隣りの梅の木は大きい
出かけたのは近くのスーパーだけ、
変わったこともない一日だった。
庭の草取りが、せめてもの気晴らしと云うなさけなさ(~_~;)
草取りの途中、塀の向こうのお隣の梅の木に目が行く。
大きさは家の表庭の梅の木の3倍はある。
お隣の梅は白梅、
家の梅より10日くらい早く咲く。
遅れて咲く家の梅の花はピンク、
心なしかお隣の花よりも大きめの花だ。
家の梅、今年はたくさん実が生っている。
去年は全然生らなかったけど、
今年は生り年なのかな?
お隣の梅の実、あんまり数は多くなさそう。
それに、家の梅の実のようにふっくらとしていないみたい。
(競争してるの?)
(つい比べてしまったわ、バカよね)
* * * * *
ゆっくり参加しています。
応援に感謝いたします。
« 久しぶりに布マスクを作る2 | トップページ | 長寿?の睡蓮 »
「その他」カテゴリの記事
- あこがれ(2021.08.08)
- 睡眠薬はもらわなかった(2021.08.07)
- 安心なような(2021.08.06)
- 同じ部屋のOさんのこと(2021.08.05)
- 3種の検査(2021.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
小学生のころ、
『桜切るばか、梅切らぬばか』
って、校長先生に教わりました。
梅は枝を切って手入れしてやらないといけないんですね。
そういえば、日本画の、
掛け軸なんかの梅は、
あきらかに枝の先は切り口が見えるほどの絵が多いですね。
両手を広げてのびのび生きる桜に対し、
筋トレして地道に鍛える梅…。
・・・なんにしろ、おいしい梅ジュースができそうですね。
投稿: おかか | 2021年5月 5日 (水) 09時25分
おかかさん、ありがとうございます。
じいさんも、高齢になり、植木の手入れが大変になり、どうすればいいのか?」
と考え中です。
植木も何本も伐採してきましたが、まだまだ残っています。
若い者は無関心です。(~_~;)
投稿: ウッシ | 2021年5月10日 (月) 14時18分