« 亀の来る季節 | トップページ | 静かな雨が降っています »

2021年5月19日 (水)

道行コートから その2

たぶん、もう着ることもないような、
単衣の道行コートを持っていました。
上下に分れた二部式のコートでした。


P1180207640x480_20210519081901

こちらは、巻きスカートです。↓

P1180209640x480_20210519082001

二年前、そのまま眠らせておくのはもったいないと思い
上着の袖を取り外し、着丈を短くして、ロングベストにしました。
胸当てをつけた他は、元の形のままです。
胸当てには、同色の糸で刺し子をほどこしました。

Photo_20210518182601

あとに残ったのは、上着の袖とスカートでした。

* * * 

2年が過ぎ、残りの布を使って、
シンプルな丸襟の、カーデガン風上着を縫うことにしました。
身頃は、コートの袖と足し布を使います。

P5180390-640x480

前身ごろの見返しは、スカートから

P5180391-480x640

カーデの袖もスカートから

Photo_20210518192501

半端な布を斜めに使って襟ぐりを始末

P5180393-640x480

体力、気力ともに衰えました。
無理せずゆっくりと縫いたいと思います。
出来上がる前に梅雨が明け、
真夏が来るかもしれません。

その頃コロナはどうなっているでしょう。
考えても仕方のないことだと思っていますが、
行き着く所はやっぱりそこです。

* * * * * 

ゆっくり参加しています。

応援に感謝いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


« 亀の来る季節 | トップページ | 静かな雨が降っています »

趣味の手作り」カテゴリの記事

コメント

ウッシーさん、こんばんは

ウッシーさんは頭の中で想像したことを実像として生み出してしまうから凄いです‼️キチンとパーツの各々が過不足無くはまって行って、考え通りの衣服になる。素敵な才能です。
そんな風に出来たら楽しいだろうなぁ。

亀と言えば川崎の長女の家には極近の多摩川から沢蟹がゾロゾロ来ます。たまには踏まれてしまったり。
捕まえて唐揚げにしようなんて不埒な考えを持つのはこの婆さんだけらしい。
他所だからやらないけど☺️

老眼の所為かミシンが怖くて
縫物ができなくなりましたwww
ウッシーさんは凄いですね~

にゃんにゃんさん、こんにちは。
だんだんと、面倒くさくなってきて、大きなものは縫いたくなくなりました。
寝転がって休むのが好きになって困ったものです。
でも、やりかけたら続けなければまずいですね。
頑張らないで続けます。(恥ずかしい限り)(~_~;)

おてるさん、目はまだある程度は見えますが、気力が減退しましてね。
困ったものです。
ごろんと寝転がって休むのが一番しあわせです。(^_^;)

この記事へのコメントは終了しました。

« 亀の来る季節 | トップページ | 静かな雨が降っています »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方