カテゴリー「孫たち 2」の15件の記事

2007年5月 5日 (土)

松阪もめんにスモック刺繍

P1010157_1 暇をみつけて刺したスモック刺繍です。縦縞の松阪もめんですが、面白い模様が出来ました。紺無地もセットになっていましたので、手提げにしようと思っています。

今日はこどもの日ですが、家では何も特別なことはしません。孫娘ふたりを手元に引き取って9年余り、毎日がこどもの日、孫の日みたいなものです。その代わり、秋になって敬老の日が来ても何もありません。毎日が無事に終わるのが何よりで、その他には望むこともないのでした。

昨日は爺ちゃんの車で、家から20分くらいの海岸に行ってきました。P1010163 波うち際は海草でいっぱいで、寄せて来る波も海草で茶色でしたが、みんな海が好きで、幼いこどもに戻れるような気がしました。爺ちゃんまでが 「こんな小さい貝が・・・」 と貝殻を集めていました。

Darekasann と、いうような記事を書いたところ、東京の孫ノンから新作が届きました。意外にも食べ物の絵ではありません。テーマは 「だれかさん」 です。やっぱり今日はこどもの日です。

こどもの日バンザイ ヽ(^o^)丿

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ参加しています応援ありがとうございます。

2007年3月20日 (火)

何とか咲いた、 ねーさん桜

Sany0045 今日は県立高校の合格発表でした。家のねーさん、どうにか志望校に合格できました。私立高校には先月合格しましたが、本人の行きたい学校に入れることになって、家族はみんなほっとしています。

ねーさんは、まじめにこつこつやる子ですが、どうも本番に弱いようで、持っている力が充分に出せないのでした。入試当日も元気に家を出て行ったのに、3科目めに気分が悪くなって、保健室に移動して後半を受験したと言うありさまで・・・

本人も「駄目かも」などと言うし、私たちもどうかな?と案じていましたので、ほっとして脱力状態です。ドジねーよ、お前さんはホント心配させてくれるよなあ~

これからまた忙しくなります。自分の子どもの時代からこの家の「書記」をつとめてきましたが、おばあとなった今もなお、私は書記を引退できないでいます。老眼鏡をしっかとかけなおし、必要書類の記入に取り組みます。  写真はねーさんがかつて通った小学校の桜(昨春)です。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ←参加しています

2007年3月19日 (月)

孫姉妹の手作り

P1000915_3 小3の孫かりんが作りました。小さなフェルトのぬいぐるみです。

かわいいきのこも、1本ありますね。

P1000917_1 こちらは、ねーさんの作品です。

高校入試合格発表を間近にして落ち着かない様子でしたので、何か作ったら?と私がすすめました。

私は右腕が痛いので、縫い物を休んでいます。

昨日も冷たい冬の風でした。孫姉妹と父親、私の4人で、ママのお墓に参りました。ママのお友達がそなえて下さったらしい白のストックが、しおれかけていました。

帰りに夕飯の買い物をし、その足でねーさんの携帯電話を見に行きました。お店は混んでいたので、ねーさんと父親は、夕方また出直して買って来ました。家のねーさんも、携帯を持つお姉さんになったというわけで・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ参加しています

2007年3月12日 (月)

今夜はペイントであそぶのだ

Dezato 東京のノンは、インフルエンザも治ったのか、またペイントの絵が届きました 。うまいものシリーズ第2弾ですね。

クリームパフェとショコラパフェ、おいしそうなデザート!

Karinn_1 かりんは、いつもの自分の絵です。

私のはまずいです。やっぱりね。 Nyago_2クシュン

寒さが戻ってきました。

風邪を引かないようにしましょう。

2007年3月 9日 (金)

ポシェットのふただけ出来ました

P1000873 私の場合、スモック刺繍といえば、ついこういう風なのになります。マンネリと言わず、定番と言っておきましょうか、仕方がないですもの。スモック刺繍のポシェットがまた作りたくなって、長いことかかって刺しました。仕立てるのは、来週かもっと先になりそう。春はいろいろありますから・・・

孫娘のねーさんが、本日中学校を卒業しました。あたたかくて豊かな言葉と、うつくしい音楽にあふれた、素敵な卒業式でした。私は、自分の脳が若返ったのではないかと思っています。

母を亡くし、ショックから閉所恐怖症、不潔神経症みたいになって、小児精神科にも通ったねーさん。小学校では男生徒から殴る蹴るのいじめを受けたねーさん。中学校では一部の同性から湿っぽいいじめを受けたけど、めげずに登校し続けたねーさんが、堂々の卒業!今日、ねーさんは泣かなかった。私も涙なんかこぼさなかった。

ねーさん、おめでとう!ばあちゃんは貴女を誇りに思っとるよ。

2007年3月 5日 (月)

ブログであそぼ&スモック刺繍を和風に

Yousyoku 東京のノンが、またペイント画を送ってきました。今度のテーマは「洋食」です。オムライスのケチャップが、とろーりとかかっていて、 おいしそう!「ノンちゃん、ブログこうしんが、おそくなってごめんね」

Amehuri こちらは内孫かりんのペイント画、テーマは「雨ふり」です。この間の雨の日に描きました。

P1000810 これは何?私のミシンカバーです。チェックのハギレのスモック刺繍をはめこんで作りました。

スモック刺繍を和風な感じに使ってみたいと思い立ち、こんなものを作りました。「如何にもモーばあちゃんのミシンらしくなったわい」と、自己満足しておる次第であります。

( コメントはブログのライターが公開するまで表示されません。ご了解ください。)

2007年2月20日 (火)

東京から届いたお寿司

 Susi1 Susi2 東京の孫ノンからメールで届いた、ペイントの「ノンコずし」の新作です。

        出来たてのほやほやでっせ。あがりまであるじゃありませんか!!!

「ファックスで、マンガでも送ってよ」と注文したところ、おいしそうなおすしが届いたというわけです。

メールの添付画像をブログに入れるには、未経験の作業がありましたが、なんと幸運にも中3の孫のねーさんが、今日の学校の授業でならったばかりの作業だったから、教えてもらえてスラスラ行けました。

うれしい、うれしい夜です。モーばあちゃん、はたしてぶじに眠りにつけるでしょうか?

2007年2月13日 (火)

ぴよのえかき歌

Piyo1001 かりんが描いたえかき歌でっせ

今日は、さんかん日でしたが、国語の授業で漢字クイズがありました

かりんは「漢字かたかなクイズ」を出しました。

ウ+ハ+エ=?

何という漢字になるか、という問題でした。

わかるかな~?

2007年1月29日 (月)

点と線

Photo_2 東京の孫ノンが、私のブログを見つけてしまいました。悪気があって隠していたわけではなく、気恥ずかしかっただけなんですけど。

ノンの母親が、あるキーワードを検索中に偶然私のブログを見出したのであろうと思います。母親は以前からブログをしていたのです。点と線が、交わったのですね。いずれこうなるだろうとは、予想していましたが。

画像はノンが私のパソコンに残していったペイントの絵です。CDにバックアップして、大切にしています。ノンらしい絵でして、内孫たちはこういう絵は描きません。おいしいものが大好きな、ノンだから描けたのでしょう。ファイル名は「ノンコ寿司」としてあります。

この絵を見ていると、お寿司が食べたくなります。

2007年1月 1日 (月)

今年もよろしくお願いします

Akeome 2007nengazyou

                                       孫たちの年賀状

より以前の記事一覧

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方