている。
「ありがとう!あなたも元気でな」

白髪の夫婦(たぶん)が手をつないで歩いてきた。
こんな田舎では珍しい光景。
後ろ姿を見送っていたら、つないだ手をしっかりつなぎ直している。
(意識してるな)

女性の白髪に清潔感がないのが残念。
白髪でいいから、さっぱりと可愛くしててほしかった。
いらんお世話だけど、手つなぎは目立つからね。

ご飯どき、じいさんに「手つなぎ老人ふたり連れ見た?」と聞く。
じいさんも、庭に出ていたのだ。
感想を聞こうと思ったけど、じいさんはTVに夢中だった。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月12日 (水)

厚着しています

寒いです。
アクリルのチョッキを押し入れの奥にしまいこんだことを後悔していますが、
また出したりするのは口惜しいので、
タンクトップをベストの代りに重ね着しています。

朝9時、スーパーに自転車で行ってきました。
最近は、自転車に乗るのもひやひやです。
止まれば両足が地面につくミニサイクルですが、それでも怖いです。
やっぱり年です。

スーパーでは産直コーナーで野菜を買いました。
いちごが安かったので、久しぶりに買って来たし・・・

P5120411-640x480

雨が降り出す前にと、裏庭のふきを取ってきて、
あく抜きして皮をむき、煮る準備をしてあります。
寒いので、身体を動かしていたいのです。

ミシンかけも少しだけしました。
以前作った古傘布の手提げにつまみマチを縫いました。

P5120412-640x483 

手提げの底が面白い柄です。
提げてるときは誰にも見えませんが、面白いのは確かです。(^_^;)

今日もPCが動きません。
「プログラムの更新」の時期が近いのでしょう。
毎月いま時分はこういう状態になります。
降参です。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月11日 (火)

朝から黒猫

朝の6時前、ふらりと庭に出たばあちゃんは、
「オッ!」と声を上げそうになるのを我慢。
庭の西側の塀際に立ち止まる黒猫と目が合った。

(黒ちゃん!)とか(ニャンちゃん!)とか呼びかけたかったけど、
あいにく、家の前の道路をウオーキングの人が歩いていたので諦める。

黒猫は、たぶん道路に出るつもりだったのだろうが、
方向を変え、裏庭の奧に向かって歩き出した。

何度も立ち止まり、ばあちゃんを振り返る。
3回くらい振り返ってから、お隣の空き地の草むらに消えて行った。

Photo_20210511110201

「今日は朝からいいことがあったわ、猫を見たよ、真っ黒い猫」
と姉孫に報告。
「黒猫は縁起悪いというけど、そんなこと思わない方がいいよ」
姉孫は気を遣ってくれる。

(縁起悪い?ホントかいな?)

少し調べてみたけど、諸説あるらしい。
金運、幸運のしるしというのもあった。
幸運と思うことにしよう。
久しぶりに大好きな猫に会えたのだから。

じいさんは、今朝の黒ちゃんをよく見かけるらしい。
「汚い猫がいたよ、あれは野良だ」
と、言っていた。

ばあちゃんも初めて会ったわけではない。
お隣の草むらで寝そべっていたのを見たことがある。
あの時はずいぶんくつろいでいた。

野良ではないと思いたい。
何度も振り向いたあの目は、人懐こい感じだったもの。
それに、特別に汚いとも思わない。
あんまり毛づくろいしない仔なんだわ、きっと。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


2021年5月10日 (月)

何でなん?(pcが動かない!)

今日はパソコンが調子悪いです。
動きが全然だめです。
イライラしてきます。
自分の頭から湯気が出ているのではないか?
と思うくらいです。

そういうわけで、
今日のブログはメモ程度にしておきます。

今日したこと。
家族の衣類の洗濯2回。
自分の冬物の洗濯1回。

自分の冬物は、
スパッツ2枚、(ポリエステル)
アクリルのニットベスト1枚、
オーバースカート(ポリ)1枚、
ブレザー1枚、(ポリ、レーヨン)

昼食後の散歩、1428歩、少ないけど、
足が腫れぽったくて痺れているので無理はしない。

P5090415-640x470-2

今日は姉孫が公休で家にいる。
同じ部屋で、ノートパソコンをしているので、
「調子は?」と聞いたら、
「ふつう」だそうだ・
やっぱり、このパソコンがボロなんだ。(~_~;)

コメント欄は休みます。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

2021年5月 8日 (土)

8枚縫って10枚捨てた

この間の3日間で作った布マスクは8枚です。

P5070412-640x505

20cm丈のレース地で4枚作れました。
(布幅は100cmでしょうか?)

P5070413-640x486

これで、布マスクの在庫が増えたわけではありません。
去年作った中から、10枚を処分しました。

捨てたのは、
布地が薄すぎるもの、
布地の目が込み過ぎで息苦しいもの、
寸法が小さく、顎が出てしまうもの、
度々と洗って、形が崩れた分などです。

布マスクも、消耗品です。
(もう作らなくて良い)と思っていても、
また作ることになります。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

 

2021年5月 7日 (金)

今日買って来たもの

お昼休みに、近所の何でも屋さんで買って来ました。

P5070411-640x470

入浴剤、こうじ味噌、デニムのズボンです。
面白い取り合わせですわ。(´゚д゚`)
ズボンはじいさん用です。

お店はすぐ近くなのに、これだけの物がすごく重たくて、
リュックを背負って来ればよかったと後悔しました。
本当に、力が弱くなりました。

先ほどまで、じいさんが冬の間に来ていた物を整理していました。
今日は雨なので、プラのボックスに入れるのはやめ、
大風呂敷に包んで、じいさんのベッドの脇に仮置きました。

