雨で外仕事はできず
本降りの雨です。
外には出られません。
昨夕、雨の止んでいる時に写真を撮っておいて良かったです。
表庭東側の桔梗です。
西側の桔梗です。
丈が全然違います。
西は東の3倍の高さです。
色も西側は濃いめで・・・
何故、庭の東西に桔梗が植わっているのか、わかりません。
誰が、いつ頃植えたのかも不明です。
毎年時期が来れば地上に現れ、花を咲かせ、
秋の終りには、カサカサの枯れ色になって切り取られます。
桔梗が花盛りの季節には、
小学校でプール授業が始まります。
静かな桔梗の花と、
風に乗って聞こえてくる、賑やかな学童たちの歓声が対照的でした。
昨年から、プールからの歓声が聞こえてきません。
いつになったら、再開できるのでしょう。
あれも駄目!これもいかん!
口惜しいです。
雨音が激しくなりました。
たくさんの洗濯物に、ひと部屋を占領される1日の始まりです。
* * * * *
ゆっくり参加しています。
応援に感謝いたします。
« 雑草の残りはあと少し | トップページ | 要らないそうです"(-""-)" »
「その他」カテゴリの記事
- あこがれ(2021.08.08)
- 睡眠薬はもらわなかった(2021.08.07)
- 安心なような(2021.08.06)
- 同じ部屋のOさんのこと(2021.08.05)
- 3種の検査(2021.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
桔梗いいですね。
わが家も小学校の近くなのでマイクの声・・子供たちの声が聞こえます。
私は小学校まで1山とまではいかないが・・30分歩いて通いました。
近くの人が羨ましかったことを覚えています(笑)
何かに付け昔を振り返る年になりました。
投稿: どら | 2021年7月 3日 (土) 08時28分
ウッシーさん、こんばんは
ここ数日の雨が我県熱海等に甚大な被害をもたらしてしまいました。昨日は朝から降り止まない雨が、昼過ぎから豪雨に変わりました。
あ~今日は休みでラッキー(火曜日、金曜日が休日)なんて、今思えば何て罰当たりな!!
80軒以上が流され大勢が行方不明に。
切り開いた山に家を建てる恐さを目の当たりに見ました。
流されていく家の庭に真っ白な桔梗が咲いていました。一瞬の映像でしたが目に残りました。
こんな時オリンピックをどんな気持ちで喜んであげられるのか、政権政党をどんな努力で無の心を持って見ることが出来るのか、凡人のわたしには難し過ぎて・・・。
投稿: にゃんにゃん | 2021年7月 3日 (土) 21時49分
どらさん、雨の日々ですね。
私は小学校までが6~7分、中学校は15分くらいでした。
友だちと話しながらの登下校で楽しかったです。
今はみなおばあさん、つれあいの介護に悩む人もいます。
子どもの頃が懐かしいですね。
貧しい時代でしたが、何処の家も同様だったので、恥ずかしくもなく惨めさも感じませんでした。
投稿: ウッシー | 2021年7月 4日 (日) 15時31分
にゃんにゃんさん、土石流災害の恐ろしさにショックを受けています。
ニュースで見た映像が目に焼き付いてしまいました。
被害に遭われた方々は、どんな思いで過ごしておられるのでしょうね。
日常が一瞬のうちに失われてしまいました。
オリパラ開催を祝う気持ちには、とてもなれません。
投稿: ウッシー | 2021年7月 4日 (日) 15時47分