夏日が続く
まだ慣れていない暑さに参ってしまいそう。
それでも、へたりこんではいられない。
昨日、表通りに面したサツキの玉づくりの剪定が終わった。
玉つくりというより、いびつなお団子つくり?(^_^;)
庭の奧に大株が3株のこっている。
剪定用のバリカンを使ってみたいと思っているが、
持ち主が使わせてくれるかどうか・・・
* * *
今朝はちょっとした直しものをした。
じいさんに買って来たパジャマのズボンのウエストがきつすぎると言う。
幅広のゴムをミシンで縫い付けてあるので、寸法直しが厄介だ。
前中心だけミシンステッチをほどき、ゴムを切り取った。
直した前中心はゴム無し、ミシンステッチも無し。
中心の5~6センチだけ、まつり縫いをした。
* * *
今日はじいさんのヘヤーカットもした。
6ミリの丸刈りだから、慣れたもの。
ただ、じじィから文句は出る。
カミソリを当てる角度がどうのこうの・・・とか。
(自分でやってみたら?)
と、言いたかったけど黙っていた。
この次、また言われた時のために大事に取って置こう。
* * *
ゆっくり参加しています。
応援に感謝いたします。
« マスクなしで出かけてしまった! | トップページ | 扇風機の季節 »
「日記」カテゴリの記事
- じっとしているのが安全(2021.07.20)
- 歯医者行きをサボってた(2021.07.16)
- 油断のできない日々(2021.07.15)
- メモ程度に(2021.07.13)
- ハンドカバー(2021.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
以前電動の剪定機を使ってたら、
剪定機のコードを切ってしまったことがあります。
使い始めていきなりだったので、
結局ほぼ全部手刈りになりました。
借家をコの字に囲む生垣だったので、
結構大変でした。
今では懐かしい・・・いや、思い出したくない!
昨日はご時世のリモート授業を受けました。
講師も、生徒もほぼ平均70代。
おそらくパソコンにほとんど触ったことがない人もいて、
出席を取るだけで20分かかりました。
授業が進んでも、まるで吉本新喜劇みたいな出来事も。
自分の映った画面を消さずに授業を受けている方の、
居眠りする姿が講師の先生の画像の隣にあるので、
嫌でも目に入って、吹き出してしまいました。
普通の授業ならすぐ何とかなることも、
ごまかせたり、見て見ぬ振りできることも、
みんな拾い上げてしまう。
リモートの困ったところなんだろうなあ・・・。
きっと若い人の授業でも、ハプニングはたくさんあるんだろうな・・・。
って、思った昨日でした。
みんなにウッシーさんの事、自慢したかったですぅ~!
投稿: おかか | 2021年6月10日 (木) 06時13分
ウッシーさん、おはようございます。
暑いのも大変ですよね。
冬の寒さにも不満は付きまといます。
自然は人間の思うようにいきませんね。
今はコロナに気を付けないといけないし…。
愚痴ばかりですみません。
今夏も暑さに負けずにお互い頑張りましょう、
投稿: あおい | 2021年6月10日 (木) 09時41分
おかかさん、リモート授業面白そうですねえ。
仕組みも何も、さっぱりわかりませんが、
友だちとリモートで飲み会できたらいいでしょうねえ。
でも、どだい無理ですね。
携帯持っててもメールしない人、スマホあってもLINEしない人、そういう人ばかりです。
結局、長電話でうっぷん晴らしするだけです。
ま、この方が安心で安全でしょうね。(爆笑)
投稿: ウッシー | 2021年6月14日 (月) 19時38分
あおいさん、友だちから電話が来ますが、いつも「嫌な世の中やなあ」で始まります。
近くに住んでいても、いつになったら会えるやら・・・
それぞれが、ワクチン接種の日を指折り数えて待っています。
もう人生の終幕なのに、電話で話すだけです。
でも、電話ができるだけでも幸いですね。
ストレスを溜めないようにしましょうね。
投稿: ウッシー | 2021年6月14日 (月) 19時43分