明日お天気になったら、片つけます。
今日も静かな「老人の日」でありました。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

 

2021年5月 6日 (木)

急に暑くなり

大型連休が終り、若い者たちは仕事に出て行った。
久しぶりに年寄り二人で昼ご飯。
「今日は老人の日なんだ」と、じいさんが言った。

お昼休みもそこそこに、自転車でスーパーに買い物。
買い物は、昨日少し遠くまで姉孫が車で行ってくれたけど、
おかず作りの材料が足りない。
やっぱり煮物がないとまずいのだ。

買い物から帰ったら、急に暑くなった。
天気予報で言っていたもの、夏日になるって。
これからは、晴れれば夏、と思わなければ・・・

こんなに暑くなると、鉢植えや花壇の、春の花がダメになるだろうな。
夏の花に植え替える時期が来たのだ。

P4200380-640x424_20210506160401

先日、市の健康福祉課から、
「要介護認定・要支援認定有効期間終了のお知らせ」が届いた。
じいさんは、もう杖もなしに歩ける。
ごみ出しにさえ行ってくれる。

認定更新は「もう、いいよ」と、言っている。
問題は、介護ベッドを返却した後の事である。
終了まであと50日、よく考えよう。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

 

2021年5月 5日 (水)

長寿?の睡蓮

去る4月29日、雨の中に花開いた睡蓮は、

P4290393-640x479

夜にはしぼみ、翌日の昼間に開き、を繰り返していました。

P4300395-640x479


P5020402-640x480

昨日(4日) ↓ 睡蓮はお昼の11時になっても、しぼんだままでした。


P5040406-640x480

午後にも開きませんでした。

今日5日はまた雨、
睡蓮はずっとしぼんだままです。
睡蓮の命は既に終ったのでしょう。

29,30,1,2,3,と、5日間、
咲いてはしぼむを見せてくれました。
繰り返しは3回と聞いていましたが、
5回続きました。
長生き睡蓮だったと言えるでしょうか。

去年咲いた睡蓮は、たった一輪だけでしたが、
開いたまま水没して終わりでした。
今年の花の、しぼんで終わる終わり方が、私は何故か好きです。

睡蓮の蕾はまだ数個あります。
咲き始めるのも楽しみですが、
どういう終わり方をするのかも、興味津々です。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

 

2021年5月 4日 (火)

隣りの梅の木は大きい

出かけたのは近くのスーパーだけ、
変わったこともない一日だった。
庭の草取りが、せめてもの気晴らしと云うなさけなさ(~_~;)

草取りの途中、塀の向こうのお隣の梅の木に目が行く。
大きさは家の表庭の梅の木の3倍はある。

P5040408-480x640

お隣の梅は白梅、
家の梅より10日くらい早く咲く。

遅れて咲く家の梅の花はピンク、
心なしかお隣の花よりも大きめの花だ。

P5020398-640x495

家の梅、今年はたくさん実が生っている。

P5020401-640x449

去年は全然生らなかったけど、
今年は生り年なのかな?


お隣の梅の実、あんまり数は多くなさそう。
それに、家の梅の実のようにふっくらとしていないみたい。

(競争してるの?)
(つい比べてしまったわ、バカよね)

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

 

2021年5月 3日 (月)

久しぶりに布マスクを作る2

今頃なんで布マスク作り?と笑われてしまいそう。
自分も笑っているんです。(^^)

今や使い捨てマスクは何枚でも自由に買えますから
いつの間にか在庫が200枚以上になっています。
もはや使ったあと洗ったりもせず、当然のように捨てています。

それでも、布マスク作りました。
マスク作り中毒か?(笑)

P5030403-640x460

作った5枚の内の4枚には、ノーズワイヤーを入れました。
左端の1枚だけ、入れてありません。

P5030405-640x492

自分で作ったマスクの良い所は、顔にぴったりつくことです。
不織布マスクは、私の場合「ふつう」サイズでは大き過ぎ、
「小さめ」サイズは、もう少し寸法が欲しいという感じです。

買い物など、人中に出る時は、
大きくても我慢して不織布マスクをして行きますが、
ほとんど人に会わない散歩の時は、自分で作った布マスクです。

家のあちこちにぶら下げてあるのも布マスク、
今着ているスモックのポケットに入れているのも手製です。

宅急便は置き配ボックスに入れてもらいますけれど、
どうしても対面しなければならない時もあります。
お隣さんは、きちんと玄関で回覧板を手渡しして下さるので、
マスクをつけて出る必要があります。
こういう時、さっとつけられるのは布マスクです。

今月下旬にはワクチン接種を受けることになっていますが、
マスクなしの生活に戻るのはまだ先のような気がします。

私はコロナ以前から、マスクで喉や鼻を守る習慣があったので、
マスクを完全に手放すことはないと思います。

思いがけない感染症が流行り、不織布マスクも手に入らず、
必要に迫られて自分で縫うようになったわけですが
コロナが収まっても、マスク作りはたぶん続けるだろうと思っています。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

 

 

 

2021年5月 1日 (土)

久しぶりに布マスクを作る1

僅か20cmだけ買って来た綿レース生地、
水洗いして乾かし、アイロンをかけて、裁断。

P4290388-640x480

マスク表地2枚、フィルター用の不織布2枚を重ね、
前中心をミシンで接ぎ合わせました。

P4290389-640x480

マスクの裏布の二重ガーゼも中心を縫い合わせ。

P4290390-640x480

表布を外側から見たところ、↑

P4290391-640x480
内側から見たところ、↑
縫い代は片側に倒してあります。

ついでに他の柄物マスクも作っています。

P4280382-499x640

明日の記事更新は休ませていただきます。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。
応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


 

 

 

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方